定時ってどの時間? 定時退社のコツも

定時退社がしたい…! ワークライフバランスが重視される昨今、そのような思いを抱く方も多いでしょう。しかし、そもそも定時とはどの時間を指すのでしょうか?

この記事では定時の定義と、定時退社をするコツについてご紹介します。

そもそも定時とは

そもそも定時とはどの時間を指すのでしょうか?

ここでは、一般的な定時の定義に加え、変形労働制やシフト制の場合の定時についてもご紹介します。

「定時」とは「就業規則に書いてある勤務時間」のこと

「定時」という言葉は、一般に以下の2つの用法で使われます。

  1. 所定労働時間(用例:弊社の定時は〇時~〇時です)
  2. 就業規則に書いてある退勤時間(例:定時になったので帰ります)

所定労働時間とは、就業規則に書いてある労働時間のこと。法律で定められている「法定労働時間」とは別のものです。

所定労働時間

企業によって定められた労働時間のこと。就業規則や雇用契約書に書いてある労働者の労働時間から休憩時間を引いたものを指します。

通常、法定労働時間以内であれば、各企業が自由に所定労働時間を定められます。

法定労働時間

労働基準法第32条で規定されている労働時間の限度のこと。1日8時間、1週間に40時間とされており、職場や職種による違いはありません。

法定時間を超えた労働は法定時間外労働となり、2割5分以上の割増賃金が発生します。(法定休日の場合3割5分以上)所定労働時間を超えていても法定労働時間以内であれば法定時間内残業となり、割増賃金は発生しません。

法定労働時間内残業と法定時間外労働を説明した図。週5日働いているケース。

一般的な会社員の定時は8・9時~17・18時

会社によっても違いますが、一般的な会社員の定時は8・9時~17・18時。多くの場合、間に1時間程度の休憩時間をはさみます。

つまり、多くの会社の所定労働時間はおおむね7時間から8時間の間で設定されています。

変形労働時間制の場合の定時は月・年ごとに決まる

変形労働制の場合は、その週・月が忙しいかどうかによって、定時=所定労働時間が異なります

例えば通常の定時が9時~18時(休憩1時間)の職場で働いているとします。

変形労働制では、繁忙期には定時は9時~20時(休憩1時間)の10時間労働となり、閑散期には12時~18時の6時間労働となります。

この場合も必ず就業規則にシーズンごとの所定労働時間=定時が記載されています。

シフト制の場合の定時は就業規則を参照

飲食店や小売業などシフト制で働く業種では労働時間や出勤日がバラバラです

しかし、この場合も就業規則や雇用契約書に「早番:○時○分~○時○分、遅番:○時○分~○時○分」といった記載が明示されているはずです。

この時間が所定労働時間=定時となります。一般的なサラリーマンの場合と同じく、所定労働時間は法定労働時間内で設定されています。

定時退社を実現するコツとは?

今日は定時に帰るぞ! と思っていてもなかなか仕事が終わらなかったり、周りの人に合わせてなんとなく会社に残ってしまったり…なんてこともありますよね。

ここではそんな方のために、定時退社をするためのコツをご紹介します。

その日の仕事内容をリストアップする

朝イチの始業開始時刻の前後に、今日の仕事内容をリストアップしましょう。「午前中に済ませるべきこと」「今日中にやるべきこと」「今週中にやるべきこと」締め切りを明確にしたり、重要度をランク付けしたりします。

その上で、締め切りの早いものや重要なものから時間を決めて取り組みましょう。

やるべきことが明確になっていると、締め切りの早いタスクや重要度の高いタスクから取りかかれるため、能率的に業務を進めやすくなります。

計画的に業務を進められるよう、まずは今日すべきことをしっかり把握しましょう。

不要なタスクは取り除く

そもそもやる必要のないタスクに取り掛かることで時間を浪費してしまっている可能性もあります。例えば、以下のような例に心当たりはないでしょうか?

  • エクセルを使えば済む業務を手で計算している
  • 同じチェックを何回もしている

「この仕事は本当に必要なのか」といったん立ち止まって仕分け作業を行いましょう。

また、自分一人で業務を抱え込んでしまった結果、仕事がいつまでたっても進まないという事態も考えられます。

その場合も本当に自分がやるべきタスクなのか、改めて考えてみましょう。比較的余裕のある人に任せることで、業務がうまく回る場合もあります。

時短スキルを身に付ける

業務を短時間で終わらせるには、実際の作業スピードを上げる必要があります。そのための時短スキルは以下の通り。

  • パソコンのショートカットキーを使用する
  • タイピングスピードを上げる
  • オフィスソフトについて勉強する

身に付けるまではある程度の時間を要しますが、習熟すれば今まで手間がかかっていた業務が簡単にこなせるようになります。また、スキルアップによって社内での評価アップも狙えます。

以下のようなツールを活用して、スキルを磨くと良いでしょう。

退社した後の予定を立てる

定時退社をしてもすることがないと、結局会社で残業しようかな…という考えに至りがちです。「18時に〇〇のコンサートに行く」「19時には帰宅して家族で夕食を食べる」など、退社後の楽しい予定をあらかじめ決めておきましょう。

早く退社しよう!というモチベーションが定時退社には不可欠です。また、予定があることは残業を断る口実にもなります。

ただし、理由の伝え方によっては、評価が下がったり自分勝手な人間だと後ろ指を指されたりする可能性も。

「今日しか行けない予定がある」「人と会う用事がある」など、角が立たない言い方を心がけましょう。

「定時退社する人」と認識してもらう

「私は定時で上がります」とあらかじめ宣言したり、初日から周りの目を気にせずに定時に退社したりして、周りの社員に「定時で退社する人」と認識してもらうようにしましょう。

上司や同僚が、みんな定時上がりが当たり前と考えているとは限りません。

むしろ「残業して当たり前」という風潮が根強く残っている職場はまだまだ多いでしょう。最初は無意味な仕事を押しつけられたり嫌味を言われたりするかもしれません。

しかし、定時帰りを続けることで、次第にそれが当たり前になり、仕事で結果を出していれば周囲の見る目も変わるものです。それでも嫌がらせや陰口が続くようなら、転職を視野に入れると良いかもしれません。

定時退社がしやすい業種・職種って?

「定時退社がしやすい業種・職種に転職したい!」という方のために、いくつか残業の少ない傾向にある仕事をご紹介します。ただし、企業やポジションによって残業の量には差があります。その点を頭においてご覧ください。

労働組合が強い工場の作業員や事務員

 工場を持つ企業の多くは労働組合を持っています。

組合が機能しており、賃金制度や残業規制をしっかりと決めているため、多くの場合定時上がりが可能となっています。

また、そもそも大きな工場の場合は、その日の進捗がしっかりと管理され交替勤務の仕組みが整っているため、残業は発生しにくいです。

仮に納期に追われることはあっても、ハードと言われるほかの業種ほど無茶な労働はさせられない傾向にあります。

資格職で終了時間が明確な薬局薬剤師

薬局に勤務している薬剤師は薬局の閉まる時間が明確になっているため、残業が少ない職種となります。

ただし薬剤師の国家資格を必要とするので、転職先として考えるにはハードルが高くなってしまいます。

もっとも、これらの業種であっても残業が絶対にゼロになるとは言い切れません。職場の雰囲気や仕事の量などによっては残業が多くなってしまうことも十分にあり得ます。それぞれの職場について、しっかりと下調べを行ってから転職活動に取り組みましょう。

まとめ

定時の定義と定時退社のコツはわかりましたか? 定時の時刻は企業によって異なりますので、しっかり就業規則を読んで確認しましょう。

定時退社をするコツは、仕事のスキルアップにも繋がります。今日から活用して公私共に充実したライフスタイルを実現しましょう。