ポイント&サンプル集 「IT営業」の職務経歴書の書き方
職務経歴書に書くべき内容は、職種によって異なります。
このページではIT営業に絞って、職務経歴書のポイントや、実際の例文をご紹介します。
IT営業の職務経歴書で盛り込みたい内容
IT営業としてのいままでの経歴・実積を効果的に伝えるためには、職務経歴書に下記の4つの情報を含めることが重要です。
職務経歴書の中でも特に【職務要約】【職務内容】【自己PR】を記入する際、これらの情報を意識するようにしてください。
それぞれ具体的にどのような情報を書けばいいか、下記で詳しく見ていきましょう。
1.どのような業務を経験したのか
- 営業形態(直販/代理店)
- 担当した商材・サービス
- どれくらいの期間務めたか
- 職位・ポジション(メンバー、チームリーダーなど)
あなたが受け持っていた業務内容について、イメージしてもらうための情報です。
担当していた業務や商材・サービスから、採用担当者はあなたと自社の業務内容との相性を判断します。
2.どのような客層だったか
- 担当した企業と数
- 取引先の業界
- 案件・取引先の規模
- 商談した相手の階層(課長、経営者など)
あなたの担当業務の規模やレベルをイメージしてもらうための情報です。
顧客だった企業の業界、規模、客層などは、なるべく詳しく記載しましょう。この情報から採用担当者は、あなたが担当してきた案件の規模感や、得意な顧客の傾向を掴むことができます。
3.どれだけの実績・成果を
- 実績・成果を示す指標(例:予算達成率、前年比、社内順位、受賞歴)
- プロジェクトの規模(人数・予算)
- 課題やその解決プロセス、結果
営業スタッフとしてどれほどの成績・実績をあげてきたのかを伝えるための情報です。わかりやすく伝わるように、具体的な数値も記入してください。
実績を数値で示すことが難しい場合は、顧客が抱えている課題に対してどのようなプロセスで解決したか、その結果はどうなったかなど、定性的な内容を記載しましょう。
4.どのようにして挙げたか(工夫や、スキル)
【3】の説得力を上げるために、業務の中で工夫した点、意識したことを伝える情報です。「自分ならでは」の独自の工夫点が伝わると、採用担当者はあなたの能力や仕事に対する姿勢を判断しやすくなります。
〈工夫の具体例〉
- こまめに顧客とコミュニケーションをとり、新事業やオフィス移転など顧客の最新情報を手に入れてベストなタイミングで提案することを心がけた
- 継続率(リピート率)の向上を目的に、アフターフォローや解約理由の調査に力を入れた
コラム:IT業界から他業界に転職する場合
IT業界から他業界に転職する場合は、ITに関する高い知識を評価してもらえるとは限りません。そのため、自己PRでは志望先の業界で求められそうな知識・スキルをアピールする必要があります。
以下に他業界でも活用できるIT営業の知識・スキルを挙げました。「自己PR」を考える際の参考にしてください。
〈アピールできる知識・スキル〉
- 専門的な内容を分かりやすく説明する力
- 顧客のニーズや課題をヒアリングする力
- 信頼関係を築く力
- 他の社員を巻き込んでチームで課題を解決する力
IT営業の職務経歴書の例文・サンプル
4つのポイントに基づいて作成した、IT営業の職務経歴書の例文・サンプルを用意しました。
職務経歴書
20XX年XX月XX日現在
白洲 太郎
【職務要約】
新卒で入社して以来4年間にわたり、病院・クリニックを中心とした医療システムの提案営業を担当しました。新規顧客の開拓を月5件ほど手掛けています。入社以来毎期予算を達成しており、2019年に営業成績社内2位、2020年には営業成績社内1位を達成いたしました。2021年には受注開発案件のプロジェクトリーダーも経験しています。
【職務経歴】
株式会社ABC 事業内容:医療関連のコンピュータソフトウェア(電子カルテ・クラウドソフト・医薬品情報管理システム)の開発・販売・保守 売上高 :4億円(2021年3月時点) 従業員数:50名 資本金 :500万円 |
|
期間 |
職務内容 |
2018年4月 ~現在 |
■病院・クリニックを対象とした、医療システム(電子カルテ・患者情報管理クラウドソフト)の新規開拓営業を担当 【業務内容】 ・商談や定期訪問などの営業活動 【営業スタイル】 ・電子カルテの営業を担当し、顧客の要望のヒアリングから、納入後のアフターフォローまで一貫して対応 【実績】 ・2018年度(予算達成率:102%、売上高:○○○○万円) ※2019年度に営業成績社内2位、2020年度に営業成績社内1位を達成しています。 【担当プロジェクト】 ■患者情報管理クラウドソフトの受注開発リーダーを担当 ・顧客ヒアリング、スケジュール・進捗管理、社内ミーティングの調整などを実施。リリース後の情報共有・後追いフォローも対応 |
【活かせる経験・資格・知識・スキル】
▼資格
ITパスポート試験(2019年9月合格)
普通自動車第一種運転免許(2017年6月取得)
▼PCスキル
・Word:見積書、報告書など、社内外文章の作成が可能
・PowerPoint:図形やアニメーションを使ったプレゼン資料の作成が可能
・Excel:ピボットテーブル・VLOOKUP関数・IF関数を使った表計算、グラフの作成が可能
【自己PR】
営業担当として4年間にわたり、病院・クリニック向け医療システムの導入提案を行ってまいりました。
課題を整理されていない顧客に対しては、まず課題の棚卸を一緒に行い、解決が可能な商品のバリエーションを提案するようにいたしました。電子カルテから会計システムへの転記の手間や記録内容の重複など、顧客が抱えている課題の中には、自社のシステムを組み合わせることで解決できるものが多くありました。複数のシステムを組み合わせて導入することによって、顧客の複合的な課題を一気に解決できることを丁寧に説明し、システムの使用方法や導入後のフォローなども欠かさず行うように意識しました。
また、エンジニア同伴でヒアリングを行いその場で仕様を策定し、スピーディかつ確実に顧客の課題解決を行うことも大切にしています。その結果、顧客からの信頼も得られ、毎期予算達成を実現しました。2020年度には社内で営業成績1位を達成し、表彰も受けています。
翌年度には、大口顧客の案件でプロジェクトリーダーも務めました。チームワークを重視して定期的な社内ミーティングを行うことで、契約から納品までトラブルなく進めることができました。その結果、新規契約数30%アップに成功しました。
以上
IT営業ならではのポイント
IT関連の専門スキルをアピールする
IT営業にはITの専門知識やスキルが求められます。同業界に転職する場合、スキルが高く知識が豊富な人が重宝されるため、保有資格や身に付いているスキルを余すことなく記載して積極的にアピールしましょう。
プロジェクトのマネジメント力があることを伝える
会社と顧客の橋渡し役としてプロジェクトをマネジメントする力は、多くの企業が求めているスキルです。顧客の要望をヒアリングしながら社内と調整するといった経験や、プロジェクト全体をマネジメントするにあたって工夫した点は「業務内容」や「自己PR」で具体的に記載しましょう。
職務経歴書が完成した後は…
職務経歴書の印刷・送付についての注意点をまとめました。こちらのページを参考にして、書類を提出しましょう。
