勝ち組?それとも…? 年収800万円の手取りと生活実態
2020年1月から「年収850万円以上」の会社員の所得税増税が始まりました。
修正前の改正案でボーダーとなっていたのが「年収800万円」。年収800万円台の会社員は増税されてもいいほど生活に余裕があると言えるのでしょうか?
年収800万円の会社員がどのくらいいるのか、実際の手取り額など、気になる実態を探ってみました。
年収800万円のサラリーマンはどれくらい?
はじめに、「年収800万円」のサラリーマンの数を、データを元にみていきます。
「年収800万円」は全体の3.3%
国税庁が発表したデータによると、年収800万円台のサラリーマン(会社員、公務員などの給与所得者)は全体の3.3%でした。「800万円超」では10.9%となります。
※参考:令和4年分民間給与実態統計調査|国税庁(公表:2023年9月27日、参照:2023年10月24日)
一方、サラリーマン全体の平均年収は458万円で、男性563万円、女性314万円となっています。正規社員では523万円、非正規社員で201万円。年収のボリュームゾーンをみると、男性では400万円超500万円以下、女性では100万円超200万円以下という結果になりました。
このことから、年収800万円のサラリーマンは平均よりリッチな生活を送れそうだと予測できます。
男性は5.0%、女性はわずか1.0%
上記のデータを男女別にみると、年収800万円台のサラリーマンは、男性では全体の5.0%いるのに対し、女性はわずか1.0%でした。
女性は出産や育児などライフステージの変化により休職や退職することが多いため、男性よりも継続したキャリアを築くのが難しいのが現状です。また、女性に多い職種は年収の天井が低めに設定されていることも多いため、男性との差が大きくなっているのだと考えられます。
年収800万円オーバーはインフラ系、金融・保険業界
業種別に見てみると、年収800万円超えのサラリーマンがもっとも多いのは「電気・ガス・熱供給・水道業」などのインフラ系で、全体の43.5%を占めています。平均給与が最も高い業種だけに納得の結果です。
次いで「金融業、保険業」で28.1%。さらに、「情報通信業」が23.7%、「学術研究・教育研究業」が19.1%と続きます。
一方、もっとも年収800万円以上の割合が低いのは、「宿泊業・飲食サービス」の2.9%でした。
「年収800万円」サラリーマンの生活レベルは?
ここまでで、年収800万円のサラリーマンがそれなりの「勝ち組」だということがわかったのではないでしょうか。この章では、実際に「年収800万円」世帯ではどんな生活をしているのか、その実態をケース別にシミュレーションしていきます。
手取り金額は600万円前後
年収800万円の場合、税金や社会保険料が差し引かれた手取り額は600万円前後となります。手取り額は養っている家族の有無や保険料などによっても変わるので、以下では年齢や扶養家族別にシミュレーションしてみました。
表では参考数値として、サラリーマンの平均年収433万円でも概算してみました。
※利用ツール→ZEIMO「年収手取り額計算」
年収800万円の場合、1カ月あたりの手取り額はおよそ50万円(ボーナスを含む12分割)ですが、扶養家族(このケースでは専業主婦と15歳以下の子供が2人いるとして概算)がいるAさんは独身のBさんより、手取り月収が約5,000円ほど高くなっています。さらに、所得税は独身の人に比べて約10万円低くなっています。
妻や子供など扶養家族がいる人は、配偶者控除や扶養控除が受けられるので所得税を低く抑えられるためです。
一方、年収433万円のCさんは、年収800万円の2人と比べて税金・社会保険料の天引き率が21.5%とずいぶん低く抑えられています。これは年収が上がるほど税金の占める割合が高くなる累進課税という仕組みによるものです。
平均貯蓄高は1,901万円、負債額は576万円
総務省の令和4年度の家計調査によると、年収800万円が該当する世帯層では、貯蓄高が1,669万円、負債額が905万円となっています。(世帯人員2.91人、世帯主の平均年齢59.7歳)。貯蓄は金融機関へのもの(定期預金など)が、また負債は土地・建物に対するもの(住宅ローンなど)がほとんどです。
年間収入が最も低い層の貯蓄額は1,510万円(第1階級/平均年収259万円)、最も高い層(第5階級/平均年収1,245万円)が2,816万円という結果になりました。年間収入が高くなるにつれて貯蓄高も増える傾向にあるようです。
一方、負債額でみると、年間収入が最も低い層が95万円、高い層が1,103万円となりました。この結果からみると、年間収入が高くなるにつれて負債額も多くなっていることがわかります。
※参考:「家計調査(貯蓄・負債編)‐令和4年(2022年)平均結果速報‐(二人以上の世帯)Ⅲ.世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況/総務省(公表:2023年5月12日、参照:2023年10月26日)
平均持ち家率85.2%。教育費も考慮した住宅ローンを
同じく調査によると、年収800万円世帯の持家率は84.5%でした。サラリーマン世帯全体の平均持家率は85.2%。年収が最も低い層では84.6%、最も高い層では87.5%。
年収があがるにつれて負債額が高くなるのは、「持家率の高さ=住宅ローンの負担」も影響しているといえるでしょう。
住宅ローンを返済している世帯の平均負債額は1,818万円です。一般的に住宅ローンは年収の5倍以内であれば問題ないとされるため、年収800万円なら4,000万円の住宅ローンまで問題ないという計算になります。
しかし、住宅ローンの返済期間は、子供の教育費がかかる時期とリンクするため、教育費の出費も十分に考慮してローンを組んだ方がいいでしょう。
※参考:「家計調査(貯蓄・負債編)‐令和4年(2022年)平均結果速報‐(二人以上の世帯)Ⅲ.世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況/総務省(公表:2023年5月12日、参照:2023年10月26日)
タイプ別・年収800万円世帯の家計簿
年収800万円世帯は具体的にどんな生活を送っているのでしょうか? さきほど手取り額をシミュレーションした2タイプを例に取り、1カ月の家計簿を覗いてみました。
夫(45歳)の片働き夫婦、小学生の子供2人の場合
Aさんの家計で注目すべきは教育費。小4の長男は私立中学受験を控えて塾代がかさんでいますが、私立中学に進学できればその後の授業料、また次男の教育費にも備えてさらに教育費を確保していくことが課題です。そのため、学資保険のほかボーナスや月の貯金も教育費にまわすようにと心がけています。
趣味・娯楽はレジャーのほか、年に2回、家族旅行をかねた福岡にある夫の実家への帰省のための費用にも使っています。
将来、子供の独立後にUターンすることも視野に入れ、マイホームは持たない主義です。
独身(35歳・男性)の場合
Bさんの悩みは、なかなか貯金ができないこと。付き合っている彼女との結婚も視野に入れ、できるだけ貯金をしたいと考えて入るものの、独身貴族の生活で身についてしまった贅沢からなかなか抜け出せていないのが現状です。
仕事が深夜におよぶことも多いため自炊はしておらず、仕事をかねた飲み会が多いため食費もかさんでいます。それでも趣味と健康を兼ねたサイクリングを始めたことを機にマイカーを手放し、ローンをなくすことには成功しています。
趣味や娯楽、あるいは家賃を見直せば、まだまだ貯金にまわせる余地はありそうです。
年収800万円で損する人&トクする人
同じ年収800万円でも、扶養家族の有無などで年収が変わってきますが、他にも気をつけておくとオトクになるポイントがあります。順番に見ていきましょう。
※所得税控除の試算です。
ふるさと納税を活用しよう!
年収800万円のなかで手取り額を減らさないために有効なのが、所得税をおさえること。その方法として好評なのが「ふるさと納税」です。
自分の好きな地域を選んで寄附をする仕組みで、寄付額に応じてお礼の品がもらえるうえに、支払う所得税と住民税が安くなります(控除される)。
自己負担額2,000円を除いた寄付金の全額が控除されますが、全額控除される寄付額には年間上限があります。上限を超えた金額分は、全額控除の対象とならないので気をつけましょう。年収800万円の寄付額の目安は以下のとおりです。
共働きで年収800万円なら手取りアップ!?
年収800万円といっても、夫婦が年収400万円ずつの共働きの場合、課税所得が抑えられるため、支払う税金や社会保険料が抑えられ、実質的な世帯年収がアップします。
社会情勢や企業経営が一生安泰とは言えないご時世だからこそ、夫一人の片働きに頼るのではなく、子育てが落ち着いたら、夫婦共働きでリスクに備えるのもありなのではないでしょうか。
まとめ
年収800万円のリアルな収入状況とライフスタイルが理解できたでしょうか?
年収800万円以上の人はサラリーマン全体でも約1割の高所得者である一方、そこまで贅沢ができる年収というわけでもありません。
2020年の税制改革から、年収850万円をボーダーに所得税の控除が変更になり増税となりました。できるだけ損しないようしっかりと調べ、賢く生活しましょう。
この記事の執筆者
「転職Hacks」編集部
株式会社クイック
株式会社クイックが運営する、転職活動にまつわる情報サイト「転職Hacks」の編集部。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのノウハウ記事、キャリアの悩みを解消するインタビュー・コラムを掲載中。