ポイント&サンプル集 製造業【設計系】の職務経歴書の書き方

職務経歴書に書くべき内容は、職種によって異なります。このページでは製造業における設計系の職種(機械設計、回路設計、制御設計・電気設計・シーケンス制御、光学設計)に絞って、職務経歴書のポイントや、実際の例文をご紹介します。

製造業の「設計系」職種で盛り込みたい内容

製造業における「設計系」職種の経歴・実力を効果的に伝えるためには、職務経歴書に下記の4つの情報を含めることが重要です。

製造業「設計系」職種の職務経歴書/盛り込みたい4つのポイント|1.どのような業務を行い(業務内容)2.何を使って(保有資格やスキル)3.どのような実績を(実績・成果)4.どのようにして上げたのか(工夫)

職務経歴書の中でも特に【職務要約】【職務内容】【自己PR】欄を記入する際、これらの情報を意識するようにしてください。それぞれ具体的にどのような情報を書けばいいか、下記で詳しく見ていきましょう。

1.どのような業務を行い(業務内容)

  • プロジェクトの概要(設計したもの、人数規模、自分の立場)
  • 業務内容
  • マネジメント経験(例:チームの進捗・品質管理など)

あなたが担当してきたプロジェクトや業務内容を、具体的にイメージしてもらうための情報です。

採用担当者があなたに任せられる業務を判断する上で重要になるため、細かいタスクであっても列挙しましょう。

また、企業によっては設計系職種の業務内容を明確に区別しておらず、職種名から連想される以上に業務範囲が広いこともあります。対応可能範囲を明確に示すためにも、経験したことがある業務はすべて書くようにしましょう。

2.何を使って(保有資格やスキル)

  • 扱える装置(使用した機械・ツール・ソフトウェア、開発言語など)
  • 保有している専門的知識(構造設計、機構設計など)
  • 保有している資格・免許

どのようなスキル・知識を持っているか伝えるために、これまでに使用経験のある装置・ツールや、専門的知識【活かせる経験・スキル・資格】欄に記載しましょう。

業務内容と使用ツール、開発環境(言語)などは密接に関係するため、【職務経歴】欄の「職務内容」と並べる形で【使用ツール】欄をつくり、記載しましょう。

また、資格の正式名称は取得時から変わっていることも。その場合「◯◯1級(現:第一種△△)」などと、取得時の名称と書類作成時の名称を併記しましょう。

3.どのような実績を(実績・成果)

あなたが案件の中でどのような実績を上げてきたのかを記載しましょう。

なるべく数値で示せる成果・実績だと、採用担当者があなたのスキル・経験のレベルを判断しやすくなります。数値以外にも、他者から評価されたエピソードなども有効です。

〈実績・成果の具体例〉

  • エンドユーザーからの商品評価をもとに製品を改良し、売上20%アップに貢献。
  • 試作段階のコスト10%削減を実現。
  • 技術力や対応スピードを評価されて、新製品でも設計の指名をいただいた。

日々の作業がルーティン化していて数字で実績を示しにくい場合は、業務改善に取り組んだ経験やマネジメント経験などがあれば、アピールポイントになります。

4.どのようにして上げたのか(工夫)

【3】の説得力を上げるために、どのようなことを意識したのか、自分ならではの工夫ポイントを記載しましょう。

業務効率化のための提案や、プロジェクトを円滑に進めるための自分なりの工夫を、具体的なエピソードとともに【自己PR】欄に書きます。具体的に書くことで、あなたが自社でどのように活躍してくれるかを、採用担当者が想像しやすくなります。

〈工夫の具体例〉

  • 属人的な作業を排除するために、品質基準や測定基準を標準化した。
  • 新しく作成したマニュアルを浸透させるために、評価部門とコミュニケーションを密に取って信頼関係の構築に努めた。
  • 短納期で作業・修正時間の確保が難しい案件だったため、大きな手戻りが発生しないように顧客や社内関係各所にこまめな報連相を行い、合意形成してから進めるようにした。

例文・サンプル集(4種類)

4つのポイントに基づいて作成した、設計系職種の職務経歴書の例文・サンプルを用意しました。

機械設計、回路設計、制御設計・電気設計・シーケンス制御、光学設計の4種類を揃えたので、自分の業務内容に近いものを選んで参考にしてみてください。

機械設計

職務経歴書|20XX年 X月X日現在|白州 太郎|【職歴要約】/自動車メーカーのHacks自動車株式会社に入社し、約4年にわたって自動車サスペンションやスタビライザーなどの機械設計と開発を担当しました。ほかにもリスク分析や資材調達、製造組立現場の支援、製品評価などの業務に従事し、2019年下半期からはリーダーとして進捗管理・品質確認などのマネジメント業務も行っています。|【職務経歴】Hacks自動車株式会社|事業内容:自動車メーカー|売上高 :30億円(2021年3月時点)|従業員数:1,000名|資本金 :5億円|【期間】2018年4月~2019年9月|【職務内容】■プロジェクト概要:1)EV(電気自動車)、HV(ハイブリッド自動車)のサスペンション(SS材、ステンレス鋼)開発 2)30名規模のプロジェクトに、メンバーとして参加|■業務内容:A.構造設計・基本設計・詳細設計・試作 B.CAE解析ソフトを用いた強度・熱への耐久性分析 C.試験の準備、実施、評価、レポート作成 D.検図チェックシートによる確認作業 E.生産ラインの設計補佐|【使用環境・ツール】2D-CAD(Fusion360)、3D-CAD(SOLIDWORKS)、CAE解析ソフト(Autodesk CFD)

■実績:A.製品量産時の歩留まり率90%を達成。 B.生産ライン設計者との連携により、機材を改良。不具合発生率の○○%削減に成功。|【期間】2019年10月~現在|【職務内容】■プロジェクト概要:A.EV(電気自動車)・HV(ハイブリッド自動車)のスタビライザー(バネ鋼)開発 B.20名規模のプロジェクトに、リーダーとして参加|■業務内容:A.構造設計・基本設計・詳細設計・試作 B.デザインレビュー C.CAE解析ソフトを用いた強度・熱への耐久性分析 D.試験の準備調整、実施、評価、レポート作成 E.解析結果の仕様へのフィードバック F.チーム内の進捗・コスト・品質管理 G.量産化に向けた製造ラインの設計|■実績:A.製品量産時の歩留まり率85%を達成。 B.協力会社との交渉・調整によってコスト削減を実現。かつ試作段階から不具合を最小限に抑えたモデルを製品化した。|【使用環境・ツール】2D-CAD(Fusion360)、3D-CAD(SOLIDWORKS)、CAE解析ソフト(Autodesk CFD)

【活かせる経験・資格・知識・スキル】▼活かせる経験・知識:A.・顧客へのヒアリング、仕様折衝経験 B.車載系サスペンション、スタビライザーの構造設計、機構設計(SS材、バネ鋼、ステンレス鋼) C.CAE解析ソフト(Autodesk CFD)の使用経験 D.2D-CAD(Fusion360)、3D-CAD(SOLIDWORKS)ソフトの使用経験 E.新規製品の開発(原理試作から量産体制構築まで全般)|▼資格:A.普通自動車第一種運転免許 / 20XX年XX月取得 B.機械設計技術者2級 / 20XX年XX月取得 C.第一種情報処理技術者/20XX年XX月取得|【自己PR】〈自動車部品の設計経験と、コミュニケーション能力〉4年間の経験で培った、自動車の機械部品の設計知識・スキルが強みです。主に自動車のサスペンションやスタビライザーの設計に携わっており、2D-CAD(Fusion360)、3D-CAD(SOLIDWORKS)を用いた設計・試作のスキルを磨いてまいりました。CAE解析ソフト(Autodesk CFD)を使った解析も実践しており、設計~試験までの工程は、1人で担当することが可能です。また2019年10月からは、20名規模のチームでリーダーも経験。担当部品の責任者として、設計業務と並行してメンバーへの業務分配や技術指導といったマネジメント業務も行っております。特にメンバーの進捗管理・品質管理には力を入れており、こちらからの定期的な確認に加えて「メンバーから報連相しやすい仕組みづくり」を実施。チャットツールの導入などによりCAD作業中のコミュニケーションを活発化させ、設計段階での不具合発生件数の削減に努めてまいりました。貴社においても、技術的な知識・スキルを活かしつつ、コミュニケーションの工夫によって堅実に業務を遂行してまいりたいと考えております。 以上

機械設計ならではのポイント

取り扱い製品、ツールを具体的に書く

自分が何の製品のどこの部分を設計しているのかを正確に伝えるために、担当製品名(部品の場合は素材も含めて)や取り扱っている装置・ツールを具体的に書きましょう。

コミュニケーション能力をアピールする

機械設計は設計のみ行うわけではなく、時には営業と一緒に顧客と打ち合わせをしたり技術説明をしたりする必要があるため、コミュニケーション能力が備わっていることもアピールポイントになります

回路設計

職務経歴書|20XX年 X月X日現在|白州 太郎|【職歴要約】家電製品・オフィス電化製品を製造する電子機器メーカーのABCエレクトロニクスに就職し、約4年間技術担当として回路設計に従事。スキャナーやプリンターの回路設計などを担当しました。/直近では、20名規模のプロジェクトにサブリーダーとして参加。プロジェクト全体の工程・進捗管理などのマネジメント業務にも携わり、残業時間・全体工数の削減といった成果を残しております。|【職務経歴】株式会社ABCエレクトロニクス|事業内容:電子機器メーカー|売上高:50億円(2021年3月期)|従業員数:800名|資本金:5億円|【期間】2017年4月~2019年3月|【職務内容】■プロジェクト概要:A.スキャナーの新規機種の開発(年間販売数1万台・売上4億5,000万円規模の製品)B.20名規模のプロジェクトに、メンバーとして参加|■業務内容:A.電気回路図などの図面作成 B.回路設計、テスト設計(RTL検証・STA検証) C.製品のEMI・EMC評価、レポート作成|■実績:A.テストの確認評価基準を標準化・マニュア|【使用環境・ツール】DesignCompiler、2-DCAD(Fusion360)、Cyclone2(Altera社) 、使用言語:Verilog(Verilog-XL)

マニュアル化し、属人的作業をなくすことで工数削減・品質向上を実現。|【期間2019年4月~現在|【職務内容】■プロジェクト概要:A.プリンターのスペック変更に伴う改良(年間販売台数3万台・売上3億6,000万円規模の製品)B.20名規模のプロジェクトに、サブリーダーとして参加|■業務内容:A.電気回路図などの図面作成 B.回路設計、テスト設計(RTL検証・STA検証) C.製品のEMI・EMC評価、ハードウェア動作評価、安全評価 D.スケジュール管理、工程、工数管理 E.特許出願のためのリサーチ|■実績:A.製品の小型化に合わせた、回路の小型化に成功。 B.サブリーダーの管理業務の一環として、現場の工数削減を実施。メンバーへのコスト意識の啓蒙活動と業務ノウハウの共有により、残業時間・全体工数の前年比10%削減に成功。|【使用環境・ツール】Vertex4(Xilinx社)、使用言語:Verilog、回路図CAD(Concept)、回路シミュレータ(SPICE)【活かせる経験・資格・知識・スキル】▼活かせる経験・知識:A.スキャナー、プリンターを中心とした電子機器製品の新規開発、改良の経験 B.回路設計技術(無線回路、電源回路、MPU(Micro Processor Unit)・ROM周辺回路・LCD表示回路設計)※Altera社、Xilinx社、Actel社のFPGA設計(使用言語:Verilog、VHDL)C.電源系CADによる回路図作成およびシミュレーションの知識・経験 D.プログラミング言語の知識(ラダー言語、C、C#)|▼資格:A.普通自動車第一種運転免許 / 20XX年XX月取得 B.EMC設計技術者資格/20XX年XX月取得 C.第一種情報処理技術者/20XX年XX月取得|【自己PR】〈要求仕様を満たすための設計知識・対応力〉スキャナー・プリンターの回路設計を4年間経験して培った、設計知識・対応力が強みです。主に製品の小型化にともなう回路の省スペース化を得意としています。/直近で担当したプリンターの小型化プロジェクトにおいても、従来製品から○○%の省スペース化を実現するという要求仕様を実現すべく、過去の知見やシミュレーションソフトによる検証結果、競合製品の分析結果を活用し回路を設計。発熱による動作への影響をはじめとした課題がありましたが、試作・検証を繰り返すことで、課題の解消と省スペース化を両立させました。/市場の要望でもあった「省スペース・長寿命の製品」を実現したことにより、顧客満足度の向上にも貢献できました。貴社においても、これまでの業務で培った設計知識・対応力を活かし、顧客の要望を満たす製品の開発に貢献したいと考えております。|以上

回路設計ならではのポイント

保有している知識・資格でスキルを押し出す

回路設計技術者としてどのような知識・経験・スキルが備わっているのかわかりやすく示すために【活かせる経験・資格・知識・スキル】欄に保有資格や知識をすべて書き出しましょう。

スキルを定量化することが難しい場合は、経験した製品やその具体的な仕様について記載してください。

製品改良の経験をアピールする

製品の改良に努めた経験があれば【自己PR】欄などに記載しましょう。どのように製品の課題を解決したか、具体的に書くことがポイントです。

また、ただ作業的に仕事をこなすのではなく「改良の結果、どのようなニーズを満たせるのか」まで意識して業務にあたったことが伝えられると、ものづくりへの熱意や顧客ファーストの姿勢を評価してもらえる可能性があります。

制御設計・電気設計・シーケンス制御

職務経歴書|20XX年 X月X日現在|白州 太郎|【職歴要約】電子・半導体装置などの各種FA装置の設計、製造を行う株式会社ハックスエレクトロンに就職し、FA装置の電気制御設計・シーケンス制御を担当しています。顧客とのヒアリング・要件定義から装置据え付けまでの業務を一貫して経験しています。|【職務経歴】株式会社ハックスエレクトロン|事業内容:電子機器メーカー|売上高:100億円(2021年3月時点)|従業員数:1,000名|資本金:8億円|【期間】2018年4月~現在|【職務内容】■プロジェクト概要:A.FAシステム向け産業用ロボット・計測機器の開発 B.15名規模のプロジェクトに、メンバーとして参加|■業務内容:A.顧客への開発ヒアリング同行、仕様書作成 B.シーケンス制御図の図面作成・修正 C.電気ハード設計 D.デバッグ作業 E.ラダープログラム(LD言語)作成 F.組み立て・据え付け・納入|■実績:A.年間対応件数:平均4プロジェクト|【使用環境・ツール】AutoCAD|■言語:LD、ST

B.設計段階での注意点・ノウハウの横展開により、ミス発生件数を従来比15%削減 C.客先での丁寧な説明・メンテナンス対応を評価していただけ、追加仕様を発注いただいた。|【活かせる経験・資格・知識・スキル】▼活かせる経験・知識:A.顧客へのヒアリング、仕様折衝経験 B.CADによる回路図作成およびシミュレーションの知識・経験 C.熱設計の知識 D.LD言語、ST言語を用いたPLC回路設計 E.図面の検図(リレーチェック、デバイス・電線チェックなど)|▼資格:A.普通自動車第一種運転免許 / 20XX年XX月取得 B.第一種情報処理技術者/20XX年XX月取得 C.第二種電気工事士 / 20XX年XX月取得|【自己PR】〈利用者視点での課題発見・解決力〉工場内で使われる産業用・協働用ロボットの設計において、顧客にとっての使いやすさを常に意識し、課題を発見するよう努めてまいりました。/まず心がけたのが、顧客へのヒアリングです。これまで納入した製品について、実際に使用している工場の方々から使用感をうかがい、従来製品の課題点の発見を行いました。その結果得られた「狭いスペースにおけるアームの干渉」といった課題に対し、制御面での見直しを実施。利用シーンを想定したシミュレーションも併せて実施することで、ヒアリングで洗い出しきれなかった課題も発見し、製品化前の解消に努めました。/こうした設計時の課題発見・解決に加え、納入後の丁寧な説明・メンテナンス対応も評価していただき、本製品は顧客から追加発注もいただいております。貴社の製品開発においても、これらの課題発見・解決の経験を活かし、貢献していきたいと考えております。以上

制御設計・電気設計・シーケンス制御ならではのポイント

保有している知識・資格でスキルを押し出す

制御設計の仕事には専門的知識が求められるため、どのような知識・経験・スキルが備わっているのかわかりやすく示すために、【活かせる経験・資格・知識・スキル】欄に保有資格や知識をすべて書き出しましょう。

案件にどのように関わったのか、具体的に記載する

案件に対してどのような課題意識を持ち、どんな手段で解決に努めたのか、エピソードを交えて記載しましょう。

マネジメントや、上流工程から携わっている場合もアピールポイントになるため、記載するのがおすすめです。

光学設計

職務経歴書|20XX年 X月X日現在|白州 太郎|【職歴要約】光学レンズ製品を開発・製造する株式会社ABC硝子に就職して、主にスマートフォンやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の光学レンズモジュール設計とレンズ材料の開発を担当しています。関係各社への技術提案も担当しているため、最新の業界トレンドの情報収集を欠かさず、顧客ファーストのものづくりに努めています。|【職務経歴】株式会社ABC硝子|事業内容:ガラス・化学・石油メーカー|売上高:80億円(2021年3月時点)|従業員数:400名|資本金:3億円|【期間】2019年4月~現在|【職務内容】■プロジェクト概要:A.スマートフォン、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の光学レンズモジュール設計とレンズ材料開発 B.10名規模のプロジェクトに、メンバーとして参加|■業務内容:A.顧客への課題ヒアリング、機能提案B.光学部品の素材検討・技術導入 C.製品の構想設計 D.レンズ設計・プラスチックレンズ成形誤差解析 |【使用環境・ツール】CodeV、ANSYS

■実績:A.素材検討時に3件、取引先を新規開拓。B.勉強会や自主学習を実施し、光学設計、機械設計など専門分野のトレンド・最新技術を収集。製品に反映することで顧客から高い評価を得て、追加受注に繋げた(受注件数:○○件)|【活かせる経験・資格・知識・スキル】▼活かせる経験・知識:A.顧客へのヒアリング、提案、折衝経験 B.光学設計解析ソフトの知識・経験 C.光学設計の知識・経験(主にスマートフォンや、HMD向け光学レンズを担当)|▼資格:A.普通自動車第一種運転免許 / 20XX年XX月取得 B.情報処理技術者第一種/20XX年XX月取得 C.光検定デザイン(プラチナ) / 20XX年XX月取得|【自己PR】〈小型レンズモジュールの設計技術〉スマートフォン用光学レンズモジュールの設計で培った、小型レンズモジュールの設計技術が強みです。小型装置ならではの部品配置の物理的な制約が大きいなかで、必要な機構・仕様を実現するためのレンズ形状・配置のノウハウを専門的に学びました。HMDといったサイズの異なる製品の設計にも携わったことで、それぞれの違い・注意点を学んでいます。/加えて、材料の素材検討から行える点も強みだと考えております。直近で担当した製品のケースでは、設計面でどうしても解決できない課題をクリアするため新素材の導入を検討。硝材を扱う業者の選定・交渉から担当し、新たに取引先を2社開拓しました。光学設計と併せて素材検討まで包括的に行えることで、対応できる業務の幅が大きく広がると考えております。以上

光学設計ならではのポイント

担当製品や、使えるツール・ソフトウェアの名称は正確に書く

自分が何の製品のどこの部分を設計しているのかを正確に伝えるために、担当製品名(部品の場合は素材も含めて)や取り扱っている装置・ツールを具体的に書きましょう。転職先でも活かせる技術があると判断してもらえます。

新しい技術・情報への感度の高さもアピール

光学性能に関する新しい技術の習得に対する意欲や、情報収集の感度の高さもアピールしましょう。

より良い製品開発のために新しい技術を用いて試行錯誤することが求められるため、常に新しい技術をチャレンジできることはアピールポイントになります。

職務経歴書が完成した後は…

職務経歴書の印刷・送付についての注意点をまとめました。

こちらのページを参考にして、書類を提出しましょう。

  • HOME
  • 職務経歴書
  • 製造業【設計系】職務経歴書の書き方ポイント&サンプル集