千葉工業大学 未来ロボット技術研究センターの先川原です。今回からロボットの「よもやまばなし」を連載することになりました。肩の力を抜いて気軽にお楽しみください。
ネプ理科でセグウェイを紹介
先川原 正浩
プロフィール
1963年、東京都生まれ。1989年より理工書専門出版社にて、主に電気電子系の書籍企画・編集に従事。2000年1月〜2003年5月 ロボット専門誌の編集長。2003年6月より千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター室長。
二足歩行ロボットによる格闘競技大会「ROBO-ONE」の委員会副代表をはじめ、多くのロボットコンテストにて委員・審査員を務める。また、新聞・雑誌・ TV番組・イベント等のロボット関連企画を多数手掛ける。現在放送中のTBS番組「ネプ理科」にゲストとして定期的に出演中。
(記事提供)
日刊工業新聞社・ロボナブル
深夜のサイエンス番組
私はいま、火曜深夜に放送されているTBS番組「ネプ理科」で何度かスタジオに出向きゲスト出演しています。3人組のタレント「ネプチューン」が司会を担当、「理科」全般を真面目にかつ面白く取り上げるサイエンス・バラエティ番組です。スタジオゲストには著名な研究者が顔をそろえ、一般にはあまり知られていない科学情報や最新のテクノロジーをわかりやすく紹介しています。
実は以前からネプ理科でセグウェイ(写真1)を取り上げて欲しかったのですが、2005年に小泉元首相が乗り回すシーンが多くのメディアで取り上げられたこともあり、新鮮みに欠けると言われこの企画は却下されていました。
小さいがすごい倒立振子ロボット
たしかにセグウェイが動いているところを見ても、あまり不思議な感じがしません。人がバランスをとっているように見えてしまうからでしょうか。ところが、セグウェイと同様に倒立振子技術を利用した教育用ロボットキットの動きを見せると誰もが驚くのです。回路と電池が付いただけのボードが自動でバランスをとりながら立ち、少々指で押しても倒れないのです(写真2)。
ある日のスタジオ収録後、私はこのロボットキットをプロデューサーや脚本家の前で動かしたのですが、みな目を丸くし興味津々の様子でした。後日、セグウェイを番組で取り上げることになったと担当ディレクターから連絡があったのは言うまでもありません。
乗りやすくなった新型セグウェイ
普段はスタジオでロボットの動く映像を見てコメントするのですが、セグウェイの収録ではスタジオに実物を持ち込むことになりました。司会のネプチューンには内緒にし、リハーサルなしで乗ってもらったのです。セグウェイは2002年頃から発売されていたのですが、当時のモデルは左右の操舵に少々慣れが必要でした(写真3)。昨年新しく発表されたモデルでは、左右行きたい方に体を傾けると体を預けているスティックが連動して動くため、操作感は段違いに良くなりました。ネプチューンもゲストの先生方も簡単に乗りこなし、新感覚の乗り物体験に大興奮でした。ただ、川田亜子アナウンサーだけは緊張して体がガチガチに固まってしまい、うまく操縦できませんでしたね。
スタジオでは傾斜角15度の坂も用意してもらいました(写真4)。坂の途中で停止出来れば、セグウェイの制御技術の高さをわかりやすく表現できると考えたからです。オンエアを見ましたが、ねらいどおりの効果は出ていたようです。
試乗体験できるイベントも
ここでセグウェイに興味を持たれた方に朗報です。「ロボットミュージアム in 名古屋」で今年の5月13日まで「第2企画展 未来の乗りもの展」が開催されており、セグウェイを試乗体験出来ます。ぜひ会場に足を運んでみてください。