転職×天職 > 転職ノウハウ・コラム > 普通の学生が東大へ、そしてプロ野球へ小林至氏の戦略的人生論 後編

小林 至

小林 至

プロフィール
1968年東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、練習生を経てドラフト8位で千葉ロッテマリーンズに入団。退団後、渡米し、コロンビア大学経営大学院へ。修了後、フロリダのテレビ局に勤務。現在は江戸川大学教授、福岡ソフトバンクホークス株式会社取締役。

「プロ野球選手になるために東大へ入った」後編

東大からプロ野球選手になったのは、小林氏が3人目。

入団テストに合格したが、学籍が3年だったことで、大学側が「入団するなら退学」を要求してきた。いったん退学を決意するが、ロッテ球団から、卒業まで待つから、頑張って卒業しなさい、と励まされ、1年間をロッテ練習生として過ごした。

翌年の平成3年、ドラフトで千葉ロッテマリーンズから8位に指名され、正式に入団した。契約金は2000万円、年俸は480万円だった。

平成5年のシーズン終了と同時に自由契約となる。練習生時代を含めても3年という短い選手生活だった。イースタンリーグで26試合に登板し、23回3分の1を投げ、0勝2敗、防御率6・17という成績に終わった。

「入団したばかりのころの練習では、キャッチボールのボールが上へ抜けていって取れませんでした。それだけスピンが違う。しかも相手は投手ではなく、野手なのに。
3|6|1(注2)というダブルプレーの練習があります。投手は1塁のベースカバーに入ってショートから送られてくるボールを受けるのですが、それが取れない。
彼らの運動能力は桁違いの高さがあり、それにまず驚きました。これは大きなコンプレックスになりました。でも、どこかでわかっていたことだったのです。
それで、どうすればこの世界で生きていけるか、肉体的能力、特性を元にいろいろ試しました。たとえば、まずは得意のカーブを自由自在に操れるようにするしかない、と考え、目をつむってもストライクが投げられるよう、四六時中、カーブの練習をした時期もあります。また、球の出所を見にくくするよう、腕の使い方を色々工夫したりもしました。
ただ、入ったことで満足していた部分はあります。もう目標達成、という感じですね。プロ野球選手になるには、才能や素質が大部分を占めるのは確かですが、一旦、中に入ったら、創意工夫によってはけっこうやれるというのが実感です。そのあたりの貪欲さが足りなかったことは今でも後悔しているところです」

プロ野球を引退した翌年の平成6年夏からニューヨークで生活を始め、平成7年1月にコロンビア大学経営大学院に入学する。研究テーマは、今日の仕事につながる「日本におけるスポーツビジネスの考察」「競技施設と都市再開発の関係」など。平成8年、MBAを取得し、大学院を卒業する。

その後、アメリカのケーブルテレビ会社・ゴルフチャンネルへ入社。 外資系企業で勤務することを希望する日本人は多いが、イメージと現実は大きく異なる。特に、人種差別的な体質の残る企業もあり、小林氏はそれを批判し、解雇されてしまう。

「プロ野球選手という、子供の頃からの憧れが現実になったこともあって、自由契約になったときは、虚脱感ばかりで、次なる目標が見えませんでした。とはいえ、何もしないのはまずい、と多くの人から諭され、ならば、と大学院へ行くことにしました。

そんな受身の姿勢はけっこう長く引きずっていました。もうひとつ、俺は元プロ野球選手だ、他の学生とは違うんだ、という自意識にとらわれていたのもこのころでした。就職活動のときも、なめていまして、ウォール・ストリートのなかでもトップクラスの外資系金融機関の面接に寝坊したときも、起きて『あれっ』とは思いましたが、まあ、また向こうから誘いに来るだろう、と思っていましたから。

しかし、まわりが就職を決めていき、ひとり残ってしまい、このままならルーザー(敗者)になるという気持ちに追い込まれ、日本語ができる者を求めていたゴルフ専門のケーブルテレビ局に就職しました。

アメリカ人学生の就職活動は、まずインターンとして企業で働き、自分を売り込むところから始まります。彼らは、自分の価値を上げること、自分を価値ある存在にみせることに並々ならぬ努力を傾けます。学校の成績を上げるのもそうですし、面接や説明会では必ず質問をします。そこで自分の存在と頭が良いことをアピールするためですね。

アメリカではどこからスタートするかが極めて重要です。アメリカ人は格付けが好きで、かつ格付けを重んじます。中卒、高卒、大卒、院卒で、得られる役職と収入は歴然と違います。MBAが高収入、キャリアチェンジへの近道だというのも確かにそういう側面はありますが、これも大学のランクによって、就職できる企業、初任給、そして将来どの役職まで上がれるかまで、決まってきます。ランクの低い大学では、書類の段階ではねられてしまい、試験や面接すら受けられないこともある。

外資系企業は、確かに給料は高いですが、意外と知られていないのは、すべて本国の指示に従うということ。『手先』となることへの抵抗感は人にもよりますが、意外と大きいものです。このあたりはトレードオフ(注3)ですね。

それから、外資系企業には日系企業の『人事部』に相当する部署がありません。勤務評価をするのは上司だけです。上司にゴマをする必要性は、日系企業よりはるかに高いことは知っておくべきでしょう」

日本のプロ野球にとって平成16年は大きな節目になる年だった。大阪近鉄バファローズがオリックスブルーウェーブに吸収合併され、新しく東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生した。

1リーグ制、「たかが選手」というオーナーの発言、選手のストライキ、ライブドアの新規参入問題など、議論するテーマに事欠かなかった。ときにはテレビで討論番組が放送されることもあり、小林氏は江戸川大学助教授という肩書きで、改革を訴えた。

「ソフトバンクからオファーが来たのは本当に驚きでした。
2004年に本(『合併、売却、新規参入。たかが…されどプロ野球!』)を書きました。その際にどうしても渡邉(注4)さんにインタビューをしたかったのですが、私のレベルからあそこまでの方に届くようなコネなどあるはずもなく、折りしも、『たかが…』発言などで、バッシングを受けていて、完黙しているという話も聞きました。

これで諦めるのが普通だと思うのですが、なぜか、本気で思いを伝えれば何とかなるかもしれないという思いがありました。そこで、2日間ほど徹夜で手紙を書き、着いた頃に、讀賣新聞社に電話したところ、秘書の方から『渡邉がお待ちしております』と言われたのです。しかも、2時間もインタビューにお付き合いくださり、感激しました。

できあがった本は必ずしもジャイアンツを評価しているわけでもなかったのに、『いい分析をしている』と200冊ほどを買って、知り合いに配ってくれたのです。その一人が孫正義さん(注5)でした。

その後、『会議に出てほしい』と孫から電話がありました。軽い気持ちで出席すると、会議が終わってから、『ソフトバンクホークスの役員になってくれ』と言うのです」

これまでプロ野球界をリードしてきた読売ジャイアンツの人気にかげりが出ており、テレビの視聴率は軒並み低い数字を記録している。巨人戦のテレビ中継といえば、ひと昔前までは「ドル箱」と言われたこともあったが、読売グループである日本テレビですら巨人戦の中継を見直す動きが出ているほどだ。

一方で、阪神タイガースの人気は高く、北海道日本ハムファイターズや千葉ロッテマリーンズ、そして、福岡ソフトバンクホークスなどは、地域に密着した経営努力もあり、地元のファンの大きな支持を得ており、満員に近い観客を集めている。

あきらかに日本のプロ野球は、新たな時代に入ったといえるだろう。

「日本のプロ野球は、選手は一流、経営は三流といえるでしょう。各球団および中央組織にビジネス力が足りないのです。そのため、大リーガーの平均年俸は約3億円に及びますが、日本の一軍選手の平均年俸は約6500万円に過ぎません。

大リーグへの憧れや高いレベルで自分を試したいという気持ちもありますが、やはり年俸の高さは大リーグを魅力のあるものにしています。今後も日本人選手の流出は続くでしょう。

それにしても、アメリカと日本の経済力を比較した場合、一人当たりのGDPは同じくらいです。野球人気も日本はアメリカに負けないくらい、いやそれ以上に高い。そう考えれば、日本のプロ野球も経営力をあげて、大リーグ並みの年俸を払えるようになるポテンシャルはあるはずです。

大リーガーの年俸は高すぎるという意見があります。確かに、この30年間で年俸は約100倍になりました。それでも、30球団のうち26球団が帳簿上も黒字で、実質ベースでみると恐らく全球団潤っているのだから、高過ぎることはない。

これからのプロ野球は、地域化と国際化の両建てでしょうね。イメージとしてはマンU(注6)です。それは、地域に強固な根を下ろしつつ、世界を市場にすることに成功しているからです。マンUのユニホームの胸にはAIGのロゴマークが入っています。年間の広告料は30億円だそうです。なぜ、それほど高額の広告料になるかといえば、マンUは全世界に7500万人のファンがいます。その中でアジア人が4000万人。AIGは『イギリスでなく、アジアで広告宣伝をするためにマンUを選んだ』と明言しています。

ソフトバンクも福岡という地域の熱い声援を背に、アジア、そして世界に目を向けています。社是は『目指せ!世界一』です。日本の選手だけでなく、MLBの選手もが、いつかはホークスで、と思ってもらえるような、そんなチームが究極の目標です。

今後もプロ野球の価値向上に力を注いでいければと考えています。将来はまだ遠い夢ですが、日本プロ野球のコミッショナーです。ははは」

注2 :
ファーストからショート、ピッチャーとボールをまわして、走者と打者走者をアウトにするプレー。
ダブルプレー(ゲッツー)の一例。
注3 :
一方を求めれば、一方が犠牲になること。
注4 :
渡邉恒雄氏。当時は読売新聞社社長、現在は会長・主筆。読売ジャイアンツの元オーナーで、過激な発言で話題になることも多い。
注5 :
ソフトバンクの社長で、福岡ソフトバンクホークスのオーナー。
注6 :
マンチェスター・ユナイテッド。イギリスのプレミアリーグに所属するサッカーチーム。
先日行なわれたヨーロッパチャンピオンズリーグで優勝した。

無料転職サポート

  • 求人情報や転職に役立つ情報のご提供
  • 応募書類、面接、退職手続き等のアドバイス
  • 給与、入社時期交渉の代行

…など

無料で転職活動をトータルサポートいたします。 お申し込みはこちら
たいせつにしますプライバシー 17001920

転職×天職を運営する(株)クイックは、個人情報保護に取り組む企業を示すプライバシーマークを取得しています。