マナーがすぐ分かる! 面接でスーツのボタンは開ける?閉める?
面接時、スーツのボタンは開けた方が良いのでしょうか?閉めた方が良いのでしょうか?
この記事では、面接時のスーツボタンのマナーをわかりやすく紹介します。
男性編 面接時のスーツボタンのマナー
ボタンが2つあるスーツは一番上のみを閉める
面接では、男性の2つボタンスーツは一番上、3つボタンスーツは真ん中のみを閉めるようにします。
ただし3つボタンスーツで、真ん中のボタンだけでは襟のVゾーンの開きが気になる場合は、一番上と真ん中のボタンの両方を閉めても良いでしょう。
どちらのタイプのスーツでも、基本的に一番下のボタンは開けておきます。
男性のスーツは、閉めることでスーツにシワができたり、ラインが崩れてしまう可能性があるからです。一番下のボタンを開けておくことでバランス良く着ることができます。
着席時は、基本的に全てのボタンを開ける
面接で椅子に座るときは、基本的にスーツの全てのボタンを開けます。
閉めたまま座ると窮屈で動きづらくなるからです。面接官から「お座りください」と勧められたら、自然にボタンを開けながら着席します。そして立ち上がる時には、またボタンを閉めるようにしましょう。もしボタンの開閉にもたつくようであれば、常に閉めた状態で面接に臨んでも問題はありません。
ワイシャツはボタンダウン仕様を避けるのがベター
スーツの下に着用するワイシャツは、ボタンダウン仕様は避けましょう。
ボタンダウンシャツとは、襟先と首の付け根付近がボタンで留められたもので、ノーネクタイでも形が崩れず、きれいに着こなすことができるカジュアルシャツです。
面接時は、ネクタイを着用することになるため、ボタンダウン仕様以外のシャツがおすすめです。
女性編 面接時のスーツボタンのマナー
ボタンの数に関わらず、全てのボタンを閉める
女性が面接に行く際には、2つボタンスーツ、1つボタンスーツ共に全てのボタンを閉めます。
女性のスーツは、全てのボタンを閉めた際に形が崩れずきれいに着ることができるようデザインされているためです。
また1つボタンスーツはウエストラインが絞られており、カジュアルな印象を与えるため、面接時にはできれば避けましょう。
着席時も、ボタンは閉めたままにする
面接では、女性は座る時もスーツのボタンを閉めたままにします。
男性と違って、女性はスーツのジャケットのボタンを外すことはありません。
ブラウスは、一番上のボタンまで閉める
スーツの下に着用するブラウスには、レギュラーカラーとスキッパーカラーの2種類があり、どちらも着用する際は、一番上のボタンまで閉めましょう。
レギュラーカラーは、襟の一番上までボタンがあり、フォーマルな印象になります。またスキッパーカラーは、一番上にボタンがない開襟タイプで、明るく華やかな印象を与えます。
基本的にどちらを着用しても問題はありませんが、応募先の企業や業界を考慮して選択すると良いでしょう。
コラム:なぜ男性のスーツは、一番下のボタンを開けておくのか?
男性用スーツの一番下のボタンを開けておく理由には、実はさまざまな説があります。
- 本来一番下のボタンは、飾りとしてつけられており、閉めるためのボタンではないため。
- かつてスーツのジャケットは騎手の制服として使用されており、乗馬の際に形が崩れないようにする、または動きやすくするため。
- 以前のスーツは、ボタンの位置が全体的に高くデザインされていたが、徐々にボタンの位置が下がり、動いた際に支障が出るようになったため。
- イギリス王のエドワード7世が太ってしまったことから、ボタンを閉めてスーツを着用することが難しくなったため。
諸説ありますが、現在の慣習に従って一番下のボタンは開けておくようにしましょう。
まとめ
男性の場合、2つボタンスーツは一番上のみ、3つボタンスーツは真ん中のみを閉め、一番下のボタンは開けておきます。また着席する際には、自然にボタンを開けるようにしましょう。またスーツの下に着用するワイシャツはボタンダウン仕様を避けることが望ましいでしょう。
女性の場合、2つボタンスーツ、1つボタンスーツ共に全てのボタンを閉め、また着席時も全てのボタンを閉めたままにしておきます。またブラウスは種類に関わらず、必ず第一ボタンを閉めるようにしましょう。
スーツのほか、ネクタイや靴・カバンなど、その他の身だしなみ・服装マナーについても、下記の記事からおさらいしておくと安心です。
身だしなみ・服装マナーをおさえたら、当日の持ち物や入退室のマナー、質問対策にうつりましょう。
▼当日の持ち物リスト
▼受付や入退室のマナー
▼質問対策
この記事の担当者
「転職Hacks」編集部
株式会社クイック
株式会社クイックが運営する、転職活動にまつわる情報サイト「転職Hacks」の編集部。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのノウハウ記事、キャリアの悩みを解消するインタビュー・コラムを掲載中。