
サーバ
サーバとは、パソコンとパソコンの間にあるデータの橋渡し役をするものです。ネットワークでつながっているコンピュータ上で、あるコンピュータからほかのコンピュータにデータなどを提供(Serve)することから、「サーバ(Server)」と呼ばれています。「サーバー」とも呼ばれますが、呼称はどちらかに統一されているわけではありません。
サーバに置いてあるファイルはインターネットを通じて全世界で共有することができます。ユーザーがホームページを閲覧することは、サーバに置いてあるファイルを見ているということです。そのため、ホームページのためには、サーバは必須と言えます。
ホームページの制作・運営にあたって、自分でサーバを持つことは運用・保守管理も含め大変な手間がかかります。そのため、サーバはホスティング会社(インターネット接続に関わる設定代行や設備の貸し出しなどを行う会社)などからレンタルし、利用するのが一般的です。
レンタルサーバには有料のものと無料のものとがありますが、無料のレンタルサーバは以下のようなデメリットが発生する可能性があります。そのため、特に初心者の方は有料のレンタルサーバを利用する方が良いかもしれません。
【無料レンタルサーバの代表的なデメリット】
- ・突然サービスが中止される
- ・広告が表示される
- ・夜間に表示速度が遅くなる
- ・大きなファイルを置くことができない
- ホームページ上では公開されていない非公開求人も含め、20,000件以上の求人
- 個人では入手が困難な、生の企業情報
- キャリアカウンセリングや応募書類、面接、退職手続き等のアドバイス
- 面接日時の設定や給与、入社時期交渉の代行
ご登録いただければ、上記のサービスを無料で提供いたします。
お申し込み後の連絡も24時間以内に差し上げますので、お待たせいたしません。
職務経歴書や履歴書を既にお持ちの方は、メールでお送りいただくことも可能です。