まずは質問対策服装チェック!前日はマナーを確認だ!

面接でよくある質問と回答例・逆質問

書類通過の連絡を受け、面接の日程が確定したら、まずは質問対策をしましょう。

転職の面接でよく聞かれる質問と回答例、効果的な逆質問について紹介します。

よくある質問・回答例

Q自己紹介をお願いします。

良い回答例

◯◯と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。

現職の◯◯株式会社は調理味噌や納豆などの大豆製品を扱う食品メーカーでして、新卒で入社して以来6年間、主に営業の仕事をしてまいりました。

具体的には、得意先の卸会社に対するルートセールス、自社商品の紹介、プロモーションや販促活動の企画提案といった内容になります。

また、直近の2年間ではチームマネジャーとして、4名のマネジメントも経験しています。

御社はクライアントごとに味付けや加工方法を変えるなど、とことんニーズに寄り添うスタンスを大切にされているとの記載を拝見し、これまで信頼関係を築くために様々な提案を行ってきた経験が活かせるものと考え、志望いたしました。

本日は、どうぞよろしくお願いいたします。

回答のコツ

面接の冒頭では、必ず自己紹介を求められます。ポイントは「名前+職歴の説明+締めの挨拶」の3段構成で簡潔に答えること。話す時間は1分程度がいいでしょう。

自己紹介の答え方についてくわしく

Q自己PRをお願いします。

良い回答例

現職の大豆製品メーカーでは、提案力を強みに営業職を6年間務めてきました。

私はこれまで、取引先である小売店や飲食店のお客様とやり取りする中で、密度の濃い情報共有を徹底してまいりました。

具体的には、昨今の消費者の食に関するニーズの動向や、他店舗での販売実績などの根拠を提示することはもちろん、実生活での利用シーンや美味しいレシピの提案などを行いました。

こうした独自情報を提供して実際に「売れる」イメージを持ってもらうことで、信頼関係を構築してまいりました。

そのような丁寧な提案を重ねた結果、これまで平均して月間2~3件の新規契約を獲得し、直近の3年間は連続して年間目標に対する150%以上の業績をあげることができました。

このように、お客様と信頼関係を築くためにさまざまな提案を行ってきた経験は、御社でも活かすことができるものと考えております。

回答のコツ

自己PRは「1.アピールポイント→2.根拠となるエピソード→3.志望先の企業でどう活かせるのか」の順で話します。説得力が出るよう、成績などの具体的な数字を交えながら、1分程度の長さに収めるのが理想的です。

自己PRの答え方・例文集

Q志望動機を教えてください。

良い回答例

御社のとことんお客様のニーズに寄り添うスタンスに魅力を感じたからです。

御社はクライアントごとに商品の味付けや加工方法を変えるなど、営業に限らず企画や生産も一丸となったサービスを提供されていると認識しております。

そうした顧客第一主義を掲げることで、ただ製品の魅力を一方的に伝え押し売りするのではなく、「本当にいいもの」として心から満足していただくことで、クライアントと長く良好な関係を築けるものと考えております。

私自身もこれまで営業職として、対話を重視した丁寧でこまめなヒアリングを実施したり、昨今の消費者のニーズを分析した独自資料を共有したりと、お客様のニーズに寄り添うことを大切にしてきたことから、これまでの経験を活かしながらより本質的な課題解決に挑戦できるものと思い、志望致しました。

回答のコツ

志望動機は、はじめに「志望先の企業・仕事内容で惹かれたポイント」を述べ、その惹かれた理由や背景を企業の強みや特徴と絡めて答えるのが効果的。1分で話せる300字程度にまとめるのがベストです。

志望動機の答え方・例文集

Q長所を教えてください。

良い回答例

私の長所は「真面目さ」です。

いつも「一つひとつの仕事をミスなくこなすこと」を心がけており、「些細な疑問点も必ず担当者に確認」するようにしています。

実際に現在の職場でも「営業が作成した書類のチェック時に感じた違和感を共有することで、現場で見つからなかった不備を発見する」ということがあり、「営業全体の書類不備をゼロにする」という成果に繋がっています。

この長所を生かして、御社でも「一つひとつの仕事に真面目に向き合い、ミスの無い仕事」を行っていきたいと考えております。

回答のコツ

長所は「1.長所(結論)→2.長所を噛み砕いた説明→3.長所が発揮されたエピソード→4.入社後の抱負」の順で話すと伝わりやすくなります。面接官に「採用するメリットがある」と感じてもらえる長所を選ぶようにしましょう。

長所の答え方・例文集

Q短所を教えてください。

良い回答例

私の短所は「心配性なところ」です。

「何度も確認しないと気が済まない」という傾向があり、以前の仕事では「慎重に物事を進められる反面、締め切りぎりぎりまで時間がかかってしまって」いました。

課題だと感じた私は、この短所を自覚してからは「一度の確認で安心できるよう、チェックすべきことと、実際にチェックしたことをメモにまとめる」ようにしています。その結果「慎重さと作業時間を両立」できるようになりました。短所を克服できるよう、今後も改善を続けたいと考えています。

回答のコツ

短所は「1.自分の短所→2.短所だと思った背景、仕事への影響→3.短所を改善するための取り組み」の順で話すのが基本です。短所を自覚し、改善する努力をしていることが伝わるように話しましょう。

短所の答え方・例文集

Q趣味・特技は何かありますか。

良い回答例

【趣味】
趣味は音楽鑑賞です。

クラシックからラップまでさまざまな音楽を聴きます。音楽を聴くことでやる気のスイッチを入れ、壁にぶつかったときも気持ちを切り替えることができるのが好きな理由です。

【特技】
特技はお風呂掃除です。

集中力に自信があるので、10分もあればピカピカにすることができます。

回答のコツ

趣味・特技どちらも「結論→その理由やエピソード」を簡潔に伝えます。趣味と特技の違いは、アピールポイントがあるかどうか。純粋に好きなものは趣味、アピールポイントがあるものは特技だと判断するのがいいでしょう。

趣味の答え方・例文集 特技の答え方・例文集

Q退職理由を教えてください。

良い回答例

現職は、3年半経験していた事務職を希望して入社したのですが、実際の配属は営業部でした。まずは営業として新規顧客の開拓に努め、目標件数を達成したうえで上司に配置換えを願い出たものの、異動は叶っていない状況です。

営業を続けることも考えましたが、やはりこれまで勉強に励み取得したMOS資格や日商PC2級のスキルを活かせる事務の仕事をしたいと考えています。御社の営業事務は営業職と関わる機会が多いと伺っておりますので、営業経験も活かしつつ社員の皆様を支えられるのではと思い、志望いたしました。

回答のコツ

退職理由は、ネガティブな内容でもポジティブに言い換えるのが鉄則です。人間関係や給料・残業を理由に辞めたとしても、それをそのまま伝えるのはNG。「すぐに辞めてしまいそう」と思われないよう、前向きな内容を伝えるようにしましょう。

退職理由の伝え方・例文集

その他のよくある質問と回答例は、下記のリンクからチェックできます。

逆質問で好印象を残そう

転職の面接では、最後に「何か質問はありますか?」と逆質問の時間を設けられることがほとんど。志望意欲を伝えられる最後のアピールチャンスなので、いくつか質問を用意しておきましょう。

逆質問の例
  • 先ほどの、私と同世代の方が活躍されているとのお話ですが、具体的にどのようなプロジェクトを担当されていますか?
  • 御社の◯◯という経営理念に共感しているのですが、どのようなお考えからこの理念を掲げられたのですか?
  • 経営者から見て、従業員に最も求められる資質は何でしょうか?

このほか、一次・二次・最終それぞれの面接でふさわしい逆質問の例文は、下記のリンクで紹介しています。

次に、服装や髪型といった身だしなみマナーもチェックしておこう!

面接の身だしなみ・持ち物

服装や髪型といった身だしなみマナーも、面接が決まったタイミングで確認しておくのがおすすめです。

急に用意できないものも多いので、足りないものは事前に用意しておきましょう。当日の持ち物チェックリストも掲載しています。

【男女別】面接の身だしなみ・服装

面接の服装は、普段会社に着ていくビジネス向きのスーツが基本です。

女性編

面接時のスーツ着用例とポイント(女性)。ジャケット:黒・濃紺・グレー、ボトム:膝の丈・裾の丈に注意、インナー:白や淡色の明るめの色、靴:かかとやつま先を出さない、時計:シルバーの金属製、カバン:無地の肩がけ、アクセサリー:小ぶりのものだけ、ネイル:無地のヌーディな色、髪型:眉毛や耳が見えるように。長ければ一つに結ぶ、髪色:ダークブラウンまで、メイク:薄付きでナチュラル

女性は、黒・濃紺・グレーのスーツがいいでしょう。ボトムはスカート・パンツどちらでもOK。インナーは明るい色のワイシャツかカットソーを選ぶのがおすすめです。髪色はダークブラウンまでにおさえ、ミディアムヘアより長い場合は結ぶようにしましょう。

女性の身だしなみについてくわしく

男性編

面接時のスーツ着用例とポイント(男性)。スーツ:黒・紺・暗めのグレー、ワイシャツ:ノーマルな白や青、ネクタイ:青やえんじがおすすめ、靴:黒や焦げ茶の革のもの、時計:シルバーの金属製、カバン:黒のビジネスバッグ、髪型:肩と額が見えるように短く、髪色:黒髪が基本

男性は、黒・紺・暗めのグレーで無地のスーツを選びましょう。チェック柄や幅の広いストライプのスーツは、面接に適していないので要注意です。ワイシャツは、白や青などノーマルなタイプが無難。ネクタイも派手な色は避けるようにしましょう。

男性の身だしなみについてくわしく

面接の持ち物リスト

面接当日に持っていくべきアイテムは、以下の7つです。

  • 履歴書などの応募書類(持参するように言われている場合)
    ※自分用のコピーもあるとよい
  • スケジュール帳
  • 筆記用具(ボールペン、鉛筆など)
  • スマートフォン
  • 腕時計(黒や茶色の革、シルバーのもの)
  • 財布(現金・ICカード、身分証明書)
  • ハンカチ、ティッシュ
面接時の持ち物についてくわしく

事前準備はここまで!面接の前日~当日になったら、次の章をチェック!

面接当日のマナー

面接の前日~当日になったら、入室・退室のマナーを確認しましょう。当日の流れに沿って、大切なポイントを紹介します。

到着

  • 面接10分前を目安に到着する
  • 受付前にスマートフォンの電源を切る

受付

  • 面接開始の5分前になったら受付をする

入室

  • ノックをしてから入室する。面接官から「どうぞ」と声がかかったら、「失礼いたします」と言いながらドアを開ける
  • 面接官にお尻を向けず、体を少しドアの方に向けつつ閉める
  • 面接官に「どうぞ」と指示されたら着席する

退室

  • 立ち上がって「本日はお時間を頂き、ありがとうございました」と言い、深いお辞儀をする
  • コートなどは基本的に会社を出るまで着ない
  • スマートフォンの電源は、会社が見えなくなるまで入れない

面接対策はこれでバッチリ!気をつけて、いってらっしゃい!

面接前後の連絡マナー(メール・電話)

日程調整や面接辞退など、企業とメールや電話でやり取りする際のポイントと、コピペして使える例文を紹介します。

メール・電話連絡の基本マナー

面接前後のメールマナーまとめ。24時間以内の9時~22時に返信、届いたメールにそのまま返信、宛先は正式名称で書く、署名は住所まで正確に

面接前後のメール連絡は、「24時間以内の9~22時に返信する」「届いたメールにそのまま返信する」「宛先は正式名称で書く」「署名は住所まで正確に書く」など、基礎的なビジネスマナーを押さえておくのが大切です。

なお、面接前日や当日に急ぎで連絡する場合は、メールではなく電話をかけるようにしましょう。

メール連絡の基本マナーについてくわしく 電話連絡の基本マナーについてくわしく

電話は、応募先の企業の業務時間内に、電波の良い静かな場所からかけるのがマナーだよ!

【状況別】今すぐ使える例文集

【Q&A】面接後のよくある質問

面接が終わったらこの章をチェック。お礼メールの効果や面接の結果が届くまでにかかる期間など、よくある質問に答えます。

面接後にお礼メールを送る必要はある?

送って損はないが、不合格をくつがえす効力はない

面接後のお礼メールには、不合格をくつがえすほどの効力はないのが実情です。

とはいえ、合否を決めかねている場合は面接通過の後押しとなる可能性もあるので、送って損はありません。特に、面接で失敗してしまった場合、印象を変えられる可能性があります。お礼メールの例文はこちら

面接の結果はいつ届く?

1週間以内に届くケースが多い

面接の結果は1週間以内にメールで届くのが一般的ですが、さまざまな事情で1週間以上かかる可能性もあります。

面接の際、いつ頃結果連絡があるのかを確認しておくと安心。期限を過ぎても連絡がない場合は、問い合わせるのもOKです。

結果連絡についてくわしく

面接に合格フラグ・不合格フラグがあるって本当?

合格フラグ・不合格フラグはただのウワサ

面接官へのアンケートを実施したところ「これがあったら合格(不合格)!」と言い切れるフラグはないと判明。ウワサに一喜一憂せず、落ち着いて結果を待つのが賢明です。

合格フラグ・不合格についてくわしく

あとは結果を待つのみ!ドキドキ。

「面接」の記事一覧

New
面接の質問「あなたの性格は?」にどう答える?性格一覧や例文も紹介
ネイルしたまま面接はNG? マナーやネイルを隠す方法を紹介
面接の緊張は「最初のひと言」でほぐせる!今すぐできるあがり症対策
面接官200人に聞く!Web面接での失敗、どこまで合否に影響する?
握手するビジネスマン
面接で聞かれる質問52本ノック|すべての質問に回答例・解説つき
【例文集】面接でキャリアプランはどう答える?|思いつかないときの対処法
お辞儀をする女性
人事に聞いた「面接後のお礼メール」は逆効果?いらない?例文も紹介
面接の日程調整メール例文集・書き方【承諾・確定のお礼・変更や再調整】
すぐ使える面接の逆質問の例37選|一次・二次・最終・職種別で紹介
パソコン手元
トラブらない面接辞退ガイド|5つのメール例文やマナーを総まとめ