写真・封筒の定番サイズも紹介 履歴書の定番サイズはA4?B5?
一般的な履歴書のサイズは、A4判(A3二つ折り)・B5判(B4二つ折り)のいずれか。どちらを選べばいいか、転職・新卒・アルバイトなどを問わず使える定番サイズをご紹介します。
封筒や写真などのサイズもあわせて紹介するので、参考にしてください。
履歴書のサイズは、A4・B5どちらを選ぶ?
どちらでもOKだが、A4サイズがおすすめ
履歴書のサイズは、A4判(A3二つ折り)・B5判(B4二つ折り)どちらでもOK。企業から指定されない限り、転職・新卒・アルバイト・パート、どの場合でも用紙サイズは自分で選んで構いません。
ただし、読みやすさや管理のしやすさから、A4サイズで用意するのがおすすめです。
〈A4サイズのおすすめポイント〉
記入スペースが広いので、文字を大きくできて読みやすい
A4判の履歴書はB5よりも記入スペースが広く、文字サイズを大きくできるため、読みやすい履歴書に仕上がります。
受け取った企業側も管理しやすい
ビジネス書類のサイズはA4が主流。履歴書・職務経歴書ともにA4で統一してあると、企業側が管理しやすいようです。
なお、履歴書に書けることが少ない人は、B5判の用紙を選んでOKです。行数が少なく記入欄のサイズも狭いぶん、経歴や内容が少なくても空白が目立ちにくく、きちんと記入している印象を残せます。
用紙を印刷する方法は?
A4判(B5判)の履歴書は、A3(B4)サイズの用紙を二つ折りにしたもの。一般的な家庭用のプリンターでは印刷できません。
家庭用プリンターで印刷するなら履歴書専用の印刷用紙を使うか、コンビニのプリンターでA3(B4)用紙を選択して印刷しましょう。
※印刷方法について、くわしくは……履歴書の印刷方法丸わかり│サイズ・紙質・操作方法
文字サイズは、どのくらいが目安?
手書き・PC作成でそれぞれ目安となる文字サイズは、下記の通りです。
手書きの場合
履歴書を手書きする場合の文字サイズは、記入する枠の高さに対して8~9割程度の大きさにするのがおすすめです。文字が小さいとそもそも読みづらかったり、記入時に文字が潰れてしまうので注意しましょう。
記入にはよく使われる0.7ミリの油性ボールペンを使い、字が潰れない程度の文字サイズを意識しましょう。
※おすすめのボールペンについて、くわしくは…5大商品を書き比べてみた|履歴書用のボールペン、結局どれが書きやすい?
PC作成の場合
履歴書をPCで作成する場合、文字サイズは10.5~11ポイントを目安にしましょう。
なお、複数の項目が1つにまとまっている欄で、内容を整理するための見出しをつける場合は、本文よりも2~7ポイントほど大きくすると、目立って読みやすくなります。
PC作成の場合、フォントは明朝体が基本です。ビジネスシーンでもよく使われるフォントなので、間違いがありません。
※文字サイズとフォントについて、くわしくは……履歴書で使えるフォントはどれ?フォントの種類とサイズの基本
写真のサイズは「縦4cm×横3cm」
履歴書のサイズがA4判・B5判どちらの場合でも、貼り付ける写真のサイズは縦4cm×横3cmで固定です。スピード写真機で撮影する場合は、履歴書用を選択しておけば間違いありません。
※写真の撮り方について、くわしくは……履歴書の写真マナー全集|服装・髪型・表情からサイズ・貼り方まで解説
封筒のサイズは「角形2号」がベスト
履歴書の用紙サイズがA4判・B5判どちらの場合でも、封筒は角形2号を選ぶのがおすすめ。履歴書や他の書類をまとめたクリアファイルが、スムーズに入ります。
※履歴書用の封筒について、くわしくは……履歴書の郵送ガイド|封筒のサイズや色・宛名の書き方まで【保存版】
