転職×天職 > 転職ノウハウ・コラム > 佐々木正悟の「脳と心を味方につけるマインドハックス勉強法」第2回前編

佐々木 正悟(ささき しょうご)

心理学ジャーナリスト
専門は認知心理学。

1973年北海道旭川市生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスで派遣社員として働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、2004年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。

著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック社)『やる気ハックス』(あさ出版)、『マインドハックス勉強法』(日本実業出版社)など。

あの本の著者!
「脳と心を味方につける マインドハックス勉強法」(日本実業出版社)

ライフハックが、仕事や生活の問題を解決するための創意工夫の精神だとすれば、マインドハックス勉強法は、勉強にまつわる様々な問題を解決しようとする、心の創意工夫です。

よくある問題:勉強を始めても続かない

勉強の目的や、それによって達成したいことは人それぞれでしょうが、ほとんどの場合、一定期間勉強を持続しないと、その成果が現れないことはたしかです。これは勉強をしたことがある人であれば、誰でもご存じのことでしょう。

ではその「一定期間」とはどのくらいの期間なのか?

勉強について、とりあえず「3ヶ月続けなさい」とアドバイスしている本をよく見かけます。それらの著者の見解に従う限り、「3ヶ月間」というのは、少なくとも一定の成果を出すのに充分な期間と言えるのでしょう。

少し前、21日間(3週間)続ければ新しい習慣を身につけることができる、とした本がありましたが、これは「習慣を身につける」期間であって、「勉強の成果を出す」期間ではありません。英語を勉強する習慣を身につけることと、英語をマスターするのは、もちろん別のことです。一度習慣が身についたとしても、それがどこかで途切れてしまう可能性もなくはありません。

そうなってくると問題は、「どうすれば3ヶ月という長い期間、一定の目標を保持し続けることができるのか?」ということです。3ヶ月という期間は十分に長く、自分の行動すら、コントロールしがたいということです。

世に「三日坊主」という言葉があるくらいですから、「3ヶ月間」は容易い継続期間ではないわけです。それでも「勉強を継続したい」ということであれば、何かしらの工夫が必要でしょう。

収穫逓増の法則

経済学の考え方に「収穫逓増の法則」と呼ばれるものがあります。ひとつの流れができてしまうと、必ずしもその流れが「最大効率」とか「ベスト」のものでなくても、その流れが加速し、強化されてしまう、という法則です。

たとえばフルキーボードのQWERTYは、この好適例としてよく持ち出されます。QWERTYは必ずしもタッチタイプに最高のキー配置ではありませんが、それでもほとんどすべてのキーボードは、この配置になっています。それは、一度そうした流れができてしまうと、他の配置のキーボードが流行らないからです。ビデオテープの規格であるVHSとβや、ウィンドウズとMAC OSのシェア争いなども、こうした現象の一例としてしばしば持ち出されます。

そして、実は人間の脳も、収穫逓増の法則に左右されているのです。すなわち一度脳の傾向に、一定の流れが確立し始めますと、その流れは加速され、強化される傾向が強いのです。

無料転職サポート

  • 求人情報や転職に役立つ情報のご提供
  • 応募書類、面接、退職手続き等のアドバイス
  • 給与、入社時期交渉の代行

…など

無料で転職活動をトータルサポートいたします。 お申し込みはこちら
たいせつにしますプライバシー 17001920

転職×天職を運営する(株)クイックは、個人情報保護に取り組む企業を示すプライバシーマークを取得しています。