ポイント&サンプル集 「編集・ライター」の職務経歴書の書き方

職務経歴書に書くべき内容は、職種によって異なります。このページでは編集・ライターに絞って、職務経歴書のポイントや、実際の例文をご紹介します。

編集・ライターが盛り込むべき内容

編集・ライターの経歴・実力を効果的に伝えるためには、職務経歴書に下記の3つの情報を含めることが重要です。

【編集・ライターの職務経歴書 盛り込みたい3つの内容】1どのような業務を担当したのか2どのような実績を上げたのか3どのような工夫をしたのか

職務経歴書の中でも特に【職務要約】【職務内容】【自己PR】欄を記入する際、これらの情報を意識するようにしてください。それぞれ具体的にどのような情報を書けばいいか、下記で詳しく見ていきましょう。

1.どのような業務を担当したのか

  • 担当した業務内容(ライティング、編集・校正、企画立案など)
  • 業態(自社メディア運営、制作代行など)
  • 扱っていたジャンル(B to B、B to C、医療・介護など)

あなたが担当していた業務内容や業態、取り扱いジャンルを伝えるための情報です。ライティング以外にもディレクション経験があれば、対応可能範囲が広いことのアピールになるため【職務内容】欄に必ず書きましょう。

また、自社メディア運営やメディア運用代行など、制作だけでなく上流工程のコンテンツ設計・企画から携わっていた経験があるのか元請け・下請けとしての制作代行だったのかといった情報も、あなたの具体的な業務の責任範囲を判断する材料になります。

2.どのような実績を上げたのか

成果や実績は、採用担当者があなたのスキルの高さを判断するための情報です。達成PV数や発行部数や売上、月の制作・執筆本数などの数値はわかりやすい指標になるため、必ず書きましょう。

それ以外にも「メディアの立ち上げを任された」「顧客から直接担当指名された」などの、あなたの経験の幅や評価がわかる経歴も記載しましょう。

〈成果・実績の具体例〉

  • 年間XX本の企画の進行管理経験
  • 特定分野に関する記事制作本数〇〇本
  • 制作記事のPV数〇〇達成、〇ヶ月間検索上位1位を実現
  • 担当雑誌の発行部数〇〇部突破(第◯刷達成)
  • 〇ヶ月でコンバージョン数がXX%、収益がXX%増加
  • 新規の雑誌、ウェブマガジン、メディアの立ち上げ(媒体名も載せる)
  • 取材対応力、企画力への高い評価で継続案件化 など

3.どのような工夫をしたか(工夫点、意識したポイント)

【2】の説得力を上げるために、業務の中で工夫した点、意識したことも記載しましょう。「自分ならでは」の独自の工夫点があると、採用担当者はあなたの能力や仕事に対する姿勢を判断しやすくなります。

具体例としては「未経験ジャンルではクライアントに依頼して勉強会を設け、業界・商材理解のインプットを徹底した」といった内容が挙げられます。

また、執筆だけではなくコンテンツ企画や案件の進行・品質管理も担当していた場合、その業務において意識していたポイントもあると良いでしょう。

〈工夫の具体例〉

  • ライティングスキルだけでなくコンテンツ企画・制作スキルを養うために、ディレクターと勉強会を開き、Web解析力やSEO対策に関する知識を身に付けた。
  • 取材案件で、言語化が苦手なインタビュイーの場合、テーマに関する質問だけでなく幅広い話題から話を広げてキーワードを拾うようにするなど、対談者に合わせてヒアリング方法を変えるようにした。

例文・サンプル集

3つのポイントに基づいて作成した、編集・ライターの職務経歴書の例文・サンプルを用意しました。

職務経歴書

20XX年XX月XX日現在
白洲 太郎

【職務要約】
2016年に株式会社ABC出版に編集・ライター職として入社。約3年間自社で発行している雑誌の編集と、自社運営のWebマガジンサイトの運営、クライアントワークのWeb記事の執筆・制作管理を担当しました。退職後は約2年間、フリーライターとして活動し、主にWeb媒体における、税金や転職などのビジネス領域や美容領域での取材、ライティングに従事していました。

【職務経歴】

株式会社ABC出版

事業内容:出版業、マーケティング支援業
売上高 :3億3,500万円(2021年3月時点)
従業員数:50人
資本金 :7,000万円

期間

職務内容

2016年4月
~2019年9月

■職務内容
社内ライターとして自社が発刊している旅行情報雑誌「〇〇」や、ビジネス情報メディア・健康情報メディアのコンテンツ企画・記事制作業務・進捗管理などのマネジメントを担当。

【編集・執筆分野】
ビジネス(税金、労務、転職など)・健康系(医学、看護)・旅行関連

〈雑誌〉
・コンテンツ企画、特集企画の立案
・取材(インタビュイー検討、アポ取り、ヒアリングシート作成を含む)
・スケジュール、納期管理
・構成案・原稿のライティング、編集業務(校正・校閲)

〈オウンドメディア〉
・Google Analyticsによるアクセス解析
・コンテンツ企画立案
・構成案・原稿のライティング
・スケジュール、納期管理
・外部委託スタッフへの原稿制作依頼・チェック・編集
・SNS運用(Twitter、Instagram)
・SNS運用コンサルティング(※クライアントワークの場合)

■実績
・担当オウンドメディアでSEO記事を年間合計50本制作。
・労務・法律系オウンドメディアのSEO対策・記事のリライトで、目標値6万PVを超え、公開4ヶ月後に10万PVを突破し、CVR2%達成。
・Google Analyticsを用いたアクセス解析ノウハウをマニュアルとしてまとめて、新人教育に活用。

■制作実績
・株式会社ABC出版 Webマガジン http://AAA.jp
・大手食品メーカー様健康系メディア コラム記事執筆
・HR会社様ビジネス系メディア コラム記事執筆

フリーランス活動時期

2019年10月
~現在

■職務内容
フリーライターとしてHR情報メディア、旅行グルメ情報メディア、ビジネス情報メディアなどでのコンテンツ企画・記事制作業務を担当。 

【編集・執筆分野】
美容(コスメ、ヘルスなど)・グルメ・ビジネス(労務、税金、転職など)・旅行関連 

〈オウンドメディア〉
・取材(アポ取り、ヒアリングシート作成を含む)
・SEO対策、アクセス解析、ログレポート作成
・Web記事のコンテンツ制作、編集業務全般(校正、校閲)
・SNS運用コンサルティング(Twitter、Instagram) 

■実績
・制作したSEO対策した記事で、公開後5ヶ月後に累積150万PV達成
・取材記事案件で関わったインタビュイーから継続して案件をご発注いただく 

■制作実績
・大手健康食品メーカー様ヘルスケアメディア コラム記事執筆
・HR会社様労務系メディア コラム記事執筆

【活かせる経験・資格・知識・スキル】

▼活かせる経験
・紙媒体、Web媒体それぞれにおけるライティング経験
・医学・薬学・健康系など薬機法に関する知識
・外部プロダクションに対するディレクション業務経験
・企画、インタビュー、編集、ライティング、校正など、記事制作における一連の業務経験
・Google Analyticsを活用した基本的なアクセス解析経験
・Google Search Consoleを活用したSEO対策経験

▼資格
・普通自動車第一種運転免許(20XX年XX月取得)

▼PCスキル
・Word:原稿、社内打ち合わせ用の資料作成、社外プレゼン資料作成が可能
・PowerPoint:レイアウト図など、プレゼン資料の作成が可能
・Excel:各種関数を用いた表計算やグラフの作成が可能 

【自己PR

〈豊富な経験で培ったコンテンツディレクションスキル〉
制作管理者として携わった連載企画案件や大型のオウンドメディア運用案件で身に付けたコンテンツディレクションのスキル・知識は貴社でも活かせるものと思います。
ただ顧客の要望に沿って機械的にコンテンツを制作するのではなく、サイトの全体最適かつ読者ファーストな提案・企画を意識しました。そのために、Google Search Consoleなどの各種ツールを使った分析力や進行管理能力を身に付けました。
納得感のあるデータにもとづいたコンテンツ設計力を評価していただき、顧客から指名されて新規案件を任せてもらえることも多くありました。フリーランス時期には培ったスキル・知識を活かし、ライティングだけでなくSEOコンサルティングやアクセス解析のご相談も多くいただき、スキルに磨きをかけております。

以上

編集・ライターならではのポイント

専門以外の分野でも臨機応変に対応できる点をアピール

得意分野・携わってきた分野だけでなく「記載以外のジャンルでも幅広く対応可能」「未経験のジャンルも綿密にリサーチした上で対応」とただし書きするなどして、未経験ジャンルであっても同品質で対応できることをアピールしましょう。

ポートフォリオを作成し、幅広いジャンルに対応できることを伝えるのも手です。

ディレクション経験があれば書く

ライターは「単にライティングをやってきただけ」とスキル・経験を低く見積もられる可能性があるため、外部プロダクションの成果物に対する品質管理・制作スケジュールの進捗管理など、ディレクション経験などがあれば必ず書きましょう。ライティングよりも広い業務経験は、プラスの評価をもらえる可能性が高まります。

職務経歴書が完成した後は・・・

職務経歴書の印刷・送付についての注意点をまとめました。

こちらのページを参考にして、書類を提出しましょう。

  • HOME
  • 職務経歴書
  • 【編集・ライター】職務経歴書の書き方ポイント&サンプル集