マナー&隠す方法も紹介 ネイルしたまま面接に行くのはNG?
爪を清潔に保つことも身だしなみのひとつです。面接でも身だしなみはチェックされるため、ネイルをしていくかどうかで迷う方もいるのではないでしょうか。
面接におけるネイルのマナーや、隠せないジェルネイルをどうすべきかをお伝えします。
面接ではネイルをしないのが無難
就職・転職活動中はネイルをしないのが無難です。
ネイルはビジネスの場には不適切と考える人もまだまだ多く、職種によっては清潔を保つために完全にNGとされています。「社会人としての常識がない」と思われてしまう可能性もあるため、迷ったらネイルをせずにナチュラルな爪で面接に臨みましょう。
ただし、ジェルネイルは自分で落とすことが難しいので、急に面接が入ってしまった場合対処に悩む方もいるかもしれません。サロンでオフする時間がなく困っている方は、後述の「サロンでオフする時間がないときの対処法3つ」をご覧ください。
飲食・医療・金融・公務員はネイルNG
とくにネイルを避けるべき業界・業種は、飲食・医療・金融・公務員です。
飲食・医療業界では、衛生的な観点からネイルは好まれません。金融業界や公務員は若い方から年配の方まで幅広い年代層を相手にするので、華やかな印象を与えるネイルよりも、目立たない素の爪が好まれるようです。
アパレル・美容も要注意
ネイルが受け入れられそうなアパレル・美容系でも、油断は禁物。入社後はネイルが許されていても面接ではNGとされるケースもあります。判断に迷ったらネイルはしないでおきましょう。
どうしてもしたいなら透明のネイルを
基本的に面接ではNGですが、割れている爪を保護したいなど、どうしてもネイルを塗りたい理由がある場合は透明なネイル(クリアネイル)か薄ピンクやベージュなどのヌーディーカラーにしましょう。
面接にネイルをしていくときの色や長さ、形のポイントをお伝えします。
色は透明や薄ピンク、ベージュのみ
色は透明(クリアネイル)か、肌色になじむ薄ピンク・ベージュを選びます。
ラメやスパンコールの入ったキラキラしたネイルや、色が複数混ざったグラデーション、マーブル、フレンチなどのデザインは避けましょう。
長さは短め、形はラウンド型に
ナチュラルに見せるために、長さは短く切り、形は自爪の形に最も近いといわれるラウンド型にしましょう。
長い爪はもちろん、先のとがったポイント型や、先端が四角くカットされたスクエア型はビジネスシーンには不適切です。
大切なのは爪や手の「清潔感」
ネイルをしている・していないに関わらず、爪や手に程よい血色感があり、清潔感があればOK。逆に、ささくれのある指や割れた爪、乾燥した手などは、目ざとい面接官には不健康な印象を与える可能性もあります。
好印象な手元にするため、爪は短く切り、爪やすりで形を整えましょう。爪や手の乾燥が気になる場合は、こまめにネイルオイルやハンドクリームを塗って保湿します。
より本格的な手入れをしたい人は、甘皮処理やハンドマッサージを行うのもおすすめです。セルフケアが面倒であれば、サロンで施術してもらうのも良いでしょう。
サロンでオフする時間がないときの対処法3つ
ジェルネイルをサロンで落とすためには、費用は2,000~4,000円ほど、時間は30~40分ほどかかります。
ジェルネイルは爪を傷めないようプロに落としてもらうのが一番ですが、「急に面接が入ってサロンに行く時間がない」「予約がいっぱいで取れない」というときは、応急処置として以下のような方法があります。
1ジェルリムーバーを使って落とす
自力でできる人は、ジェルリムーバーを使って自分で落としましょう。
自分で無理に剥がすと爪の層が薄くなってボロボロになってしまうこともあるので、必要な道具を用意したうえで行ってください。ドラッグストアには初心者用のリムーバーキットが販売されているため、そちらを活用するのも良いでしょう。
2ベージュ系のマニキュアを上から塗る
自力で落とすことが難しい場合は、肌の色に近いベージュ系のマニキュアを上から塗ります。マニキュアは手持ちのものや、100円ショップで売っているもので構いません。時間があれば2度塗りをして乾かします。
上から塗ったマニキュアを落とすときは、ノンアセトンのリムーバー(除光液)を使いましょう。
3剥がせるカモフラネイルを塗る
あとから剥がせる「カモフラネイル」や「ジェルネイルコンシーラー」を使えば、ジェルネイルを隠すことができます。
使い方は通常のマニキュアのように上から塗るだけで簡単です。剥がす際はぬるま湯に指をつけ、お湯で落ちなければノンアセトンのリムーバーで落としましょう。
まとめ
業界や企業によって差はありますが、面接はビジネスの場なので、ネイルはしないのが無難です。
ただし、どうしてもネイルをしたい方は、「清潔感がありナチュラルに見えるか」に重点を置いて、控え目なカラー・デザインにすると良いでしょう。
ネイルのほか、髪型やメイクなど、その他の身だしなみ・服装マナーについても、下記の記事からおさらいしておくと安心です。
身だしなみ・服装マナーをおさえたら、当日の持ち物や入退室のマナー、質問対策にうつりましょう。
▼当日の持ち物リスト
▼受付や入退室のマナー
▼質問対策