定年
内容
定年とは、一定の年齢到達を事由に、規則により退職させる年齢のことを指します。また、労働者が定年年齢に達すると自動的に雇用関係が終了する制度を定年制といいます。会社が定年制を導入するには就業規則に定年に関する事項を明記し、定年制が慣行的に行われている必要があります。
これまで60歳を定年と定める企業が一般的でしたが、厚生年金の受給年齢が65歳に引き上げられることに伴い、対策が迫られています。欧米諸国では雇用における年齢差別の廃止のため、定年を廃止または法律で禁止する動きも見られています。