順番の決め方も解説 面接の順番は有利・不利に影響する?
「面接の順番は早い方が有利」「遅い方が有利」……さまざまな説がありますが、実際に面接の順番によって有利・不利ということはあるのでしょうか?
この記事では面接の順番の有利・不利や、合否との関係、順番の決め方などについて解説します。
面接が有利な順番でも、合否に影響しない
結論から言うと、面接の順番の早い・遅いによって多少の有利・不利はあるものの、それが合否に影響することはありません。合否の決め手となるのは面接の内容だけです。
一度に何人もの面接が行われる新卒採用などでは、順番によって多少の有利・不利はあると考えられます。しかし、面接を受ける側にとって多少の有利・不利があったとしても、順番によって企業の採用基準が左右されることはありません。順番が早かろうが遅かろうが、採用基準を満たす人材が採用されます。
加えて、面接の順番は自分で決められるものでもありません。順番を気にするよりも、どんな順番でもベストな受け答えができるように準備しておくことが大切です。
面接の順番で有利・不利になるケース
面接の順番によって、有利・不利に影響すると考えられるケースは例えば以下の通り。
- 最初の人は評価の基準にされてしまい、高い評価を得にくいため、後のほうが有利
- 最後の人は面接官が疲れて話に集中してくれないから、最初のほうが有利
- どんな面接かわからない恐怖から緊張してしまうので、最初は不利
- 終わった人の様子を見て余計な力が入ってしまうので、最後は不利
上記のケースはいずれも、自分の捉え方次第で有利とも不利とも言えてしまいます。どんな順番でも、「この順番は自分に有利だ!」と考えて面接に臨むくらいでちょうどいいのかもしれません。
順番の決め方は企業によって違う
あいうえお順、応募してきた順など
一般的に、面接の順番は応募者に対する評価とは関係なく決められることが多いようです。
たとえば、あいうえお順、応募者がエントリーしてきた順番、応募者の希望する部署によってまとめるなどです。
事前の評価によって面接順を決める企業も
「興味のある人の話を真っ先に聞くため最初にする」または「興味のある人はじっくり話を聞くために最後にする」企業もあるようですが、一次~二次面接程度の段階では大差ないので気にする必要はありません。
ただし、最終面接に近づくと、絶対に確保したい人材は早めの日程で面接を行って内定を出す企業もあるようです。とはいえ他の応募者の面接日程については知りえないことなので、こちらも気にしなくてよいでしょう。
公務員の面接は成績順に行われる?
「公務員の面接順は、筆記試験の成績で決まる」という説もありますが、信憑性はありません。
面接の順番は自治体にもよりますが、通常は受験番号順(受付順)となっています。公務員試験の受験者は、最終合格者を決定するまで一貫して受験番号で管理され、番号順にまとめられることが多くなっています。
ただし、「1から10番はA室、11番から20番はB室」と分けられるパターンもあるので、一概に「受験番号が早ければ順番が早い」とも言い切れないようです。
集団面接の質問は最初・最後、どっちが有利?
どの順番でもメリット・デメリットがある
集団面接では、確かに回答の順番によって多少のメリット・デメリットがあります。ただしそれはどの順番にも言えることで、人によって捉え方も違うので、「この順番が有利」と断言することはできません。
また、質問ごとに回答の順番を変える面接官もいるので、順番を気にし過ぎないほうがよいでしょう。あくまで重要なのは回答の内容です。
順番によってどのようなメリット・デメリットがあるのか、具体的に見てみましょう。
最初は面接官にインパクトを与えられる
最初に答える人は、質問に対して魅力的で的を射た回答を返せれば、面接官にインパクトを与えることができます。また、考えていたことを他の人に先に言われてしまうこともありません。
しかし、難しい質問が来てしまった場合は、答えられずに窮地に陥ってしまうリスクや、緊張がまだほぐれておらず、ミスをしやすいというデメリットもあります。
中盤は前の人の答え方を参考にできる
中盤に答える人は、自分より前の人の回答を参考にして回答を整理したり、より深めたりできます。難しい質問が来てしまった場合でも、前の人の意見を参考にして自分の意見を組み立てやすいです。
ただし、自分の言おうと思っていたことを前の人に言われてしまうリスクもあります。この場合は前の人の発言に足りなかった点を補足するなどで、オリジナルな部分をアピールしましょう。
最後は面接官の反応を見ながらアピールすることができる
最後に答える人は、前の人の回答に対する面接官の反応を見ながら最適な答えを考え、冷静にアピールすることができます。全員の意見の良いところ取りができるのもポイントです。
しかし、自分が考えていたものと似た回答が何人も続くと、インパクトがなくなってしまう可能性があります。いかに人と違うことを考えられるか、応用力が試されるかもしれません。
まとめ
面接の順番によって、多少の有利・不利があるものの、それが合否に影響することはありません。どの順番だったとしても、今まで準備してきたことを忘れずにハキハキと受け答えができれば合格を掴み取ることが可能です。
心配しすぎることなく、面接では自己PRや志望動機を伝えることに全力を尽くしてきましょう。