例文や書き方のポイントも解説 面接後のお礼メールは逆効果?いらない?

面接後、面接官への感謝の気持ちや入社意欲を伝える「面接お礼メール」。その効果の真相について、人事担当者に聞きました。送る場合の書き方や例文・ポイントも解説します。

なお、メールではなく、手書きのはがきなどで「お礼状」を送りたい場合は、下記の記事をチェックしてください。

面接後のお礼メールは逆効果?いらない?

基本的にあまり意味がない

面接のお礼メールには、不合格をくつがえすほどの効力は期待できないのが実情です。また、送らないからといってマナー違反になることもありません

よって、とくに理由がなければ送らなくても問題ないでしょう。実際のところ、中途採用でお礼メールを送る人は少数派だそう。

たしかに多くの場合、採用担当者は受け取ったお礼メールの内容を確認し、適宜面接官にも共有しているので、送ることで丁寧な印象を与えることもできるでしょう。

しかし、評価の対象はあくまで面接そのもの。お礼メールについて悩むよりも、次回の選考の準備に時間を割く方が得策かもしれません。

お礼メールが合格の後押しとなる2つのケース

面接後にお礼メールを送っても、基本的に大きなメリットはありません。

ただし、下記の2つのようなケースでは、お礼メールを送ることで次の選考に進めることが稀にあるようです。

  • 初期の面接において、面接官が合否を決めかねているとき
  • 他の評価はいいのに「遅刻した」「緊張でうまく話せなかった」とき

1つ目に、一次面接などの初期の面接で、面接官が合否を決めかねているとき。こうした場合、お礼メールを送ることで「志望度は高そうだから、次の選考で改めて判断しよう」と、合格の後押しになる可能性があります。

2つ目に、他の条件はピッタリで面接の評価もいいのに「遅刻した」「緊張でうまく話せなかった」などのピンポイントな失敗をしてしまったとき。こうした場合、お礼メールが安心材料となり、合格に傾くことがあるようです。

こうした状況にあてはまる場合、お礼メールを送っても損はないでしょう。実際に送るお礼メールの例文は次の章「面接後のお礼メールの例文・書き方」で紹介しています。

お礼メールが逆効果になることも

面接のお礼メールの文面によっては、むしろ「逆効果」になるケースもあります。具体的には下記のような場合です。

  • 誤字脱字が多い
  • 文章の構成が支離滅裂

こうしたお礼メールを送ってしまうと「実際の業務にも支障が出るのでは?」と、むしろ評価を下げてしまう恐れがあります。

とりわけ面接本番で言語化能力や地頭の良さが懸念事項となっていた場合、さらに悪い印象を与えかねません。

お礼メールを送る前に、誤字脱字がないか、正しい文章構成になっているか、きちんと確認しましょう。

送るなら面接の当日中に送る

面接のお礼メールを送る場合、面接をした当日中に送りましょう。面接の合否は早いときには当日中に決まってしまうため、面接後できるだけ早く送ることが大切です。

また、お礼メールの宛先は採用担当者です。面接官の連絡先を調べ、直接連絡を取ることはNG。マナー違反として不信感につながります。

転職エージェントを利用している場合、お礼メールを送る前にまずは担当のエージェントと相談しましょう。相談の上、送ることになったら、エージェントを通して企業の採用担当者に送ってもらいます

面接後のお礼メールの例文・書き方

面接後に送るお礼メールの例文と、書き方のポイントを解説します。

例文は全部で3種類。特に懸念事項がない場合は1つ目の「基本のお礼メール」を、そのほかは自分の状況にあったものを参考にしてください。

【例文】基本のお礼メール

面接官に感謝の気持ちを伝えたいときの、基本のお礼メールです。

件名:○月○日の面接のお礼(氏名)

本文:
株式会社○○○
人事部 △△様

お世話になっております。[氏名]と申します。

本日はご多忙の中、面接の機会をいただき、
誠にありがとうございました。

面接官の○○様のお話を伺うことで、
貴社のビジョンや、アグレッシブな経営方針を
より深く理解することができ、
ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。

新たな挑戦を続ける貴社で、
その発展に貢献することができれば幸甚でございます。

面接をしていただきました○○様に、
くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

末筆ながら、
面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社のご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。


氏名:○○○○
メールアドレス:○○○○@○○○○
電話番号:○○○○
住所:〒○○○-○○○○
(都道府県から市区町村、番地、建物名、号室を正確に記載)

【例文】遅刻してしまったとき

面接に遅刻してしまったときに、その印象を挽回するためのお礼メールです。

件名:○月○日の面接のお礼(氏名)

本文:
株式会社○○○
人事部 △△様

お世話になっております。[氏名]と申します。

本日は貴重なお時間を頂いたにも関わらず面接に遅れてしまい、
大変申し訳ございませんでした。

貴社を第一志望にしておりますので、
柔軟なご対応で面接の機会をいただけたことに対し、誠に感謝しております。

○○様のお話を伺うことで、
貴社のビジョンや、アグレッシブな経営方針を
より深く理解することができ、
ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。

新たな挑戦を続ける貴社で、
その発展に貢献することができれば幸甚でございます。

面接をしていただきました○○様に、
くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

末筆ながら、
面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社のご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。


氏名:○○○○
メールアドレス:○○○○@○○○○
電話番号:○○○○
住所:〒○○○-○○○○
(都道府県から市区町村、番地、建物名、号室を正確に記載)

【例文】緊張でうまく話せなかったとき

面接で緊張してうまく話せなかったときに、そのフォローをするためのお礼メールです。

件名:○月○日の面接のお礼(氏名)

本文:
株式会社○○○
人事部 △△様

お世話になっております。[氏名]と申します。

本日はご多忙の中、面接の機会をいただき、
誠にありがとうございました。

○○様のお話を伺うことで、
貴社のビジョンや、アグレッシブな経営方針を
より深く理解することができ、
ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。

新たな挑戦を続ける貴社で、
その発展に貢献することができれば幸甚でございます。

面接中は緊張のあまり、ご質問に十分な回答ができず、
大変お見苦しい点がございましたことをお詫び申し上げます。

貴社を第一希望にしておりますので、
次回面接の機会をいただきました折には
しっかりとお話しをさせていただく所存です。

面接をしていただきました○○様に、
くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

末筆ながら、
面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社のご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。


氏名:○○○○

メールアドレス:○○○○@○○○○

電話番号:○○○○

住所:〒○○○-○○○○

(都道府県から市区町村、番地、建物名、号室を正確に記載)

面接お礼メールの書き方のポイント

面接お礼メールの書き方について、ポイントを解説します。上記の例文と見比べながら確認しましょう。

1件名

件名は「◯月◯日の面接のお礼(氏名)」と書くのがベストです。件名を見ただけで、何の用件なのか、誰からのメールなのかが分かるようにしましょう。

2宛先

宛先は、日程調整などのやり取りをした採用担当者。会社名、部署名、役職名は正式名称で記入します。

3本文

本文の流れは「挨拶・名乗り→面接のお礼→面接の感想→面接官へのお礼→締め」が基本です。

面接の感想部分では「◯◯様から●●のお話を伺い、ますます貴社への志望度が高まりました」のように、面接の中で実際にあった会話内容を記載しましょう。志望度の高さが伝わります。

ただし、長くなりすぎないよう、感想は長くても6~7行でまとめましょう。

遅刻や緊張についてお詫びをしたい場合は、例文を参考に一言付け加えてみてください。

最後の面接官へのお礼部分では「面接をしていただきました◯◯様に、くれぐれもよろしくお伝えください」と記載しましょう。

4署名

氏名・メールアドレス・電話番号・住所を正確に記載しましょう。

コラム:一次・二次・最終面接で内容は変えるべき?

面接のフェーズによって、お礼メールの書き方・ポイントを変える必要はありません。一次・二次・最終面接いずれの場合も、面接官への感謝の気持ちや入社意欲を伝えます。

ただし、面接ごとに面接官やそこでの会話内容は異なるので、本文の内容は都度考え直しましょう

面接お礼メールにまつわるQ&A

面接お礼メールに関して、よくある疑問をまとめました。

面接官が複数いたときはどう書く?

全員に触れる必要はない

面接官が複数いた場合でも、お礼メールですべての面接官について言及する必要はありません

面接での会話の中で、とくに印象に残ったことや盛り上がったことなどを一つ、二つ触れると良いでしょう。

もし面接官の名前がわかるのであれば「◯◯様のお話で~」「また、▲▲様がおっしゃっていた~」などと、面接官の名前を入れて話題を区切っても良いでしょう。

面接官の名前を忘れた…

「面接ご担当者様」などでOK

面接官の名前を忘れてしまった場合、お礼メールの本文では「面接ご担当者様」「面接官の方」とすればOK。

お礼メールを送る前に「本日面接をしていただいた方のお名前を伺えますでしょうか」などと、面接官の名前を採用担当者に確認する必要はありません

宛先のメールアドレスがわからない…

日程調整をした採用担当者に送る

面接のお礼メールを送る相手は、それまで日程調整などを行っていた採用担当者であって、面接官ではありません。よって、面接官のメールアドレスがわからないからといって、わざわざ聞いたり調べたりする必要はないでしょう。

転職エージェントを利用している場合、お礼メールは担当のエージェントを介して送ってもらいます。この場合も、採用担当者や面接官のメールアドレスを調べ、個人的にお礼メールを送ることは避けましょう。本人から突然連絡がきたら、企業側も驚いてしまうからです。

お礼メールに返信がきたら、さらに返信すべき?

返信しておくのが無難

面接のお礼メールに企業から返信が届いた場合、マナーとしてさらに返信しておくのが無難です。なお、本文内に「返信不要」と書かれている場合、返信する必要はありません。

返信する場合のメール例文は、下記の通りです。

件名:Re:Re:○月○日の面接のお礼(氏名)

本文:
株式会社○○○
人事部 △△様

お世話になっております。[氏名]と申します。

お忙しい中ご丁寧にご返信をいただき、
誠にありがとうございます。

それでは、選考結果を心待ちにしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(返信は不要でございます)


氏名:○○○○
メールアドレス:○○○○@○○○○
電話番号:○○○○
住所:〒○○○-○○○○
(都道府県から市区町村、番地、建物名、号室を正確に記載)

他にもある!面接後に知っておきたいと

面接が終わった後に読んでおきたい記事を、いくつかご紹介します。

▼面接の結果はいつくる?

▼面接の合格/不合格フラグってあるの?

▼内定の連絡がきたら…

そのほか、下記の「面接ガイド」では、面接にまつわる重要なポイントをまるっと解説。イチから改めて面接対策をしたい方は、ぜひご確認ください!

  • HOME
  • 面接
  • 人事に聞いた「面接後のお礼メール」は逆効果?いらない?例文も紹介