2つの意味を解説 同僚とは、上司や後輩も含むのか

何気なく使っている「同僚」という言葉。2つの意味と、その使い分けについて解説しま
す。

同僚とはどんな意味?同期との違い

同僚は「同じ会社の人」と「同じ地位の人」

同僚とは「同じ会社の人」あるいは「会社の中で同じ役職・地位の人」を指し、会社の人を家族や友人に紹介するなど、プライベートな場で使われることが一般的です。

前者の「同じ会社の人」という意味で使う場合、「同僚の◯◯さん」など、「同じ会社の~」という修飾語として使われることが多いでしょう。

一方、後者の「会社の中で同じ役職・地位の人」という意味で使われる場合は「会社の同僚」などと、名詞として使われます。これは「同期」とほとんど同じ意味合いになります。

 同じ会社の人  上司、先輩、後輩、同期
 会社の中で同じ役職・地位の人 同期、(同じ役職・地位の)先輩・後輩

同期は「同じタイミングで入社した人」

同僚と似ている「同期」は、主に「同じタイミングで入社した人」を指します。入社時期を基準とするため、もし役職や年齢に差があったとしても「同期」と表現することができます。

一方、入社のタイミングが同じでなくとも、社会人歴が同じであれば中途社員でも「同期」と表現するケースもあります。

上下関係なく社員全員を同僚とする会社も

同僚の言葉の意味を使い分けることなく、「同じ会社の人はみんな同僚」と認識している会社も中にはあります。

年功序列よりも実力主義を優先する会社では、年齢や役職にかかわらず、みんな同僚と考えるケースがあります。

年齢や肩書きという足かせはないものの、年上部下や年下上司などの複雑な人間関係ができやすくなります。

特に転職すると、年齢が高くても新人・後輩と見なされるため、上司や先輩が年下という状況が起こりやすくなります

※年下上司・年上部下について詳しくはこちら→年下上司にむかつく?付き合い方や呼び方の対処法を解説

会社でよく使う他の言葉の意味

同僚の他に、会社での人間関係を表す上でよく使う言葉の意味を紹介します。

 上司 自分より役目・職位が上の人
年齢や入社時期などは関係がなく、役職が上であれば「上司」にあたる。
 部下 自分より役目・職位が下の人
年齢や入社時期などは関係がなく、役職が下であれば「部下」にあたる。
 先輩 (1)自分より入社時期が早い人
(2)年齢・地位・経験や学問・スキルなどで、自分より上の人

基本的に年上に対して使うことが多いが、年下であろうが自分よりもその会社での在籍期間が長ければ「先輩」にあたる。

 後輩 (1)自分より入社時期が遅い人
(2)年齢・地位・経験や学問・スキルなどで、自分より下の人

基本的に年下に対して使うことが多いが、年上であろうが自分よりも後に入社したら「後輩」にあたる。

例外的に「社歴としては先輩だが役職は自分より下」というケースもありますが、日本では年上を敬う慣習があるので、角が立たないように「○○さん」と敬称をつけて呼ぶのが一般的です。

コラム:結婚式では上司を同僚と表記しない

同僚は辞書的には上司や先輩も含まれますが、結婚式の席次表で「同僚」と表記していいのは「会社において同じ役職・地位の人」および後輩のみです。

上司や先輩など目上の人は「新郎(新婦)会社上司/先輩」という表記になります。役職がある場合はそれも併記しましょう。

なお、会社の立場別の結婚式での肩書きを紹介します。

 社長 株式会社◯◯ 代表取締役/取締役社長
上司 株式会社◯◯ ◯◯部 部長(役職名)/新郎(新婦)会社上司
元勤務先の上司 株式会社◯◯ ◯◯部 部長(役職名)/新郎(新婦)元会社上司
すでに退職した上司 元株式会社◯◯ ◯◯部 部長/新郎(新婦)元上司
勤務先の先輩 新郎(新婦)会社先輩/新郎(新婦)先輩
勤務先の同期・後輩 新郎(新婦)会社同僚/新郎(新婦)同僚
元勤務先の同期・後輩 新郎(新婦)元会社同僚

まとめ

同僚とは、「同じ会社の人」と「会社において同じ役職・地位の人」という2つの意味があります。主に使われるのは、家族や友人に会社の人を紹介する時など、プライベートな場面です。

辞書的には上司や先輩も同僚に含まれますが、その場合は「同僚の先輩」「同僚の人」など修飾語として使われることが多いでしょう。実際には「同期」と同じ感覚で使われることの方が一般的です。

この記事の担当者

「転職Hacks」編集部

株式会社クイック

株式会社クイックが運営する、転職活動にまつわる情報サイト「転職Hacks」の編集部。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのノウハウ記事、キャリアの悩みを解消するインタビュー・コラムを掲載中。

  • HOME
  • 働き方
  • 同僚とは、上司や後輩も含むのか|2つの意味を解説