不利?デメリットはある? 就職浪人ってなに?

志望企業から内定がもらえなかった人の中には、就職浪人を考える人もいるでしょう。

この記事では、就職浪人にまつわる疑問にお答えします。就職浪人のメリットとデメリットなども紹介するので、就職浪人をするかどうか迷っている人がいれば是非参考にして下さい。

就職浪人とは?既卒・新卒どっち?

就職浪人とは次の年度の就職活動のために留年すること

就職浪人とは、広義では就職活動で内定をもらえなかった、単位が足りなかったなどの理由で、次の年度も就職活動を続けることです。

ただし一般的には、次の年度の就職活動のためにわざと留年するケースを指します。

留年すれば次の年度の卒採用に応募できます。そのため、志望企業に落ちてしまったがどうしても諦めきれない時や、就職先を決められないまま卒業間際になってしまった時に就職浪人を決める人が多いです。

就職浪人が「既卒」を表すことも

就職浪人という言葉は様々な意味で使用されており、上記の他にも「既卒」(就職先が決まらないまま卒業した状態)と同じ意味で使われることもあります。

※この記事では、次の年度の就職活動のためにわざと留年するケースの就職浪人に関して、説明していきます。

就職浪人って不利?メリット・デメリットは?

就職浪人は就職活動において不利なのでしょうか?ここでは就職浪人をするメリット・デメリットを紹介します。

留年をしていること自体は不利にならない

留年していること自体が就職活動で不利になることはありません

どんな理由で留年していたとしても、社会に出たことがないのは他の就活生と同じです。また、採用担当者からすると留年する学生は珍しくないため、留年していることを気にしすぎる必要はありません。

とはいえ、面接では留年について質問される可能性があります。質問されたときのために、就職浪人中のエピソードをあらかじめ準備をしておくと良いでしょう。留年した理由を聞かれたときは、変にごまかすよりも正直に話したほうが好印象です。

【就職浪人のメリット】就職活動に時間をかけられる

就職浪人をするメリットは、次の年度の就職活動にたっぷりと時間をかけられる点です。

学業やサークルに追われ、準備する時間が十分に取れなかった人は、模擬面接やセミナーに足を運んだり、業界研究や自己分析に時間をかけたりすることができるでしょう。志望企業に再挑戦したい人は、前回不採用になった反省を生かして、面接練習をしたりエントリーシートを書いたりできます。

【就職浪人のデメリット】余分な学費がかかり金銭的な負担が大きい

就職浪人をするデメリットは学費が余分にかかるなど金銭的な負担が大きいことです。大学の学費は国公立だと年間約60万円、私立だと学部によって異なりますが約110万円です。

就職浪人をする人は、就職活動がピークを迎える前期(4~9月)を休学することが多いようです。前期を休学して後期で残りの単位を取るようにすれば、学費を半年分に抑えることができます。

 就職浪人で1年出遅れることで約400万円の損

就職浪人による経済的損失は、社会人1年目で稼げるはずだった年収と、留年時の学費を足して約400万円と試算できます。

厚労省によると、大学卒の新入社員の平均初任給は210,200円(2019年)で、これを元に考えると入社1年目の社員の年収はボーナスを含め約300万円。留年した分の学費を足すと、就職浪人によって約400万円は損をしていると考えることができます。

さいごに

就職浪人をしても、高いモチベーションを保ちながら就職活動を行わないと意味がありません。

納得した状態で就職活動を終えられるように、目的意識を持って時間を有効に使いましょう。

  • HOME
  • 転職の前に
  • 就職浪人ってなに? 不利?デメリットはある?【就活生向け】