すぐ作れる! 内定承諾書の添え状の書き方&無料テンプレ
就職・転職活動で内定承諾書を送る際には、添え状(送付状)をつけるのが一般的です。
この記事では、添え状をすぐに作成できるように、無料のテンプレートを用意しました。書き方と注意点も説明しているので、作成する際の参考にしてください。
内定承諾書の添え状とは?
添え状とは、書類を郵送する際に必要な書類で、「封筒の中に、何を、何枚入れたか」という同封書類の概要を記載したものです。
内定承諾書の添え状の場合は、同封書類の概要を知らせる役割のほか、内定をいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるお礼状としての役割も担っています。
【例文・テンプレ付き】内定承諾書の添え状の書き方
内定承諾書の添え状はパソコン・手書きのどちらで作成してもOKです。近年はパソコンで作成するのが一般的になっています。
ここでは、パソコン作成と手書きそれぞれで、添え状の見本をもとに、書き方・ポイントを紹介します。添え状の内容はほぼ定型文なので、見本を参考に作成してみましょう。
【パソコン作成】内定承諾書の添え状の書き方
パソコンで内定承諾書の添え状を作成する場合、下記の8項目を書いていきましょう。
- 日付
- 宛名
- 差出人の情報
- 見出し
- 頭語・結語
- 時候の挨拶
- 内定へのお礼・入社後の抱負
- 同封書類の概要
8項目を網羅した添え状のテンプレートは、見本画像下のボタンからダウンロードできます。
なお、パソコン作成の場合、基本的に横書きで作成します。文字のフォントは明朝体を使用するのが一般的です。
1.日付
- 添え状の右上に、書類を発送する日の【日付】を記入する。
- 日付は、年・月・日を書く。
- 年の表記は、西暦・和暦どちらでもOK。
2.宛名
- 添え状の左上に、宛名を記入する。
- 宛名は、1行目に【会社名】、2行目に【部署・担当者の名前】を書く。
- 会社名・部署名は正式名称で書く。
- 名前の最後に、部署宛なら「御中」、担当者宛なら「様」をつける。
3.差出人の情報
- 宛名の下に右寄せで、差出人(自分)の【住所】【電話番号】【メールアドレス】【氏名】を記入する。
- 住所は省略せずに、都道府県名から書く。
- 電話番号、メールアドレスは、連絡がつくものを記入する。
4.見出し
- 本文の見出しとして、中央揃えで「書類送付のお知らせ」と書く。
(この書類に何が書かれているのかを知らせる)
5.頭語・結語
- 文章の始まりと終わりに、「拝啓・敬具」といった【頭語・結語】を入れる。
(頭語は「こんにちは」、結語は「さようなら」にあたる言葉で、セットで使う)
- 「拝啓・敬具」を使うのが最も一般的。
→ほかに「拝呈・拝具」「謹啓・敬白」を使ってもOK。
6.時候の挨拶
- 本文の1行目に【時候の挨拶】を入れる。
- 基本的には、下記の定型句のいずれかを使えばOK。
→「時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」
→「時下、貴社におかれましてはますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます」
7.内定へのお礼・入社後の抱負
- 時候の挨拶の後に、【内定をもらったことへのお礼】や【今後の抱負】を入れておくと好印象。
- 内定承諾書の提出を延期してもらっている場合は、下記のように期限を延長してもらったことへの感謝の言葉も必ず入れる。
▼提出を延期してもらっている場合の例文
この度は採用内定の通知をいただきまして、誠にありがとうございました。
また、内定承諾の期限につきましても、ご厚情を賜り心より感謝申し上げます。入社後はいち早く役立てるよう精一杯努力する所存です。
何卒、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
つきましては…
8.同封書類の概要
- 結語の後に、【同封書類の名前】と【部数】を記入する。
- 同封書類の概要の始めには、中央揃えで「記」と書く。
- 概要を書き終えたら、右下に「以上」と書く。
【手書き】内定承諾書の添え状の書き方
手書きで内定承諾書の添え状を作成する場合、下記の7項目を書いていきましょう。
なお、手書きの場合、添え状は基本的に縦書きで作成します。
- 頭語・結語
- 時候の挨拶
- 内定へのお礼・入社後の抱負
- 同封書類の概要
- 日付
- 差出人の氏名
- 宛名
1.頭語・結語
- 文章の始まりと終わりに、「拝啓・敬具」といった【頭語・結語】を入れる。
- 頭語は「こんにちは」、結語は「さようなら」にあたる言葉で、セットで使う。
- 「拝啓・敬具」を使うのが最も一般的。
→ほかに「拝呈・拝具」「謹啓・敬白」を使ってもOK。 - 「敬具(結語)」の下には、1文字分のスペースを空けるのがマナー。
2.時候の挨拶
- 頭語の後に続けて、【時候の挨拶】を入れる。
- 基本的には、下記の定型句のいずれかを使えばOK。
→「時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」
→「時下、貴社におかれましてはますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます」
3.内定へのお礼・入社後の抱負
- 時候の挨拶の後に【内定をもらったことへのお礼】や【今後の抱負】を入れる。
- 時候の挨拶から話題が変わるので、改行をすると読みやすくなる。
4.同封書類の概要
- 内定へのお礼・入社後の抱負の後に、【同封書類の名前】と【部数】を記入する。
- 同封書類の名前・部数はカギカッコを使って「○○○○一部、△△△△一部」のように強調すると読みやすくなる。
- 縦書きの場合、部数は漢数字を使う。
5.日付
- 結語の次の行に、書類を発送する日の【日付】を記入する。
- 日付は、年・月・日を書く。
- 年の表記は、和暦を使う。
- 日付の上には、2文字分のスペースを空けるのがマナー。
6.差出人の氏名
- 日付の次の行に、下揃えで差出人(自分)の【氏名】を記入する。
- 氏名の下には、1文字分のスペースを空けるのがマナー。
7.宛名
- 添え状の最後の行に、宛名を記入する。
- 宛名は【会社名】と【部署・担当者の名前】を書く。
- 会社名・部署名は正式名称で書く。
- 名前の最後に、部署宛なら「御中」、担当者宛なら「様」をつける。
内定承諾書の封筒の選び方・書き方・送り方は?
添え状を作成したら、期日までに届くように内定承諾書を郵送しましょう。
郵送する際の封筒の選び方や書き方、送る際の注意事項については、下記の記事にまとめています。封筒の記入見本もあるので、こちらをお手本にして発送準備を進めていきましょう。
この記事の執筆者
ライター・編集者
久保田 敦大
株式会社クイック
転職Hacks編集部のライター・編集者。
大手求人メディアにて求人票や転職ノウハウ記事の制作を手掛けたのち、転職Hacks編集部に参画。自身の転職経験を活かした「実践的なノウハウ記事」が強みで、企業研究から入社の手続きまで、転職活動の全体をフォローしている。
転職時に自身も感じていた「わかりにくい!」というモヤモヤを解消すべく、どこよりも分かりやすい記事づくりに日々邁進中。