主な職種・業種の一覧表つき 職種と業種の違いは何?
知っているようで知らない職種と業種の違い。その違いを説明し、よくある職種・業種の一覧をご紹介します。
職種と業種の違いとは?それぞれの定義も解説
職種と業種の違いは、それぞれの言葉が指し示す範囲です。
- 職種…個人の仕事内容の種類
- 業種…会社(個人経営やフリー含む)の事業内容の種類
例えば「製造業に勤める営業」といった場合、製造業が業種で営業が職種になります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
【職種】は仕事の種類
職種は「営業・企画職」「事務・アシスタント職」「販売・サービス職」「専門職」「技術職」など、企業単位ではなく、個人単位での業務内容によって分けた仕事の分類をいいます。
会社内では、おおむね部署によって職種が分けられていることが多いです。
【業種】は事業の種類
業種は「製造業」「情報通信業」「金融業・保険業」「建設業」「医療・福祉業」など、企業(個人経営やフリーを含む)が営む事業の種類を指します。
規模の大きい企業は通常、複数の業種に関わっています。職種が同じでも、業種が違うと仕事内容が異なることもあります。
業種について、公的な分け方はありませんが、総務省「現行の日本標準産業分類」がひとつの分類基準と考えて良いでしょう。公務員も「公務」として業種の1つに含まれます。
「職業」「業界」「産業」はそれぞれどういう意味?
職種と業種以外に「職業」「業界」「産業」という言葉もあります。
- 職業…働き方の種類。
「会社員」「自営業」をはじめ、「主婦」「学生」「無職」など報酬がないものも含まれます。 - 業界…企業や個人が扱う仕事の分野。
業種よりも取り扱う商品にフォーカスして仕事を分類したもので、「銀行」「鉄鋼」「広告」などが当てはまります。 - 産業…生活に必要な物質やサービスを生み出す仕事の分類。
業種をより大きなくくりでまとめたものを指すことが多いです。該当するのは「農林」「運輸」「金融」など。
ただし、これらはいずれも定義がはっきりと定まっておらず、「職種」「業種」と混同して使われることもあります。
前職の職種や業種がわからないときはどうする?
転職活動の際、履歴書や面接で前職の職種や業種について問われることがあります。前職がどんな職種・業種に属するのかわからないときは、自分が特に力を発揮していた職種や、転職する会社に合った業種を答えましょう。
ただ、営業と企画など複数の職種にかかわっている人や、大規模な企業で複数の業種に関わった人は、面接の場でどう答えるべきか回答に迷うこともあります。
そんな場合、ひとつひとつの職種・業種について細かく答えると時間がかかり、端的に説明する能力が欠けていると思われかねないため、基本的には転職先で求められているものだけを答えるのがセオリーです。
決定版! 職種・業種の一覧表
厚生労働省の「職業分類」と総務省の「日本標準産業分類」を元に制作した、転職と就活に役立つ職種・業務の一覧表をご紹介します。
主な「職種」の一覧
大分類 | 小分類 |
管理的職 | 管理的公務員 法人・団体役員 法人・団体管理職 その他の管理的職 |
営業・企画職 | 営業(代理店含む) 渉外 MR 企画 広告宣伝 販売促進 PR MD マーケティング 商品企画 広告宣伝 広報 人事 財務 総務 ほか |
事務・アシスタント製造業職 | 一般事務 会計事務 経理事務 生産関連事務 営業販売事務 外務事務 運輸・郵便事務 事務用機器操作 秘書 受付 購買 物流 事務アシスタント ほか |
販売・サービス職 | 店長 販売 接客 売り場担当 小売、外食 ホールスタッフ フロアスタッフ 調理スタッフ 美容関連(理美容・エステ・マッサージ・美容部員) エステティシャン マッサージ 旅行手配員 添乗員 ツアーコンダクター 宿泊施設 ホテル フロント業務 ブライダル関連 運輸 物流サービス 配送 倉庫関連警備 清掃 監視 保守 カスタマーサポート コールセンター ユーザーサポート オペレータ ほか |
専門職(医療福祉系) | 医師 歯科医師 獣医師 薬剤師 保健師 助産師 看護師 医療技術者 その他の保健医療 社会福祉専門職 ほか |
専門職(法務系) | 裁判官 検察官 弁護士 弁理士 司法書士 その他の法務 ほか |
専門職(教育系) | 小中高等学校教員 大学教員 幼稚園教員 高等専門学校教員 その他の教員 ほか |
専門職(経営・金融・保険系) | ビジネスコンサルタント 専門コンサルタント 金融関係 不動産 プロパティマネジメント 保険関係 ほか |
技術職(電気・電子・機械) | 基礎研究 先行開発 要素技術開発 回路・システム設計 半導体設計、機械設計 金型設計 品質管理 品質保証 製品評価 生産管理 生産技術 プロセス開発 セールスエンジニア アプリケーションエンジニア FAE サービスエンジニア 光学技術 その他技術職 CADオペレーター 評価 実験 研究 特許 デバイス開発 プロセスエンジニア プロセスインテグレーション 整備士 テクニカルマーケティング テクニカルライター ほか |
技術職(素材・食品) | 素材 半導体素材 化成品 化粧品 食品 香料 ほか |
技術職(クリエイター系/ソフトウェア・ネットワーク) | コンサルタント アナリスト プリセールス エンジニア プログラマ システム開発 アーキテクト パッケージ導入 システム導入 ネットワーク設計・構築 通信インフラ設計・構築 運用 監視 テクニカルサポート 保守 社内SE ヘルプデスク ほか |
技術職(クリエイター系/ソフトウェア・ネットワーク以外) | 著述家 記者 編集者 美術家 デザイナー 写真集家 映像撮影者 音楽家 舞台芸術家 翻訳家 その他の専門職従事者 ほか |
保安職 | 自衛官 司法警察 消防官 その他の保安職 ほか |
農林漁業職 | 農業 林業 漁業 ほか |
生産行程職 | 生産設備制御・監視従事者(金属製品) 生産設備制御・監視従事者(金属製品を除く) 機会組立設備制御・監視、製品製造・加工処理(金属製品) 製品製造・加工処理(金属製品を除く) 機械組立 機械整備・修理、製品検査(金属製品) 製品検査(金属製品を除く) 機械検査、生産関連・生産類似業 ほか |
建設・採掘職 | 建設解体工事 建設(建設解体工事を除く) 電気工事 土木作業 採掘 ほか |
運搬・清掃・包装等職 | 運搬 清掃 包装 その他の運搬・清掃・包装等の職 ほか |
※参考:厚生労働省編職業分類|ハローワークインターネットサービス
大分類はおおまかな職種の分類を、小分類はより細かくどのような仕事に携わるかによって分けた職種の分類を表しています。面接の場で答える際は、小分類で答えるのが良いでしょう。
主な「業種」の一覧
大分類 | 小分類 |
農林漁業 | 農業、林業、漁業(水産養殖業を除く)、水産養殖業 |
鉱業 | 鉱業、採石業,砂利採取業 |
建設業 | 総合工事業、職別工事業(設備工事業を除く)、設備工事業 |
製造業 | 食料品製造業、飲料、たばこ、飼料製造業、繊維工業、木材・木製品製造業(家具を除く)、家具・装備品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、印刷・同関連業、化学工業、石油製品・石炭製品製造業、プラスチック製品製造業(別掲を除く)、ゴム製品製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業、窯業・土石製品製造業、鉄鋼業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業、輸送用機械器具製造業、その他製造業 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 電気業、ガス業、熱供給業、水道業 |
情報通信業 | 情報通信業:通信業、放送業、情報サービス業、インターネット附随サービス業、映像・音声・文字情報制作業 |
運輸業・郵便業 | 鉄道業、道路旅客運送業、道路貨物運送業、水運業、航空運輸業、倉庫業、運輸に附帯するサービス業、郵便業(信書便事業を含む) |
卸売業・小売業 | 各種商品卸売業、繊維・衣服等卸売業、飲食料品卸売業、建築材料・鉱物・金属材料等卸売業、機械器具卸売業、その他の卸売業、各種商品小売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、機械器具小売業、その他の小売業、無店舗小売業 |
金融業・保険業 | 銀行業、協同組織金融業、貸金業,クレジットカード業等非預金信用機関、金融商品取引業,商品先物取引業、補助的金融業等、保険業(保険媒介代理業,保険サービス業を含む) |
宿泊業・飲食サービス業 | 宿泊業、飲食店、持ち帰り・配達飲食サービス業 |
生活関連サービス業・娯楽業 | 洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、娯楽業 |
教育・学習支援業 | 学校教育、その他の教育,学習支援業 |
医療・福祉業 | 医療業、保健衛生、社会保険・社会福祉、介護事業 |
複合サービス事業 | 郵便局、協同組合(他に分類されないもの) |
サービス業(他に分類されないもの) | 廃棄物処理業、自動車整備業、機械等修理業(別掲を除く)、職業紹介、労働者派遣業、その他の事業サービス業、政治・経済・文化団体、宗教、その他のサービス業、外国公務 |
公務 | 国家公務、地方公務 |
※参考:現行の日本標準産業分類|総務省
大分類はおおまかな業種の分類を、小分類はより具体的な業種の分類を表しています。
こちらも基本的には小分類で答えるべきですが、複数の業種にまたがって仕事をした場合などは、大分類を用いても良いでしょう。
あなたに向いている職種・業種の選び方
転職では職種と業種のどちらを重視するべきなのか、職種・業種別に向いているタイプはどのような人材なのかなど、職種・業種を仕事選びに生かすための情報をご紹介します。
転職で重視するのは職種?業種?
転職する際、職種と業種のどちらを重視するかは、何を仕事に求めるかによります。
やりたいことを重視するなら【職種】
やりたいことがはっきり決まっており、仕事で自己実現を達成したいなら職種を重視した方が良いでしょう。
例えば、英語の能力を生かして仕事をしたいと考えているならば、「海外営業」「英語教師」「翻訳家」など、英語を使って働く職種に絞ってキャリアを築いていくべきです。
ただし、やりたいことが特定の業種に携わることであれば、業種を元に仕事を選んでもかまいません。
待遇や将来性を重視するなら【業種】
待遇や将来性など、個人で左右しにくい要素を軸に転職活動を行う場合、業種を重視した方が良いです。
例えば、職を失う心配のない安定した職業に就きたいならば「公務員」や「将来性があるといわれる業種」を目指すべきです。
もちろん、最終的には、職種と業種のいずれも満足のいく仕事に就くのがベストです。最初の企業選びの足掛かりとして上記のポイントをご活用ください。
【職種別】どんなタイプに向いている仕事?
あなたはどんな職種に向いているのでしょうか。ここでは、いくつかの職種をピックアップして、どんな人が向いているかを簡単にご説明します。
1営業・企画職
営業・企画職はコミュニケーション能力が高く、人と接することが好きで物おじしないタイプに向いています。これらの職種では、顧客に対して商品について説明をしたり、社内外でプレゼンテーションをしたりする機会が頻繁にあるためです。
2事務・アシスタント職
事務・アシスタント職は丁寧かつ正確に仕事ができ、理解力が高いタイプに向いています。これらの職種は細かい数字やデータを扱うため、ミスのない仕事ができることは必須条件です。
また、さまざまな書類を読み込んだり、議事録を任されたりすることがあるため、文章をわかりやすくまとめることができ、話がきちんと聞ける人が重宝されます。
3販売・サービス職
販売・サービス職は謙虚かつ丁寧に人に接することができ、性格の明るいタイプに向いています。これらの職種は直接お客様に接するため、親切で人当たりの良い対応が求められるからです。営業職以上に、人と接することが好きな方におすすめの仕事といえるでしょう。
4技術職
技術職は専門の知識・スキルがあることはもちろん、常に一歩前に進む向上心と好奇心を持っているタイプに向いています。これらの職種はノウハウの刷新が激しく、常に新しい知識が求められるからです。また、チームや他者と協力して仕事を進めることが多いため協調性も必要です。
5専門職(医療福祉系)
専門職(医療福祉系)は体力があり、人と関わるのが好きなタイプに向いています。これらの職種の多くは、人と接することが多く、シフト制の勤務も多いため、ほかの職種以上に体力を使います。また、患者やそのご家族などさまざまな人と接する機会が多いため対人能力も不可欠です。
【業種別】どんなタイプに向いている仕事?
職種と同じく、いくつかの業種別の適性を簡単に説明します。
ここでは新卒や第2新卒が総合職を目指すと仮定し、それぞれの業種にどんなタイプが向いているか、業種の社会貢献度ややりがいも踏まえ説明します。
1建設業
危機管理能力が高く、計画性があるタイプに向いています。建設業ではビルや道路の建設など、人々の生活に関わる大きなプロジェクトに関わることが多いからです。
公的な仕事も多いため、社会的貢度は高くやりがいに繋がりますが、一人のミスが大きな事故につながる危険もあり責任も増します。
また、チームで作業を行うため、複数人で協力して作業を進めたい人に良いでしょう。
2製造業
集中力と計画性があるタイプに向いています。これらの業種はしっかりと生産目標などが定められていることが多く、ミスや納期への遅れは許されないからです。
反面、ミスがなく確実に仕事をすれば、安全な商品を社会に供給でき社会的貢献度も高くなります。また、仕事に情熱を注ぐためには「ものづくりが好き」ということも重要なポイントです。あてはまる場合は大きなやりがいを感じられるでしょう。
3電気・ガス・熱供給・水道業
社会貢献に興味があり、また幅広い仕事に携わりたいタイプに向いています。これらの業種は社会を支えるインフラを扱い、計画から設計や施工、運用管理までさまざまな場面に関わる仕事だからです。
それだけに社会貢献度も高く、社会に役立っているという実感がやりがいになります。また、世の中に不可欠な職業のため、安定した待遇も魅力です。
4情報通信業
新しいもの好きで、デスクワークが苦にならないタイプに向いています。最新技術を取り扱う仕事のため、常に情報をキャッチすることが求められる上、PCを使って作業ややりとりをすることが多い職業だからです。
新しいものについて知ったり、知ったことを世の中に発信したりといったことにやりがいを感じる方に向いています。
5金融業・保険業
真面目で責任感の強いタイプに向いています。これらの業種は社内外のお金を取り扱うため、細かいチェックもおろそかにせず完璧に仕事をこなすことが求められるからです。
広く経済活動の根幹に関わっているため社会貢献度も高く、時代と向き合うやりがいがあります。平均給与水準が高いため、給与面を重視する人々からも人気です。
まとめ
職種と業種の違いについて一覧表とともにご紹介しました。
職種と業種の違いを理解することは就活の第一歩といえるでしょう。この記事を参考に、まずは自分の職種・業種を確かめてみてください。