サイズを間違えた場合の対処法も 一番多い履歴書の写真サイズは?
▼履歴書に貼る写真のサイズまとめ
- 履歴書の写真のサイズは「タテ4cm×ヨコ3cm」が一般的
- 履歴書自体のサイズがA4でもB5でも、写真のサイズは同じ
- 写真のサイズを間違えてしまった場合は撮影し直すことをオススメ
- ただし、2~3mmの範囲であれば多少小さくてもOK
履歴書に貼り付ける写真のサイズは、一般に「タテ4cm×ヨコ3cm」です。
2~3mmの範囲であれば、多少小さくても構いません。履歴書によっては、「タテ3.6~4cm×ヨコ2.4~3cm」と幅を持たせた写真貼付枠を設けている場合もあります。
また、履歴書自体のサイズがA4でもB5でも、写真のサイズは同じです。ただしエントリーシートや企業の用意したフォーマットなど、特殊なサイズの写真が必要になるケースもあります。
※履歴書の写真のルールについて、詳しくは→履歴書写真大全
履歴書の写真のサイズを間違えた時の対処法
撮り直しが基本
履歴書の写真を間違ったサイズで撮影してしまった場合は撮り直しましょう。
ハサミやカッターで無理にサイズを合わせようとすると、どうしても余白が不自然になってしまい悪印象につながります。
大きすぎる場合
パスポート用(タテ4.5cm×ヨコ3.5cm)の証明写真など、大きいサイズの写真を持っている場合は、小さくカットすれば問題ないかも、と考えてしまいがち。
しかしパスポート用の写真は顔のサイズにも規定があるため、履歴書のサイズにカットすると頭頂部が切れたり、顔ばかりが大きく目立ったりするなど、バランスが悪くなってしまいます。
小さすぎる場合
自動車免許用(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)の証明写真など、小さいサイズの写真を持っている場合はごまかしがききません。
一見問題ないように思えても、日々たくさんの履歴書を見ている採用担当者の目には違和感が明らかになってしまいますので、撮り直すようにしましょう。
どうしても時間がない場合
どうしても撮り直す時間がない場合は、履歴書の提出時に「ふさわしいサイズの写真を用意できなかったのですが」と採用担当者に相談してみましょう。
それでも「決まったフォーマットの書類を用意できない、だらしない人」というマイナス印象は避けられません。
スピード写真などで構いませんから、できるだけきちんとした写真を準備しましょう。
※証明写真機Ki-Re-i 設置場所検索
まとめ
履歴書の写真のサイズはタテ4cm×ヨコ3cmが基本です。しっかりと確認して撮影にのぞみましょう。