広島での転職|押さえておくべきポイント
広島県で転職を考えている人は、どのような点に注意して職探しをすればよいでしょうか?
広島県は、商工業で栄える一方、山海の豊かな自然環境に囲まれ豊富な農業・漁業にも潤い、世代分布や所得分布などの社会経済指標が全国平均に近いことから、「日本の縮図」とも言われています。
また、県庁所在地の広島市は人口119万2189人(2016年5月末現在)と、中国・四国地方最大の規模を誇り、政令指定都市にも選定されています。
マツダ、カープ、サンフレッチェ、厳島神社、もみじ饅頭…思い浮かぶ広島の象徴も、人それぞれだと思います。
そんな個性豊かな広島県で転職するにあたり、効率よく転職先を見つけるためのノウハウや注意すべき点、U・Iターン情報などについて、幅広く紹介していきたいと思います。
「製造業」がアツい! 広島県
重工業、先端産業から繊維まで「ものづくりの街・広島」
広島県最大の産業は「製造業」です。
「製造品出荷額」は、中国・四国・九州地方の中で、ここ10数年は1位を独占しています。
▼県内総生産(名目)の産業別構成比
製造業の中でも、県の産業をけん引しているのは「輸送用機械」と「鉄鋼」です。
加えて最近では、情報化の進展に伴い「電子・デバイス等(半導体や電子部品)」、「情報通信(通信機器など)」が成長産業となっています。
▼業種別製造品出荷額等
製造業の2大拠点は「広島地域」と「備後地域」
広島県の主要な工業地域は、「広島地域(県西部:県製造品出荷額等に占める割合61.4%)と、「備後地域(県東部:同34.6%)」の2地域です。
双方のほとんどの市が瀬戸内海に面しており、岡山、山口、香川、愛媛などとともに形成される「瀬戸内工業地域」の一端を担っています。
広島地域(赤の地域)
広島市、呉市、東広島市、安芸郡(府中町、海田町、熊野町、坂町)を中心とした地域。
<主な産業>
戦前の軍需工業を母体として自動車関連企業が発展し、「マツダ株式会社」(安芸郡府中町)を頂点に、自動車部品工場等も集積しています。
また、戦艦「大和」の建造で知られる「呉海軍工廠(くれかいぐんこうしょう)」を受け継いだ「ジャパンマリンユナイテッド呉事業所」(呉市)を始めとした造船会社や船舶の塗装、ポンプ、タービン等の関連メーカーも多くあります。
近年では、東広島市に世界最先端の半導体メーカー「マイクロンメモリジャパン株式会社」の広島工場が進出するなど、電気機械・電子部品関連の拠点集積も進んでいます。
伝統産業では、化粧筆や書筆に使用される熊野筆(安芸郡熊野町)が有名です。
備後地域(青の地域)
福山市、尾道市、三原市、府中市を中心とした地域。
<主な産業>
瀬戸内海近郊の地域は、温暖な気候や東西海上交通のルートにあたることなどから、各地で造船業が発展してきた歴史があります。
「常石造船株式会社」(福山市)、「尾道造船株式会社」(尾道市)などの造船会社に加え、造船に使用する部品や塗装等の関連企業も点在しています。
また、1961年に誘致されたJFEスチール西日本製鉄所・福山地区(福山市)などもあり、鉄鋼業も盛んな地域です。
その他、多様な分野で、モノ作りに長けた中小製造業者を中心に発展してきました。
備後絣(びんごかすり)の伝統を受け継いだ繊維産業が集積するほか、婚礼家具、琴、下駄の製造なども、長い歴史を経て継承されています。
観光業も盛んだが、正社員求人は少ない傾向
製造業に次いで強いのが、「サービス業」です。
広島県は「厳島神社」、「広島平和記念資料館」、「原爆ドーム」、「尾道」など、多くの観光資源を有しており、「観光業」が県を支える大事な産業となっています。
観光関連業・サービス業の転職先としては、ホテルなどの接客業、飲食業、観光バスやタクシーのドライバーなどが考えられますが、これらは比較的、契約社員やアルバイトの求人が多いのも事実。
とは言え、正社員求人も無いわけではないので、希望者は根気よく探しましょう。
有効求人倍率から見る広島県の転職事情
高い有効求人倍率! 1.62倍で全国4位
2016年4月年現在の広島県の有効求人倍率は1.62倍。
全国平均の1.28倍を大きく上回り、全国4位という好況状態を維持しています。
また、正社員の有効求人倍率も1.10 倍と、全国平均の0.82倍を上回っています。
なぜ、広島の有効求人倍率は高いのでしょう?
大企業の採用意欲が全体の水準を押し上げている
(株)帝国データバンク 広島支社 情報部が行った「広島県 2016 年度の雇用動向に関する企業の意識調査」によると、「大企業の高い採用意欲が中小企業の消極的な採用意欲をカバーし、全体の水準を引き上げている」という分析結果が出ています。
この調査は、広島県に本社を置く企業に対し、2016年度の採用動向に関する意識調査をし、その結果をまとめたものです。
2016年度に「採用予定がある」と回答した「大企業」は89.5%もあり、この数値は3年連続で上昇しています。対して「中小企業」では60.8%にとどまっています。
他方、「採用予定はない」と回答した「中小企業」は32.3%に上るのに対し、「大企業」はわずか7.0%です。
両者にこれだけ差があっても、広島県全体の雇用状況が良好である理由は、大企業の採用意欲が、「採用予定なし」と答えた中小企業の割合をカバーできてしまうくらい高いからなのです。
上記の結果を踏まえると、広島県で大企業への転職を狙っている人にとっては、積極採用を行っているという点で大きなチャンスがあると言えます。
また、自分のスキルを活かせる企業が中小企業であったり、大手よりも中小のほうが向いているという考えの人もいるでしょう。
広島県での中小企業の採用数は少ないものの、逆に、良い人材がいれば喉から手が出るほど欲しいはず!
縁があれば即採用の可能性も高いので、希望の求人を見つけたら、なるべく早く応募しましょう。
求人数からも分かる「製造業の強さ」
広島県では、「電気・電子・機械系」の求人数が多く、製造業が主要な産業となっている一方、都心と違ってIT系の求人は少ない傾向にあります。
製造業というと、期間工や理系のエンジニアなどの仕事を思い浮かべがちですが、求人のある職種は多岐に渡ります。例えば、広島を代表する自動車製造業者「マツダ」では、以下の業務の中途社員を募集しています。(以下、『JOB Change』より抜粋。5月31日現在)
【事務・管理系】
・経営企画(海外プロジェクト推進管理)
・特許権利化推進
・財務・経理
・広報
・購買(バイヤー、管理部門スタッフ)
【情報システム系】
・データサイエンティスト(分析・解析・プログラミング)
・品質情報システム管理・運営
・社内インフラ、車両通信のセキュリティに関するシステム企画・開発
【エンジニア・クリエイティブ系】
・車両運動制御開発
・ロータリエンジン本体系等の各システム・部品に関する開発設計
・カーデザイナー
製造業のなかにも、必要とされる業務は多岐にわたります。あなたのこれまでのキャリアを活かせる仕事も、きっと見つかるのではないでしょうか?
広島の転職求人情報を探そう
それでは、実際に広島での転職先を探す具体的な方法を紹介していきます。
まずは大手サイトをチェック! 検索条件等にサイトごとの個性あり
はじめに、大手求人サイトで求人情報を探してみましょう。
大手サイトは、求人件数の多さに加え、大企業や、その支店などの求人も多数掲掲載されている点が特長です。
▼大手就職情報サイトにおける広島県の求人状況(2016年5月31日時点)
サイト名 | 求人件数 | 求人件数の多い職種 |
リクナビNEXT | 438件 | 営業・事務・企画系259 サービス、販売、運輸系139 電気、電子、機械技術者65 |
マイナビ転職 | 604件 | 営業262 販売・フード・アミューズメント137 電気・電子・機械・半導体89 |
エン転職 | 261件 | 営業系104 企画・販売・サービス系(ファッション、フード、小売)56 技術系(電気、電子、機械)48 |
はたらいく | 232件 | 営業63 サービス・飲食51 物流・運輸・設備48 |
DODA | 1101件 | 営業職327 技術系職種(機械/電気/組み込み)291 技術系職種(建築設計/土木/プラント/設備)211 |
キャリアインデックス | 12118件 | 医療・福祉・介護2388 技術(電気・機械)1950 サービス・販売・接客1921 |
転職ナビ | 13484件 | 医療・福祉・保育系2145 製造・設備・運輸系1907 販売・サービス系1307 |
隠れた優良企業を発見! 広島に特化した求人サイト&転職エージェント
エリアや職種分類、詳細条件など、サイトごとに「絞り込み検索」にも個性があります。
自分に合ったサイトをいくつか見つけて、複数のサイトを上手に併用しましょう。
大手サイトと併せて利用したいのが、広島に特化した「地域密着型」の求人サイトや転職エージェント。転職エージェントは、求人を紹介してくれるだけでなく、自分に代わって企業との面接日程などの交渉をしてくれるため、とても便利なサービスです。
地元ならではの老舗企業や、堅実な優良企業の採用情報が多く載っている点が特長です。
▼求人サイト
広島の求人サイト ユニバーサル(株式会社ユニバーサル)
正社員からアルバイトまで幅広い求人情報を掲載。地域、業種、雇用形態ごとに仕事を検索でき、サイトの作りは直感的で使いやすい反面、「地域×業種」などの複数選択は不可。
▼転職エージェント
リージョナルキャリア広島
大手から地元企業まで幅広い求人を網羅。80%以上が地元企業の求人で、他の媒体には掲載されていない独自求人が多い点が特長。
県内での転職のほか、U・Iターン転職支援サービスも展開。
広島転職navi
「広島の正社員求人に強い!」が最大の強み。キャリアコンサルタントによる、年代別、Uターン、キャリアアップ、キャリアチェンジ等のアドバイスが網羅されており、読み応えがあります。
キャプラ転職エージェント
岡山、広島、香川で働きたい人のための転職エージェントで、中でも広島エリアの求人数が最多。特に、豊富に掲載された先輩の転職成功事例は、参考且つ励みになること間違いなしです。
コラム:近県も含めて探すのも一手
どうしても広島県で希望の転職先が見つからないときは、隣接県まで範囲を広げて探すことも一つの方法です。
広島県は、鳥取県、島根県、岡山県、山口県と隣接しており、愛媛県、香川県とは海上で隣接しています。
例えば、岡山県は岡山市や倉敷市などを中心に縫製業や紡績業の求人が多くありますので、デザイナーや縫製職人などを希望する人は、岡山県のほうが希望の求人に出会えるチャンスが高いかもしれません。
居住地が広島県東部であれば、例えば福山駅→紡績の街・倉敷駅まで、JR山陽本線に乗車して42分で着きますので、十分に通勤圏内です。
U・Iターンの求人の探し方
広島県へのU・Iターンの転職を希望する人のために、U・Iターン求人を探す方法を紹介していきたいと思います。
まずは「U・Iターン転職ってどんな感じかな?」という概要を知りたい人は、当サイト記事Uターン転職で後悔しないために…知っておくべき「Uターン転職の現実」を参照ください。
U・Iターンのポータルサイトを見てみよう
まずは、広島でのU・Iターン情報をまとめたポータルサイトを覗いてみましょう。
地域ごとの情報や住まい、子育て等の支援策、実際にU・Iターン転職を実現した人たちのインタビューなどのほか、U・Iターン転職相談会等のイベント情報も載っています。
→広島県交流・定住ポータルサイト「広島暮らし」
→ひろびろ ひろしま移住サポートメディア
相談会などイベントに参加しよう
広島県では、東京都の銀座にある広島ブランドショップ「TAU」3階イベントブースにて、毎月「UIJターン転職相談会」を実施しています。
定員6人の完全予約制なので、ご予約はお早めに!
また、同じページ下部に、民間の人材紹介会社による東京、大阪等の転職相談会の日程も載っていますので、併せて活用しましょう。
首都圏で「UIJターン転職相談会」を毎月開催(広島県ホームページより)
U・Iターンに強い転職エージェントを活用
U・Iターンの積極支援を行っている転職エージェントに登録すれば、働きながらの情報収集や面接の日程調整などもキャリアコンサルタントに任せられるので、効率よく転職活動ができます。
隠れた優良企業を発見! 広島に特化した求人サイト&転職エージェントで紹介している転職エージェントのほか、全国に支店を持つエージェントも広島に進出しているので、探してみてはいかがでしょうか。
コラム:広島の東証一部上場企業一覧
広島県に本社を置く、東証一部上場企業を表にまとめてみました。
安定した大企業に勤めたい!という人は、以下の会社の企業情報や求人情報をチェックしてみましょう。
なお、広島県では取り扱う製品や技術が他社にない「オンリーワン」企業や、国内外での生産・販売シェアが「ナンバーワン」の企業をリストアップして紹介しています。是非チェックしてみてください。
広島県の「ものづくり」~オンリーワン・ナンバーワン企業~ 業種別
(※平成15年度に実施した「広島ものづくり調査事業」と平成21年度に実施した「県内事業所先駆的取組発掘調査業務」における企業からの回答のほか、企業からの申請に基づいて掲載しています。)
U・Iターン転職を考えている人が知っておきたい広島情報
広島へのU・Iターン転職を検討している人のために、広島で働き、生活するにあたり知っておくと便利な情報をまとめました。
ショッピングやレジャー、充実した子育て環境と高い教育水準
地方都市の中でもとくに広島は住みやすい地域です。広島市を中心にショッピングの環境が充実している一方、広島市中心部から90分以内の地域に大きな公園なども多数あり、スポーツやアウトドアを楽しめます。
また広島県では、不妊検査費の助成制度があるほか、授乳室や子ども用トイレの設置を積極的に行うなど、出産・育児をしやすい街づくりを目指しています。
子どもの教育水準が高いことでも知られており、2014年度大学入試センター試験現役志願率は全国2位、大学・短大への進学率は全国3位(総務省統計局「日本の統計2015」)という統計結果が出ています。
そして、長期目線でも住み良い街であり続けるよう、県では「ひろしま未来チャレンジビジョン」を策定。地方都市のなかでもとくにシビアに将来を見据えた街づくりに取り組んでいます。
県民の平均年収は全国14位
広島県民の平均年収457万円で、全国14位にランクインしています。
全国の平均年収は415万円(国税庁「平成26年分 民間給与実態統計調査」より)ですので、広島県民の年収の高さが分かります。
ちなみに最下位は沖縄県で、355.6万円です。
▼厚生労働省 平成27年「賃金構造基本統計調査」を参考にした平均年収ランキング
1位 | 東京都(623.5万円) |
2位 | 神奈川県(544.2万円) |
3位 | 愛知県(540.6万円) |
4位 | 大阪府(528.0万円) |
5位 | 千葉県(487.7万円) |
6位 | 京都府(487.3万円) |
7位 | 茨城県(486.2万円) |
8位 | 兵庫県(485.7万円) |
9位 | 三重県(479.5万円) |
10位 | 埼玉県(476.8万円) |
11位 | 滋賀県(476.6万円) |
12位 | 栃木県(468.4万円) |
13位 | 静岡県(465.4万円) |
14位 | 広島県(457.0万円) |
15位 | 奈良県(455.9万円) |
16位 | 群馬県(455.3万円) |
17位 | 岡山県(453.5万円) |
18位 | 山梨県(453.3万円) |
物価・家賃の水準は全国平均とほぼ同じ
総務省統計局発表の2013年の平均消費者物価地域差指数によれば、全国の都道府県庁所在地及び政令指定都市(計51市)の平均を100として表記した場合、広島市は食品が101.3、家賃を除く総合が100.4となっています。東京都区部は、同104.9、104.2です。
この数値を見ると、広島市の物価は全国のほぼ平均。冒頭でも触れたとおり、「日本の縮図」と称される所以が垣間見えます。
家賃相場は、ファミリーに人気の市区町村第1位の「福山市」が「6.03万円」、2位の「広島市安佐南区」が7.24万円(不動産・住宅情報サイトHOME’S調べ。いずれも2LDK・3DK・3LDK・4K以上の相場)。
参考までに、東京都でファミリー人気の駅や市区町村ランキングの1位は「町田市」で「10.6万円」、2位の「葛飾区」は「11.4万円」です。
単純に年収に対する家賃の割合を考えると、「広島県で働き福山市に住む:13%」「東京都で働き町田市に住む:17%」ですので、広島県のほうが若干、家賃負担は少ないと言えます。
とはいえ、これはあくまで数値上の話ですので、実際に地元の不動産サイトをチェックしたり、時間があれば足を運んで活きた情報を直接聞くと良いでしょう。
通勤時間帯の渋滞は覚悟して
広島市内の通勤時間の道路はかなり渋滞しますが、車通勤の人が多いというだけでなく、特有の地形の事情が関係しています。
広島市は太田川とその支流の河口に発達した三角州(デルタ地帯)上にあり、市内に川が何本も流れています。
そのため、市を横断する際は必ず「橋」を通らなければならず、陸地で迂回しても、結局は橋の部分で車が集中してしまうことが渋滞の原因です。
車通勤を考えている人は、カーナビやgoogle mapのルート検索で出てくる所要時間以上かかることは覚悟し、実際に通勤時間帯に車を走らせてみるなどして渋滞状況を確認しておきましょう。
路面電車やバスを上手に活用しよう
公共の交通機関は、まず鉄道はJR線が複数通っていますが、さすがに都心と同じような本数は走っていません。
鉄道に加え、広島県民の重要な交通手段として、「路面電車」と「路線バス」があります。
本数も多く、交通網もあらゆる方面へ伸びていますので、使いこなせばかなり便利です。
ちなみに、広島県は三角州にあり地盤が緩いことなどから、「地下鉄」を走らせることは難しいとされています。
しかし広島市にも、一部区間ではありますが、地下を走る新交通システム「広島新交通1号線(アストラムライン)」が1994年に開通し、安佐南区の住宅地から市の中心部への重要な通勤・通学路線として、市民の貴重な足となっています。
まとめ
ほど良く都会で、ほど良く田舎。広島に転職する魅力は伝わったでしょうか?
最後に1点、広島を語る上で外すことができないのが「原爆の街」であること。
被爆の経験を乗り越えたバイタリティが広島の県民性を形成し、また、この経験があるからこそ、人間味のある親切な方が多い街とも言われています。
有効求人倍率も安定して高く、業種にもよりますが、仕事不足で困ることも少ないと思われます。
上記の情報をうまく活用して、素敵な広島転職ライフを実現してください!