書き方・テンプレート 購買・調達の職務経歴書
購買・調達の職務経歴書の書き方や、書く上でのポイント・注意点を解説します。最新の採用事情に精通したキャリアアドバイザーのコメントも掲載中。
無料でダウンロードできるテンプレートもご用意したので、ぜひ活用してください。
購買・調達の職務経歴書テンプレート
購買・調達の職務経歴書では実務経験が重要
購買・調達の職務経歴書において、最も重視されるのは「実務経験」です。
「購買・調達」部門には「良いものを安く仕入れる」という各社共通のミッションがありますが、扱う製品・商材やその金額は企業によって千差万別。
そのため採用担当者は、応募者が「何の製品向けの・どのような商材を・どれくらい扱っていたのか」、そして「どれだけのコストカットを実現したのか」がわからないことには、「自社でお願いしたい購買・調達業務を担える人材かどうか」を判断できず、不採用になりかねません。
よって購買・調達の職務経歴書では「職務経歴」欄を中心に、対象製品や担当品目、原価低減の実績などについて、くわしく・定量的に記載するのが鉄則です。
1)購買・調達の「職務要約」
重要度:★★★★・
応募先にマッチする経験を書く
「職務要約」欄には、応募先で求められている経験を中心に記載するのが鉄則。
例えば「●●材や△△材の発注先選定・価格決定」「新規サプライヤーの発掘・指導・育成」など、求人の「仕事内容」や「必須/歓迎条件」などに記載されているキーワードをそのまま盛り込むのがポイントです。
購買・調達の書類選考で合否の決め手となるのは後述の「職務経歴」欄ですが、採用担当者が最初に目を通すのは、あくまで「職務要約」欄。
まずはここでザックリ「求めている経験・知識がありそう」と感じてもらわないことには、そもそもその先を読まれずに不合格になってしまうリスクがあるのです。
▼「職務要約」欄についてさらにくわしく
2)購買・調達の「職務経歴」
重要度:★★★★★
購買・調達の職務経歴書において、「職務経歴」欄は最も重要な項目。ここの内容次第で合否が決まるといっても過言ではありません。
なぜなら採用担当者はこの欄から応募者の実務経験を確認し、その内容・レベル感が「自社の購買・調達ポジションとマッチするか」を厳しくチェックしているからです。
そのため、実務経験の内容・レベル感が漏れなく・正確に伝わるよう、「職務経歴」欄には下記の項目を記載しましょう。
顧客情報や経験年数も盛り込む
対象製品(※直接材の場合)や担当品目については、顧客情報(どこ向けの製品か)や経験年数までくわしく記載するのがポイント。採用担当者が自社との親和性を判断しやすくなります。
顧客情報については例えば「●●社向けのエンジンECU、パワーコントロールユニット、制御ユニットに使用される電子部品、機構部品(5年)」など、できれば具体的な企業名、難しい場合は「日系大手完成車メーカー向けの~」など、国や規模がわかるように記載しましょう。
また、習熟度を伝えるために対象製品・担当品目ごとに経験年数も併記することも忘れずに。
キャリア
アドバイザー
部署やプロジェクトなどによって担当の製品・商材に移り変わりがあった場合、製品・商材ごとに表組みの行を分け、時系列で記載してもOKです。
こんな経験はさらなる高評価に
下記のような経験がある場合も、「職務経歴」欄に必ず記載しましょう。
応募要件になっている企業ではもちろん、そうでない場合も、ポテンシャルを評価され加点につながるケースがあります。
仕入先の新規開拓の経験は、原価低減をしたい多くの企業でニーズが高いことはもちろん、仕入先候補のリサーチや評価、価格交渉のスキルや主体性などが伝わります。
また、同じく原価低減に向けて海外サプライヤーとの取引を行う企業も増えているため、海外出張・駐在の経験や、英語でのやり取り経験も高評価につながる要素です。
購買管理システムの開発・導入経験も好印象。近年、業務効率化に向けて取り組む企業が増えているからです。
キャリア
アドバイザー
若手で実績がない場合は「取り組み・工夫」を追記
特に若手など、アピールできるような実績がない場合、「職務経歴」欄の最後に「取り組み・工夫」の項目を設けるのもおすすめ。
原価低減に関して「どんな課題に対し、何をしたのか」という過程を伝えることで、ポテンシャルを評価してもらえるケースがあるからです。
ただし、文量は1~2文程度であくまで簡潔に。エピソードの詳細は後述の「自己PR」欄に記載しましょう。
▼「職務経歴」欄についてさらにくわしく
3)購買・調達の「保有資格・語学」など
重要度:★★・・・
購買・調達の書類選考で重視されるのは先述の「職務経歴」欄であり、「保有資格・スキル」欄や「活かせる経験・知識・技術」欄が合否に影響することは考えにくいでしょう。
書けることがない場合、項目ごと削除しても問題ありません。ただし、企業によっては加点につながるケースがあるため、下記のうち該当するものがないか確認しておきましょう。
保有資格・スキル
TOEIC600~700点以上の語学力、あるいは英語を使った実務経験がある場合、点数と使用場面・頻度について記載しておきましょう。
海外とのやり取りが発生する企業・ポジションでは、高評価につながります。
▼「保有資格・スキル(語学)」欄についてさらにくわしく
活かせる経験・知識・技術
例えば「価格交渉に関する経営層へのプレゼン経験」「購買管理システムの導入経験」など、特にアピールしたい経験・スキルや、「職務経歴」欄や「自己PR」欄で書ききれなかった経験・スキルがある場合、ここに記載しておきましょう。
特にない場合、先述の「職務経歴」欄に記載した経験・スキルを一言のフレーズに言い直し、箇条書きにしておくのもおすすめです。
▼「活かせる経験・知識・技術」欄についてさらにくわしく
4)購買・調達の「自己PR」
重要度:★★★・・
実務経験が重視される購買・調達の職務経歴書において、「自己PR」欄が合否に大きく影響することは考えにくいものの、加点につながるケースがあるため、必ず記載しましょう。
特に若手など、実務経験や実績がそれほどない場合は、「自己PR」欄で課題解決(原価低減など)に向けた取り組み・工夫(過程)を伝えることで、ポテンシャルを評価してもらえるケースがあります。
購買・調達がアピールしたい2つの能力
購買・調達の「自己PR」欄では、下記の2つの能力をアピールするのがおすすめ。
書く際は、これらの能力の裏付けとして「何の課題・業務に対し・どのような取り組みや工夫をして・どれだけの成果につながったのか」について、順序立てて説明しましょう。
購買・調達のポジションで何よりも求められるのが、調整力や交渉力。
必要な資材・部品について開発/製造部門とすり合わせをしたり、原価低減策について提案したりといった社内折衝はもちろん、仕様・価格・納期、取引条件に関してサプライヤーと交渉を行う機会も多いからです。
また、担当商材のマーケット状況や適正価格についてのタイムリーな情報収集や、原価低減に向けた仕入データの分析やVE提案のスキルも重宝されるでしょう。
▼エピソード例
- (調整力・交渉力)突発的な受注により原材料の不足が発生した際、製造部門と生産スケジュールの再調整を行ったり、営業部門に顧客に対する納期調整や代替案の提案について打診したりすることで納期遅延を最小限に抑えた経験
- (調整力・交渉力)適正価格や市場動向に関するリサーチ、分析データや数量保証契約の提示により、サプライヤーとの良好な関係性を維持しつつ原価低減につなげた経験
- (情報収集/分析力)国内外の市場動向、原材料価格の変動要因(為替、原油価格、地政学的リスクなど)についての定期的モニタリングにより、原材料価格が上がる前に購入した経験
- (情報収集/分析力)同業他社の購買コストやサプライヤー選定基準についてのベンチマーク分析をふまえて契約を見直し、購入費を抑えた経験
…など
▼「自己PR」欄についてさらにくわしく
履歴書の作成も忘れずに!
転職の書類選考では、職務経歴書とあわせて履歴書の提出を求められることが一般的。
まだ着手していない場合、まずは下記の記事から自分に合ったテンプレートをダウンロードしましょう。
ダウンロードできたら、下記の記事から書き方・ポイントを確認し、早速作り始めてみましょう。
この記事の担当者
「転職Hacks」編集部
株式会社クイック
株式会社クイックが運営する、転職活動にまつわる情報サイト「転職Hacks」の編集部。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのノウハウ記事、キャリアの悩みを解消するインタビュー・コラムを掲載中。