通勤時間の平均はどれくらい?
自分の通勤時間って長すぎ? みんなはどれくらいの時間で通勤しているの?
勤務先を選ぶ際に気になるのが、自宅からの通勤時間です。ここでは、全国や交通手段ごとの通勤時間の平均や、住む場所との関係などについて説明します。
全国の通勤時間の平均は?
全国平均は1時間19分!都道府県別・通勤時間ランキング
総務省の調査によると、通勤・通学時間の全国平均は1時間19分です。
都道府県別に見ると、もっとも通勤時間が長いのは神奈川県(1時間45分)で、2位は千葉県(1時間42分)、3位は埼玉県(1時間36分)とトップ3を首都圏エリアが占めています。
これは神奈川県や千葉県から1時間以上かかる都内の職場や学校に通う人が多いためだと考えられます。
一方、もっとも通勤時間が短いのは大分県(57分)で、青森県、秋田県、島根県、鹿児島県(いずれも58分)が続きます。
また、東京都は4位(1時間34分)、大阪府は6位(1時間25分)で、都市内での移動も時間はかかっている結果になっています。
通勤・通学時間が長い都道府県ランキング | |
順位 | 都道府県名(通勤時間) |
1 | 神奈川県(1時間45分) |
2 | 千葉県(1時間42分) |
3 | 埼玉県(1時間36分) |
4 | 東京都(1時間34分) |
5 | 奈良県(1時間33分) |
6 | 大阪府(1時間25分) |
7 | 兵庫県(1時間21分) |
8 | 京都府(1時間20分) |
9 | 茨城県(1時間19分) |
9 | 愛知県(1時間19分) |
11 | 滋賀県(1時間14分) |
11 | 福岡県(1時間14分) |
13 | 三重県(1時間11分) |
13 | 岡山県(1時間11分) |
13 | 広島県(1時間11分) |
16 | 栃木県(1時間9分) |
16 | 群馬県(1時間9分) |
16 | 岐阜県(1時間9分) |
19 | 宮城県(1時間8分) |
19 | 静岡県(1時間8分) |
21 | 長崎県(1時間6分) |
22 | 福島県(1時間5分) |
22 | 新潟県(1時間5分) |
24 | 徳島県(1時間4分) |
24 | 沖縄県(1時間4分) |
26 | 和歌山県(1時間3分) |
26 | 高知県(1時間3分) |
26 | 熊本県(1時間3分) |
29 | 富山県(1時間2分) |
29 | 石川県(1時間2分) |
29 | 山梨県(1時間2分) |
29 | 長野県(1時間2分) |
29 | 山口県(1時間2分) |
34 | 北海道(1時間1分) |
34 | 岩手県(1時間1分) |
34 | 香川県(1時間1分) |
34 | 愛媛県(1時間1分) |
38 | 山形県(1時間) |
38 | 佐賀県(1時間) |
40 | 福井県(59分) |
40 | 鳥取県(59分) |
40 | 宮崎県(59分) |
43 | 青森県(58分) |
43 | 秋田県(58分) |
43 | 島根県(58分) |
43 | 鹿児島県(58分) |
47 | 大分県(57分) |
※出典→平成28年社会生活基本調査結果 社会生活基本調査から分かる47都道府県ランキング|総務省統計局
電車は車に比べて通勤時間が約2倍
国土交通省の調査によると、自動車通勤が約29分に対して電車通勤は約59分で約2倍という結果が出ています。
電車の場合、乗り換えや駅の混雑状況などで時間がかかってしまうことも多く、他の交通手段よりも通勤時間が長くなってしまう傾向にあります。
平成27年 全国の交通手段別 通勤平均時間 | |
鉄道 | 約59分 |
バス | 約34分 |
自動車 | 約29分 |
バイク | 約19分 |
自転車 | 約16分 |
徒歩 | 約13分 |
※出典→全国都市交通特性調査集計データ H27平均所要時間|国土交通省
パートの通勤時間は正社員よりも24分も短い
総務省統計局の社会生活基本調査によると、パートの場合(34分)は正社員(58分)よりも通勤時間が24分も短いという結果が出ています。
パートなどの非正規雇用の場合、交通費の支給額に上限があったり、そもそも交通費が支給されなかったりというケースもあり、自宅からなるべく近い勤務先を選ぶケースが多いためと考えられます。また、ワーキングマザー(ファザー)が家事とパートの両立のために、少しでも通勤時間が短くて済む勤務先を選ぶケースも少なくありません。
※出典→平成28年社会生活基本調査(表番号3-1)|e-Stat
通勤時間のためなら職場近くに住むべき?
通勤時間が長いと健康面への不安も
通勤時間が長い場合、健康や仕事に支障が出る可能性もあります。
特に電車通勤の場合、通勤ラッシュの時間帯は満員電車で立ちっぱなしになることも珍しくないため、会社と家の往復だけで体力を消耗してしまいます。
身体や業務に支障をきたさないように、電車の場合は確実に座れる始発駅から乗車する、通勤ラッシュの時間帯を避ける、といった工夫をしている人も多いようです。
通勤時間が短い=家賃が高くなる傾向がある
都市部に勤め先のオフィスがある場合、通勤時間を短くしようと勤務先の近くに住むと、家賃が高くなる傾向にあります。
例えば、東京都の家賃の水準を100%とした場合、神奈川県では東京の93%、千葉県や埼玉県では約80%です、マンションやアパートを借りる際には、家賃と通勤時間のどちらを優先するか考えた上で選びましょう。
※出典→全国賃貸管理ビジネス協会 全国平均家賃による間取り別賃料の推移(2019年5月調査)
コラム:通勤時間を有効活用する方法
もし家賃の安さを優先して通勤時間が長くなってしまう場合は、通勤中に趣味を楽しんだり勉強をしたりすることで時間を有効活用することを考えてみましょう。
たとえば電車通勤ならスマホアプリを使って資格の勉強をしたり、車通勤なら車内で音楽を聞くなどが考えられます家に帰ると疲れて何もする気になれない人でも、通勤時間をストレス発散やスキルアップに充ててみてはいかがでしょうか。
まとめ
通勤時間は首都圏エリアほど長い傾向にあり、さらに電車通勤と車通勤では電車の方が約2倍の時間がかかっています。
勤務先を選ぶ際は、自宅からの通勤時間や交通手段についてもしっかり確認しておきましょう。