2021年版 おすすめの稼げる資格ランキング

取得することで年収が上がる「稼げる資格」とは、一体どんな資格でしょうか。

この記事では厚生労働省の調査データを用いて、平均よりも高収入な職種を洗い出し、それらの職種に関連する「稼げる資格」を紹介します。

男女別|稼げる資格ランキング

厚生労働省による2020年の調査データをもとに作成した「稼げる資格」ランキングは、下記の通りです。

同データから試算した平均年収(推定値)=男性546万円、女性382万円よりも高収入な職種と、その職種で働くために必要な関連資格をまとめました。

今回はこの中から、大学などでの指定科目の履修が必須となる資格を除いた、下記10個の「稼げる職業と関連資格」を紹介します。

どの職業も専門的な知識・スキルが必要なもので、その希少性が高収入の裏付けになっていると言えます。

〈男性〉平均年収(推定)546万円
順位/職業

(年収/平均年齢)

主な関連資格
1位/航空機操縦士
(1733万円/43.8歳)
事業用操縦士
2位/医師
(1523万円/47.2歳)
医師免許
3位/大学教授(高専含む)
(1087万円/57.6歳)
博士号の取得
4位/公認会計士、税理士
(1031万円/40.5歳)
公認会計士
5位/法務従事者
(1010万円/47.8歳)
弁護士、司法書士
6位/大学准教授(高専含む)
(887万円/47.8歳)
博士号の取得
7位/管理的職業従事者
(872万円/50.7歳)
社労保険労務士、日商簿記など
8位/その他の経営・金融・保険専門職業従事者
(840万円/37.0歳)
社会保険労務士
9位/歯科医師
(831万円/40.3歳)
歯科医師免許
10位/小・中学校教員
(754万円/43.2歳)
教員免許
11位/システムコンサルタント・設計者
(734万円/40.6歳)
ISC、ネットワークスペシャリスト試験など
12位/著述家、記者、編集者
(729万円/42.6歳)
TOEIC、日商簿記など
13位/秘書
(725万円/47.8歳)
秘書技能検定試験 、CBS(国際秘書)検定など
14位/企画事務員
(707.4万円/43.1歳)
15位/高等学校教員
(706.8万円/44.7歳)
教員免許
16位/大学講師・助教(高専含む)
(697万円/40.8歳)
博士号の取得
17位/研究者
(682万円/39.3歳)
学士、修士、博士号の取得
18位/輸送用機器技術者
(677万円/41.1歳)
特級機械加工技能士
19位/獣医師
(672万円/39.3歳)
獣医師免許
20位/鉄道運転従事者
(661万円/40.8歳)
動力車操縦者(鉄道)運転免許
21位/音楽家、舞台芸術家
(655万円/42.0歳)
22位/保険営業職業従事者
(644万円/43.0歳)
生命保険講座、ファイナンシャルプランナーなど
23位/建築技術者
(640万円/42.7歳)
建築士
24位/電気・電子・電気通信技術者(通信ネットワーク技術者を除く)
(631万円/42.3歳)
電気通信主任技術者(伝送交換)、応用情報技術者など
25位/薬剤師
(624万円/40.9歳)
薬剤師免許
26位/車掌
(619万円/38.7歳)
車掌登用試験
27位/金融営業職業従事者
(615万円/36.3歳)
・外務員資格試験

・ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士など

28位/総合事務員
(609万円/44.3歳)
秘書検定、MOSなど
29位/化学技術者
(605万円/38.9歳)
化学工学修習士、化学工学技士(基礎)など
30位/発電員、変電員
(599.3万円/41.4歳)
31位/機械器具・通信・システム営業職業従事者(自動車を除く)
(599.1万円/41.0歳)
ITパスポート、情報セキュリティスペシャリストなど
32位/機械技術者
(594.3万円/41.5歳)
機械設計技術者、技術士など
33位/その他の一般事務従事者
(593.5万円/44.5歳)
MOS、日商PCなど
34位/販売類似職業従事者
(580.8万円/39.7歳)
宅建士、販売士など
35位/診療放射線技師
(580.6万円/43.9歳)
診療放射線技師
36位/電気工事従事者
(580.2万円/41.7歳)
電気工事士、認定電気工事従事者など
37位/土木技術者
(575万円/47.1歳)
土木技術者、土木施工管理技術検定など
38位/その他の情報処理・通信技術者
(573万円/40.6歳)
情報処理技術者、ITパスポートなど
39位/庶務・人事事務員
(565万円/44.7歳)
キャリアコンサルタント、衛生管理者など
40位/その他の営業職業従事者
(563万円/41.9歳)
MOS、営業士など
41位/会計事務従事者
(548万円/42.3歳)
税理士、日商簿記など
42位/美術家、写真家、映像撮影者
(547.2万円/41.5歳)
43位/幼稚園教員、保育教諭
(546.6万円/45.0歳)
幼稚園教諭免許、保育士免許など
平均年収(推定)546万円

〈女性〉平均年収(推定)382万円

順位/職業

(年収/平均年齢)

主な関連資格
1位/医師
(1188万円/40.6歳)
医師免許
2位/大学教授(高専含む)
(1021万円/57.6歳)
博士号の取得
3位/航空機操縦士
(894万円/44.4歳)
事業用操縦士
4位/大学准教授(高専含む)
(844万円/49.6歳)
博士号の取得
5位/管理的職業従事者
(745万円/49.5歳)
社労保険労務士、日商簿記など
6位/公認会計士、税理士
(744万円/39.6歳)
公認会計士
7位/歯科医師
(676万円/38.0歳)
歯科医師
8位/小・中学校教員
(658万円/41.3歳)
教員免許
9位/大学講師・助教(高専含む)
(622万円/43.0歳)
博士号の取得
10位/高等学校教員
(621万円/42.2歳)
教員免許
11位/助産師
(570万円/40.0歳)
看護師免許
12位/そのほかの経営・金融・保険専門職業従事者
(565.97万円/38.1歳)
社会保険労務士
13位/著述家、記者、編集者
(565.95万円/38.1歳)
TOEIC、日商簿記など
14位/研究者
(565.6万円/37.9歳)
学士、修士、博士号の取得
15位/獣医師
(559万円/34.9歳)
獣医師免許
16位/システムコンサルタント・設計者
(537万円/35.3歳)
ISC、ネットワークスペシャリスト試験など
17位/法務従事者
(533万円/41.3歳)
弁護士、司法書士など
18位/薬剤師
(527万円/41.4歳)
薬剤師免許
19位/航空機客室乗務員
(526万円/34.3歳)
専門科目の修了
20位/鉄道運転従事者
(523万円/32.2歳)
動力車操縦者(鉄道)運転免許
21位/化学技術者
(511万円/37.9歳)
化学工学修習士、化学工学技士(基礎)など
22位/秘書
(510万円/43.0歳)
秘書技能検定試験 、CBS(国際秘書)検定など
23位/企画事務員
(505万円/38.1歳)
24位/そのほかの情報処理・通信技術者
(497万円/38.2歳)
情報処理技術者、ITパスポートなど
25位/輸送用機器技術者
(496万円/37.3歳)
特級機械加工技能士
26位/看護師
(490万円/41.5歳)
看護師免許
27位/金融営業職業従事者
(489万円/35.8歳)
・外務員資格試験

・ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士など

29位/保健師
(478万円/38.8歳)
・看護師免許
・保健師免許
30位/機械器具・通信・システム営業職業従事者(自動車を除く)
(477万円/35.8歳)
ITパスポート、情報セキュリティスペシャリストなど
31位/音楽家、舞台芸術家
(476万円/38.9歳)
32位/臨床検査技師
(472万円/40.5歳)
臨床検査技師
33位/電気・電子・電気通信技術者(通信ネットワーク技術者を除く)
(470万円/39.3歳)
電気通信主任技術者(伝送交換)、応用情報技術者など
34位/車掌
(462万円/31.6歳)
車掌登用試験の合格
35位/診療放射線技師
(454万円/34.2歳)
診療放射線技師
36位/建築技術者
(453万円/36.6歳)
建築士
37位/その他の教員
(446万円/41.9歳)
教員免許
38位/機械技術者
(439万円/37.4歳)
機械設計技術者、技術士など
39位/販売類似職業従事者
(438万円/36.8歳)
宅建士、販売士など
40位/ソフトウェア作成者
(434.3万円/33.4歳)
ソフトウェア開発技術者、JSTQB認定テスト技術者など
41位/そのほかの営業職業従事者
(434.1万円/37.7歳)
MOS、営業士など
42位/土木技術者
(423万円/38.2歳)
土木技術者、土木施工管理技術検定など
43位/クレーン・ウインチ運転従事者
(422万円/31.0歳)
フォークリフト運転技能者、クレーン・デリック運転士、など
44位/他に分類されない専門的職業従事者
(412万円/39.4歳)
45位/准看護師
(411万円/51.0歳)
准看護師免許
46位/デザイナー
(410万円/36.8歳)
47位/他に分類されない技術者
(408万円/37.6歳)
48位/総合事務員
(407万円/42.4歳)
秘書検定、MOSなど
49位/庶務・人事事務員
(403万円/43.2歳)
キャリアコンサルタント、衛生管理者など
50位/理学療法、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士
(397万円/33.2歳)
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士
51位/美術家、写真家、映像撮影者
(396.1万円/34.9歳)
52位/自動車営業職業従事者
(395.7万円/30.1歳)
営業士、運転免許など
53位/発電員/変電員
(394万円/36.5歳)
54位/会計事務従事者
(391万円/41.8歳)
税理士、日商簿記など
55位/介護支援専門員(ケアマネージャー)
(386.1万円/51.6歳)
・看護師免許

・主任介護支援専門員

56位/営業・販売事務従事者
(385.8万円/40.0歳)
営業士、販売士など
57位/船内・沿岸荷役従事者
(385.7万円/36.6歳)
クレーン・デリック運転士免許、移動式クレーン運転士免許など
平均年収(推定)382万円

※出典:
令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

※平均年収(推定値)=「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」(同一の値になる場合を除き、千の位を四捨五入)

公認会計士

公認会計士は、企業が作成する「財務諸表」から資産状態や経営状態を監査し、記載内容が適切かどうかを監査する仕事です。

資格取得後の働き先は、監査法人(公認会計士法に基づき設立された法人組織の事務所)、会計事務所、一般企業(企業内会計士)、自分で設立した個人事務所といったパターンがあります。

公認会計士の基本情報

平均年収(男/女) 1031万円/744万円
平均年齢(男/女) 40.5歳/39.6歳
必須試験・資格
  • 公認会計士試験の合格
  • 日本公認会計士協会による修了考査の合格
その他の関連資格
  • 日商簿記1級
  • FASS検定…など

※税理士のデータを含む

公認会計士になるためには、公認会計士試験の合格後に2年以上の業務補助等の経験と、より専門的な実務補習を受けて必要単位を取得した後に、日本公認会計士協会による修了考査に合格し、名簿登録をする必要があります。

取得の難易度が高く、業務独占資格であるため、企業の会計・経理として転職するときに十分なスキルをアピールできます。

また、さらなるキャリアアップとして税理士資格を取得し、税理士になることも可能です。

公認会計士試験

試験日程 第1回2021年12月、第2回2022年5月、論文式2022年8月
受験料 一般受験料:1万9,500円(税込)
受験資格 なし

※参考:
日本公認会計士協会

社会保険労務士

社会保険労務士は、労働社会保険の手続き代行や、企業の労務管理などの相談・指導を行います。資格取得後の働き方としては、民間企業の人事部や総務部に所属する、あるいは独立開業するパターンがあります。

社会保険労務士の基本情報

平均年収(男/女) 840万円/566万円
平均年齢(男/女) 37歳/38.1歳
必須試験・資格
  • 社会保険労務士試験の合格
  • 社会保険労務士名簿に登録
その他の関連資格

※社会保険労務士以外の「その他の経営・金融・保険専門職業従事者」のデータも含む

社会保険労務士になるためには、社会保険労務士試験に合格した後に、実務経験2年以上または事務指定講習を修了し、全国社会保険労務士会連合会による社会保険労務士名簿に登録する必要があります。

国家資格で難易度が高く、企業の人事労務管理をサポートできる実用性の高い資格です。

社会保険労務士試験

試験日程 年1回(8月下旬の日曜日)
受験料 一般受験料:1万5,000円
受験資格 最終学歴や実務経験年数によって異なる
(※詳しくはこちら

※参考:
社会保険労務士試験オフィシャルサイト

システムコンサルタント

システムコンサルタントは、顧客のIT戦略における課題の整理や分析を行い、解決策を検討する仕事です。主な就職先はコンサルティング会社コンピュータメーカーソフトウェアメーカーなどです。

システムコンサルタントの詳細情報

平均年収(男/女) 734万円/537万円
平均年齢(男/女) 40.6歳/35.3歳
必須試験・資格 業務独占資格はなし
その他の関連資格
  • ISC
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • システムアーキテクト試験(国家資格)など

※設計者のデータも含む

システムコンサルタントとして働くために必ず取得しなければならない特定の資格はありません。経験や実績が評価されるため、IT関連会社に就職して経験を重ねていくことが一般的です。

ただし、国家資格のシステムアーキテクト試験ネットワークスペシャリスト試験などの資格を持っていると、経歴に箔が付くでしょう。

システムアーキテクト試験

試験日程 春期(4月)
受験料 一般受験料:5,700円
受験資格 なし

※参考:
システムアーキテクト試験|情報処理推進機構

秘書

秘書は、企業の社長などの重役を補佐する仕事です。郵便物のチェックをはじめ、スケジュール管理や社内外からの問い合わせ対応にいたるまで、あらゆる業務を行います。

働き先として最も多いのが一般企業で、ほかには医師や弁護士の秘書として、病院や法律事務所に勤務する場合もあります。

秘書の基本情報

平均年収(男/女) 725万円/510万円
平均年齢(男/女) 47.8歳/43歳
必須試験・資格 業務独占資格はなし
その他の関連資格
  • 秘書技能検定試験
  • CBS(国際秘書)検定など

秘書として働くために、必須となる資格や学歴はありません。ただし、秘書技能検定試験CBS検定などの資格を持っていると、秘書としての業務知識や能力を持っている証明になり、就職に有利に働く可能性が高いでしょう。

秘書技能検定試験

試験日程 3級・2級:年3回(2月、6月、11月)
受験料 3級:2,800円(単願)

2級:4,100円(単願)

受験資格 なし

※参考:
秘書検定|実務技能検定協会

鉄道運転従事者

鉄道運転従事者は、乗客や貨物を乗せた電車を運転したり、走行中に事故があった場合の処理を行ったりする仕事です。一般的には「電車運転士」と呼ばれています。

資格取得後の就職先は全国の鉄道会社です。

鉄道運転従事者の基本情報

平均年収(男/女) 661万円/523万円
平均年齢(男/女) 40.8歳/32.2歳
必須試験・資格
  • 動力車操縦者試験(国家試験)の合格
  • 動力車操縦者(鉄道)運転免許
その他の関連資格

電車運転士になるためには、国家試験の合格や運転する列車に合わせた運転免許が必要になります。

一般的には鉄道会社に入社後、駅員や車掌の実務経験を経て運転士候補生に選出されます。運転士候補生に選出された場合、企業が所有している養成所で教育訓練を受けた後、国家試験の合格によって運転士になることができます。

国家試験では、身体検査や適性検査の他に、列車の車両構造に関する知識試験や、養成所でのトレーニングの成果として運転の実技試験が課されます。

動力車操縦者試験

試験日程 年2回(9月、3月)

※試験開催地によって試験日が異なる

受験料 一般受験料:2万2,100円
受験資格
  • 20歳以上
  • 運転免許の所持

輸送用機器技術者

輸送用機器技術者は、機械製品のうち航空機や船舶などの開発と設計を行います。主な就職先は自動車メーカー航空機メーカーなど、製造業界が一般的です。

輸送用機器技術者の基本情報

平均年収(男/女) 677万円/496万円
平均年齢(男/女) 41.1歳/37.3歳
必須試験・資格 業務独占資格はなし
その他の関連資格 機械加工技能士(国家検定)

輸送用機器技術者として働くために、必須となる資格や学歴はありません。ただし、新卒採用の場合は材料力学や機械力学、制御工学など多岐にわたる物理・工学系の高度な知識が求められるため、理系の高専や大学、大学院などの卒業・修了がほとんど必須です。

必須資格はないものの、国家検定である機械加工技能士の資格は、金属加工のスペシャリストであることを証明するもので、1級~3級、特級まであります。1級や特級を持っていると、技能レベルの高さをアピールできるでしょう。

機械加工技能士試験

試験日程 〈前期〉

  • 実技試験:年3回(8月中旬)
  • 学科試験:年5回(7月~9月)

〈後期〉

  • 実技試験:年4回(1月~2月)
  • 学科試験:年4回(1月~2月)
受験料 学科:3,100円、実技:1万6,500円

※県によって異なる

受験資格 等級にあわせて数年の実務経験が必要になる

※参考:
技能検定のご案内|中央職業能力開発協会

化学技術者

化学技術者は、プラスチックや化学繊維などの高分子材料について研究や開発を行います。製品化するための技術開発や改良なども行っています。

主な働き先は、化学繊維や医薬品、化粧品メーカーなどの研究開発部門になります。ほかにも、公務員採用試験で化学区分に合格することで、公務員として働くこともできます。

化学技術者の基本情報

平均年収(男/女) 605万円/511万円
平均年齢(男/女) 38.9歳/37.9歳
必須試験・資格
  • 業務独占資格はなし
  • (公務員の場合)公務員採用試験の化学区分に合格
その他の関連資格
  • 化学工学修習士
  • 化学工学技士(基礎)
  • 化学工学技士
  • 上席化学工学技士

化学技術者になるために、必須となる資格や学歴はありません。ただし、化学の基礎知識は必要となるため、高専や理工系の大学・大学院で化学を専門に勉強した経験は必須と言えるでしょう。

必須資格はありませんが、公益社団法人の化学工学会が実施している化学工学技士試験に合格することで、化学工学に関する知識や技能を証明することができます。

化学工学技士(基礎)試験

試験日程 年1回(9月)
受験料
    • 化学工学会の個人会員:8,800円
  • 個人会員以外:2万2,000円
受験資格 なし

※参考:
化学工学技士(基礎)|化学工学会

電気・電子・電気通信技術者
(通信ネットワーク技術者を除く)

電気・電子・電気通信技術者は、電話やインターネットなど、電気通信に関するさまざまな技術を開発し、新しい通信システムなどを設計・管理する職業です。主な就職先は通信会社メーカー設備工事会社です。

電気・電子・電気通信技術者の基本情報

平均年収(男/女) 631万円/470万円
平均年齢(男/女) 42.3歳/39.3歳
必須試験・資格 業務独占資格はなし
そのほかの関連資格(持っておくと有利)
  • 電気通信主任技術者(伝送交換)
  • 応用情報技術者
  • 基本情報技術者
  • 第一級陸上特殊無線技士…など

電気・電子・電気通信技術者になるために、必須となる資格や学歴はありません。ただし、電子工学や情報工学、デジタル技術に関する専門的知識が必要になるため、新卒採用の場合は、工業高校や理系の大学・大学院で電気・電子工学などを専門に勉強してきた経験が重視されるでしょう。

必須ではありませんが、電気通信主任技術者(伝送交換)応用情報技術者の資格を持っていると、電気通信設備の工事や運用の知識・技能を証明することができます。

電気通信主任技術者試験

試験日程 年1回(7月)
受験料
  • 全科目受験:1万8,700円
  • 2科目受験:1万8,000円
  • 1科目受験:1万7,300円
  • 全科目免除:9,500円
受験資格 なし

※参考:
電気通信主任技術者試験|日本データ通信協会

車掌

車掌は、鉄道運転従事者(電車運転士)が運転する列車に搭乗し、電車出発・到着時の確認や車内放送、事故の対応などを行います。電車に関わる、運転業務以外の仕事を網羅しています。主な就職先は運転士と同じく、全国の鉄道会社です。

車掌の基本情報

平均年収(男/女) 619万円/462万円
平均年齢(男/女) 38.7歳/31.6歳
必須試験・資格 車掌登用試験の合格

※鉄道会社によって独自に設けられている昇格試験

その他の関連資格

車掌になるために必須となる資格や学歴はありません。ただし、鉄道会社に入社後、車掌としての適性を判断するために、視力が一定以上あるか、遠くの物音が聞こえるかといった身体検査や、運転適性検査などの独自試験に合格する必要があります

証券外務員
(金融営業職業従事者)

証券外務員は、証券会社に営業として所属し、株や投資信託などの有価証券の売買取引の仲介業務を行います。主な就職先は銀行証券会社保険事業所など、あらゆる金融関連企業です。

証券外務員の基本情報

平均年収(男/女) 615万円/489万円
平均年齢(男/女) 36.3歳/35.8歳
必須試験・資格 外務員資格試験の合格
その他の関連資格
  • ファイナンシャルプランナー
  • 宅地建物取引士など

※証券外務員以外の「金融営業職業従事者」のデータも含む

証券外務員になるためには、日本証券業協会の外務員資格試験に合格する必要があります。「一種外務員資格」または「二種外務員資格」を取得した後、外務員登録されてから証券業務を行うことができるようになります。

ほかにも、ファイナンシャルプランナー宅地建物取引士の資格を持っていると、資産運用や不動産取引、税制など幅広い金融関連知識を証明することができます。

外務員資格試験

試験日程 平日
受験料 1万323円(税込)
受験資格 なし

※参考:
外務員資格試験制度 | 日本証券業協会

定年後にも稼げる資格はなに?

同じく厚生労働省の調査データをもとに、70歳以上の推定平均年収334万円(男女計)以上稼ぐことができる職種と、関連する資格を5つ紹介します。

順位/職種
(70歳以上の平均年収)
主な関連資格
1位/保育士
(629万円)
保育士資格
2位/クレーン・ウインチ運転従事者
(520万円)
フォークリフト運転技能者、クレーン・デリック運転士など
3位/介護支援専門員(ケアマネージャー)
(446万円)
看護師免許、主任介護支援専門員など
4位/金属プレス工
(422万円)
公害防止管理者、プレス機械作業主任者など
5位/電気工事士
(415万円)
第一種電気主任技術者、第一種電気工事士など

これらの職業は、資格が必要となるため専門性も高く、実務経験が積み重ねられることによって技術や知識が増すことから、定年後でも働ける場合が多く、平均年収が高くなっています。

保育士

保育士の仕事は、主に乳児から小学校入学前の子どもの身の回りの世話や健康チェックなどの成長サポートのほかに、配布物の作成、教育アドバイスなどの保護者対応など多岐にわたります。

保育士の詳細情報

平均年収
(70歳以上・男女計)
629万円
必須試験・資格 保育士試験の合格
その他の関連資格

保育士になるためには、保育士養成学校の卒業または保育士試験に合格し、保育士資格を取得する必要があります。

保育の心理学や社会福祉など9教科設けられており、それぞれ6割以上を得点しなければならないため、難易度が高い資格とされています。

保育士試験の基本情報

試験日程 〈前期〉

    • 筆記試験:2021年4月17日(土)、18日(日)
  • 実技試験:2021年7月4日(日)

〈後期〉

  • 筆記試験:2021年10月23日(土)、24日(日)
  • 実技試験:2021年12月12日(日)
受験料 1万2,950円
受験資格 最終学歴によって受験資格が異なる

  • 大学・短大卒の場合、受験資格なし
  • 専門学校卒の場合、(1)学校教育法に基づいた専修学校であること、(2)卒業した課程が修業年限2年以上専修課程であること

※参考:
一般社団法人全国保育士養成協議会

クレーン・ウインチ運転従事者

クレーン・ウインチ運転従事者は、コンテナなどの荷物の積み下ろしや、運搬の作業を行います。主な就職先は、工場のあるメーカー会社や林業会社などです。

クレーン・ウインチ運転従事者の基本情報

平均年収
(70歳以上・男女計)
520万円
必須試験・資格 扱う機体にともなう業務独占資格が必要

  • フォークリフト運転技能者
  • クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
  • 玉掛技能者 など
その他の関連資格
  • 揚貨装置運転士
  • 船内荷役作業主任者 など

クレーン・ウインチ運転従事者は、扱う機体にともなった資格の取得が必要となります。ただし、普通自動車の運転技能があれば実技を難なく突破できるため、ほとんどの資格の合格率は高くなっています。

また、揚貨装置運転士船内荷役作業主任者の資格を取得すると、限荷重が5トン以上の揚貨装置を運転できたり、船内の荷物の積み下ろし作業の監督者になれたりするなど、キャリアアップに効果的です。

クレーン・デリック運転士試験(クレーンのみ)

試験日程 毎月1回

※東北センターのみ、1、3、5、11月の開催なし

受験料 1万1,100円
受験資格 なし

※参考:
公益社団法人東京労働基準協会連合会

介護支援専門員

介護支援専門員は、介護を必要としている施設利用者のために、どのような介護サービスが適しているか分析を行ったり、課題解決のための計画を作成したりします。

主な働き先は、居宅介護支援事業所介護老人福祉施設のどちらかになります。

介護支援専門員の基本情報

平均年収
(70歳以上・男女計)
446万円
必須試験・資格 介護福祉士→介護支援専門員実務研修受講試験に合格
関連資格(持っておくと有利)
  • 看護師
  • 主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)

介護支援専門員になるためには、介護福祉士の試験に合格した後に、対人援助業務を5年以上経験する必要があります。一定の実務経験をしてから介護支援専門員実務研修受講試験に合格すると、介護支援専門員として働くことができます。

日本は超高齢化社会であり、介護職はなくならない仕事であるため、高い介護技能を備えている資格保有者のニーズが高まっています。

介護支援専門員実務研修受講試験

試験日程 年1回(10月)(申込受付期間6月)
受験料 1万2,900円(東京都の場合)

 ※県によって異なる

受験資格
  • 保健・医療・福祉に関する法定資格にもとづく業務に従事した期間、相談援助業務に従事した期間が5年900日以上。
  • 要援護者に対する直接的な援助が本来業務として明確に位置付けられている

※参考:
介護福祉士国家試験|公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

金属プレス工

金属プレス工は、プレス機械を使用して金属板を打ち抜いたり曲げたりして、自動車のドアや腕時計の部品といった、幅広い金属製品の製作を行います。

主な就職先は金属部品メーカー自動車メーカー電機メーカーなどの製造業界の企業です。

金属プレス工の基本情報

平均年収
(70歳以上・男女計)
422万円
必須試験・資格 業務独占資格はなし
関連資格(持っておくと有利)
  • 公害防止管理者
  • プレス機械作業主任者
  • 特級金属プレス加工技能士
  • 1級金属プレス加工技能士
  • 2級金属プレス加工技能士

金属プレス工になるために、必須となる資格や学歴はありません。ただし、厚生労働省が定める金属プレス加工技能士の資格を持っていると、金属プレス工としての技術や知識を証明することができるため、就職に有利に働くでしょう。

中でも特級加工技能士は管理監督者になるために必要とされる資格となっており、1級を合格した後5年以上の実務経験を経て受験することができます。

また、公害防止管理者の資格を持っていると、燃料や原材料の検査や地下浸透水の検査など、公害を防止する業務を担うことができます。

金属プレス加工技能士試験

試験日程 〈前期〉

  • 実技試験:年3回(8月中旬)
  • 学科試験:年5回(7月~9月)

〈後期〉

  • 実技試験:年4回(1月~2月)
  • 学科試験:年4回(1月~2月)
受験料 学科:3,100円、実技:1万6,500円

※東京都の場合。県によって異なる

受験資格 等級にあわせて数年の実務経験が必要になる

電気工事士

電気工事士は、電力会社から送電された電気を変圧する設備を設置したり、配線やコンセントの取り付けを行ったりします。

就職先はビル管理会社医療・福祉施設電気工事を行う建設会社イベント会場・施設の建築を運営する企業や電力会社などです。

電気工事士の基本情報

平均年収
(70歳以上・男女計)
415万円
実際に働くまでに必要(必須)な試験・資格 電気工事士試験(国家試験)の合格
関連資格(持っておくと有利)
  • 第一種電気主任技術者
  • 第二種電気主任技術者
  • 第三種電気主任技術者

電気工事士になるには「電気工事士」の資格が必要となります。一般的には職業訓練校や専門学校を卒業した人が受験します。ほかには、電気工事の会社へ入社した後に養成施設で訓練を受けて資格を取得する場合もあります。

電気工事士には1種と2種があり、2種は住宅や小さな店舗などの「一般用電気工作物」しか取り扱えませんが、1種はビルや工場などの大きな施設も含めた「500kW未満の自家用電気工作物」を取り扱えます。

また、電気主任技術者の資格を持っていると保安監督の仕事に就くことができます。資格の種類によって取り扱える電圧数が異なり、1種だとすべての事業用電気工作物、2種だと電圧が17万ボルト未満、3種だと電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物が扱えます。

電気工事士試験

試験日程
  • 第1種:筆記試験2021年10月 技能試験2021年12月
  • 第2種:筆記試験2021年5月 技能試験2021年7月(上期) 筆記試験2021年10月 技能試験2021年12月(下期)
受験料
  • 第1種:インターネット申込1万900円(郵便申込1万1,300円)
  • 第2種:インターネット申込9,300円(郵便申込9,600円)
受験資格 なし

 ※試験合格後の資格免状交付については電気工事に関して3年(大学・高専において電気工事士法で定める課程を修めて卒業した方)、または5年の実務経験を経た人に交付される。

※参考:
一般財団法人 電気技術者試験センター

海外で稼げる資格3選

最後に、持っていることで海外でも稼ぐことができる資格を3つ紹介します。

TOEIC

TOEICで高得点をとっていることで、外資系企業や海外事業を手掛ける日本の企業などで働きたい場合には、英語能力のを証明をすることができます。

TOEICは、ビジネス英語のレベルを測る試験のなかでも代表的なテストです。7割の企業が採用時にTOEICスコアを参考にしているという調査結果もあるほどで、日本のビジネス英語の資格として最もポピュラーです。

TOEICを主催しているIIBCの「英語活用実態調査2019」では、昇進・昇格の要件としてTOEICを課している企業もあるため、高得点を取ることで年収アップも見込めます。

TOEIC

試験日程 毎月1回(※2021年4月~2022年3月)
受験料(2021年6月22日現在) 一般受験料:7,810円(税込)

※参考:
英語活用実態調査2019|IIBC

▼英語の資格について詳しくは

通訳案内士試験

通訳案内士試験を合格することで、通訳案内士として働くことができるようになります。通訳案内士とは、英語やフランス語、スペイン語といった自分の話せる外国語を用いて旅行客を案内する仕事です。

通訳案内士の資格は高い語学能力の証明になるため、通訳に限らず、外国語を使う仕事に就職する場合には有利な資格といえるでしょう。

通訳ガイドの基本情報

平均年収 382万円(男女計)
平均年齢 42.2歳

通訳案内士試験

試験日程 年1回(7月頃願書受付)
受験料(2021年6月22日現在) 一般受験料:1万1,700円(税込)

※参考:
2021年度全国通訳案内士試験|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

日本語教育能力検定試験

日本語能力検定試験を合格することで、外国人学生向けの日本語教員として働きやすくなります。

日本語教育能力検定試験を受験しなくとも日本語教員として働くことは可能なものの、この資格を取得していると日本語を教える能力の高さを証明することができます

日本語教師の基本情報

平均年収 462万円(男女計)
平均年齢 44.8歳

日本語教育能力検定試験

試験日程 年1回(7月頃願書受付)
受験料(2021年6月22日現在) 一般受験料:1万4,500円(税込)

※参考:
JEES 日本語教育能力検定試験ホーム

他にもある!おすすめ資格

平均年収よりも稼ぐことができる、特定の資格が必要な職業はたくさんあります。そのなかでも「公認会計士」「社会保険労務士」などの職業は、大幅な年収アップが見込めます

ほかにも、資格が必要な職業には、定年後にも稼げる職業や、海外で活躍できるものもあるため、自分の興味関心やキャリアプランに沿った資格を選ぶと良いでしょう。

おすすめの資格について詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。

▼転職で有利な資格まとめ

▼簡単に取れる資格まとめ

▼動物関係の資格まとめ

▼おすすめの国家資格まとめ

▼営業職で役立つ資格まとめ

  • HOME
  • 資格・職種
  • 2021年版!おすすめの稼げる資格ランキング【女性・副業・老後】