面接の基本マナーQ&A 面接での相手の会社の呼び方は御社?貴社?
面接などで相手の会社を呼ぶとき、「御社」「貴社」のどちらを使うべきか知っていますか?
この記事では、場面ごとに異なる相手の会社の呼び方を紹介。「御社」「貴社」以外の呼び方をすべきケースについても解説します。
面接での相手の会社の呼び方は「御社」が正解
面接の場で相手の会社を呼ぶときは「御社(おんしゃ)」が正解です。
では、「御社」と同様に、相手の会社に対して敬意を込めた呼び方である「貴社(きしゃ)」を使うのは、どのような場面でしょうか?
御社・貴社の使い分けや、選考結果への影響について解説します。
「御社」「貴社」の使い分けは?
「御社」「貴社」のどちらを使用すべきかは、話し言葉か書き言葉かで判断します。
「御社」は対面や電話で使用する話し言葉として、「貴社」はメールや履歴書の志望動機欄などで使用する書き言葉として使い分けるのがビジネスマナーです。
具体的な使い方をイメージするために、「御社」「貴社」それぞれの例文を確認しましょう。
【御社】の使い方・例文
面接で使用する場合
- 御社を志望したのは~だからです。
- 御社では今後、~を積極的に進めていくとのことですが…。
- 私は御社に入社後、~の業務において…。
電話で使用する場合
- 恐れ入ります。御社の選考を受けている◯◯と申します。
- ~月~日~時に御社に伺わせていただきます。
【貴社】の使い方・例文
履歴書、職務経歴書で使用する場合
- 現職での営業経験を活かし、貴社でも~に貢献して…。
- 貴社の~という理念に共感し…。
メールで使用する場合
- お世話になっております。貴社の求人に応募させていただいております◯◯と申します。
- 貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
このように、御社と貴社の使用にはそれぞれ適切な場面があります。相手の会社の呼び方は最低限のビジネスマナーの1つ。使う場面を間違えないようにしましょう。
コラム:「御社」「貴社」以外の呼び方をするケース
「御社」「貴社」以外の呼び方をすべきケースもあります。
実は「◯◯株式会社」などのように社名に「会社」とつかない場合は、「御社」「貴社」は使用しません。
以下に具体例をまとめたので、それらに該当する企業、組織への転職を考えている人は確認しておきましょう。
「御社」「貴社」以外の呼び方をする会社、組織
会社、組織の種類 | 呼び方 |
---|---|
銀行 | 御行(おんこう)、貴行(きこう) |
信用金庫 | 御庫(おんこ)、貴庫(きこ) |
学校 | 御校(おんこう)、貴校(きこう)または御学園(おんがくえん)、貴学園(きがくえん) |
病院 | 御院(おんいん)、貴院(きいん) |
組合 | 御組合(おんくみあい)、貴組合(きくみあい) |
協会 | 御会(おんかい)、貴会(きかい) |
Q.相手の会社の呼び方を間違えると不採用になる?
A.即不採用にはならないが、マイナス評価につながる可能性が高い
面接や電話・メール、履歴書や職務経歴書などで「御社」「貴社」といった相手の会社の呼び方を間違えてしまった場合、ただちに不採用とまでは言いませんが、多かれ少なかれ選考には不利に働きます。
特に、クライアントと接する営業職や、社会人経験が長い人の場合、大きなマイナス評価につながる可能性があります。
気をつけたい!面接で間違いがちな◯◯の呼び方
相手の会社のほかにも、転職活動で気をつけたい呼び方があります。ここでは、自分自身、自分の会社、面接官の呼び方の3つを呼び方を紹介します。
これらも選考結果に直結するわけではありませんが、基本的なビジネスマナーとして覚えておきましょう。
自分の呼び方
自分の呼び方は性別を問わず「わたし」「わたくし」が正しいマナーです。
特に男性の場合、「ぼく」と言ってしまいがちなので注意しましょう。「ぼく」は親しい関係の人や、自分と同程度の立場の人には問題ないですが、面接のような公式の場で目上の立場の人に使用するのは好ましくありません。
ちなみに、面接などで親の話をする際、決してお母さんやお父さんと言ってはいけません。必ず、「母」「父」といった呼び方をしましょう。
自分の会社の呼び方
自分が勤めている会社は「現職」「現在の勤務先(勤め先)」、すでに退職している場合は「前職」と呼ぶようにしましょう。
なお、自分の勤めている会社を「弊社」と呼ぶこともありますが、転職活動では使用しません。「弊社」を使用するのは、その会社の社員としてクライアントや関係者と接するときなので、面接などで使用しないようにしましょう。
面接官の呼び方
面接やメールでのやり取りする際の採用担当者の呼び方は、名前を「様(さま)付け」するのが基本です。
ただし、面接の際に面接官があなたのことを「~さん」と呼ぶ場合は、合わせる形で面接官を「さん付け」で呼んでも構いません。
また、面接官の役職がわかっている場合は、名前+役職名で「~社長」「~部長」などという呼び方でもOKです。その際は、「~社長さん」のように役職の後に「さん付け」をする必要はありません。
面接マナーで損をしないために
企業とのやり取りや面接の場では、最低限のビジネスマナーが守られていないと選考結果に悪影響を与えかねません。
敬語に不安がある人は、下記の記事から正しい言葉遣いをおさらいしておきましょう。
さらに下記の記事では、面接当日の受付・入室・面接中・退室のシーン別に、基本的なマナーをイラスト付きでくわしく解説しています。
この記事の執筆者
ライター・編集者
城間 美将
株式会社クイック
転職Hacks編集部のライター・編集者。
退職関連のテーマを中心に記事を執筆、編集。自身の二度の転職経験を活かし、転職者が抱える不安や悩みに寄り添う記事作成が強み。
キャリアアップにつながる転職の実現をサポートするべく、転職やビジネスの最新情報を積極的に収集している。