書き方・テンプレート 法務の職務経歴書

法務の職務経歴書の書き方や、書く上でのポイント・注意点を解説します。最新のコーポレート部門の採用事情に精通したキャリアアドバイザーのコメントも掲載中。

無料でダウンロードできるテンプレートもご用意したので、ぜひ活用してください。

法務の職務経歴書テンプレート

~職 務 経 歴 書~|20XX 年XX 月XX 日現在|氏名 転職 一郎|【職務要約】|法律事務所でのパラリーガル業務を経て、現職にて●年間、企業内法務全般を経験して参りました。具体的には、契約書作成・交渉・審査、M&A に関わる法務デューディリジェンス、株主総会運営、子会社法務支援など、幅広い法務業務を経験しております。特に、海外法務、戦略法務全般に携わりました。現在はマネージャーとして、部下●名のマネジメントにも従事しております。|【職務経歴】|20XX 年XX 月~現在 株式会社●●|事業内容:自動車関連部品の製造および販売|資本金:XX 億XXXX 万円 売上高:XX 億XXXX 万円 従業員数:XXX 名(単体) 上場:東証プライム|期間 業務内容|20XX年XX月~現在|法務部 契約課に異動 役職:20XX年より主任、20XX年よりマネージャー|※課長以下 XX名(20XX年より主任として契約課XX名 部下XX名の指導、20XX年よりマネージャーとして契約課XX名 部下XX名の指導)|[担当業務]|【契約法務】|・売買契約、秘密保持契約、業務委託契約等の契約書作成・審査・交渉(月●●件)|※ドラフティング:レビュー=7:3/英文:和文=5:5|※契約課のなかで、●●事業部に関する一切の契約業務を主担当として遂行しました。|【商事法務】|・株主総会、取締役会の準備/運営|・海外子会社設立(中国/米国)、国内グループ子会社の再編|※法務課長の補佐役として、上記業務に携わりました。|【コンプライアンス】|・法令遵守マニュアルの作成|・社内コンプライアンス教育講師(●●法、●●法 等)|※社内研修講師は年に一度、15 の拠点及び事業部を回り主担当として実施しました。|【戦略法務】|・M&A(国内子会社買収)時におけるデューディリジェンス|・業務提携、事業譲渡に関する契約交渉・締結|※社外の弁護士との窓口として共同作業を行いました。|【社内法律相談窓口】|・新規事業企画段階における法的問題の精査とリサーチ、アドバイス|・子会社法務担当からの相談対応|【訴訟(紛争)対応】|・損害賠償案件に関する紛争の対応(刑事:XX 件/民事:XX 件)|・外部弁護士との連携|【知財】|・技術のライセンス契約における契約書の作成、交渉|※特許の権利化業務は、法務部ではなく別途知財部が扱っていました。|[取り組み・実績]|・契約法務や法律相談ではミスの多い部分や問い合わせ内容を集計し、社内 FAQ ページへの投稿や説明会の実施|により、修正工数を削減しました。|・改正●●法に関する社内研修や新規事業立ち上げに伴うリスク評価・分析では対応スピードや説明・提案資料の|わかりやすさが評価され、社内表彰につながりました。

20XX年XX月~20XX 年XX 月|国際法務部に配属 国際法務担当|※課長以下 XX 名|【海外M&A】|・海外企業(東南アジア、北米)の買収、売却|・海外企業との資本提携、資本参加|・資本出資先への役員派遣サポート|・海外子会社、関連会社における株主総会、取締役会の英文議事録の作成|【紛争処理】|・海外訴訟(PL 訴訟等)|・調停、仲裁のサポート|・クレーム対応(製品不良時の損害賠償請求など)|[取り組み・実績]|・対象国の法律・規制に関する徹底的な調査により、リスクの最小化や取引のスムーズな進行に貢献しました。||【職務経歴】|20XX 年XX 月~現在 ●●法律事務所|売上高:XXXX 万円 従業員数:XX 名(弁護士XX 名/事務員XX 名)|期間 業務内容|20XX年XX月~現在|[業務内容]|パラリーガル業務|【破産事件】|・債権者交渉(不動産に設定されている担保権抹消の交渉)|・競売状況調査(執行部で競売事件の進捗状況確認)|・不動産決済立会(金融機関での決済立会、債権者への弁済金交付、担保抹消書類回収)|【相続事件】|・財産目録作成(被相続人の資産内容を調査し、相続財産を確定)|・相続税/相続登記申告準備(税理士・司法書士の指示の下、必要資料の収集)|【資産管理】|・借地権管理(借地契約に基づく地代支払、地権者からの問い合わせ対応)|・賃貸借契約管理(貸借人からの賃料改修、賃貸借契約の更新)|[取り組み・実績]|・弁護士とともにクライアントへの法律相談対応に参加し、●●法や●●権に関する質問に対して補助的な回答や資料提供を行いました。|・訴訟対応において、進行中案件のスケジュールやタスク、関連データを一元管理する資料を作成し、弁護士の業務効率化に貢献しました。

【保有資格・スキル】|・20XX年XX月 普通自動車第一種運転免許|・20XX年XX月 ビジネス法務X級 合格|・20XX年XX月 司法試験合格(選択科目:●●法)|・20XX年XX月 弁護士登録(第XX期)|【語学】|英語 TOEIC スコア XXX 点(20XX 年XX 月)|実務経験:英文契約書の作成・レビュー、海外子会社とのメールのやり取り|※より高度なビジネスレベルの英語を身につけるべく、Web 英会話講座を継続して受講しています。|【活かせる経験・知識・技術】|・契約法務:和文/英文契約書の作成・レビュー(XX~XX 件/月)|・予防法務:紛争対応、訴訟対応、弁護士対応|・戦略法務:M&A 経験、各種PJT 企画~実行(法務リスクの評価・分析とリスク回避策の立案)|・コンプライアンス業務:社内マニュアル作成および研修、法改正時の見直し|・●●法や●●権に関する法律・法令知識|【自己 PR】|■法的リスクを最小に/事業利益を最大にするための調整力|調整力や説明力を活かし、法的リスクを最小限に抑えつつ、事業利益を最大化できるよう努めてきました。あるプロジェクトで、事業部が目指すスピード感と法務上のリスクヘッジにギャップが生じ、進行が停滞しかけたことがありました。その際、事業部が重視するポイントを丁寧にヒアリングし、リスクを抑えつつスケジュールを保てるよう代替案を提案したり、お互いの意図をすり合わせ、具体的なリスクをわかりやすく説明したりすることで、最終的には合意に至ることができました。今後も事業部の信頼を得られるよう、対話力を大切に業務にあたっていきたいと思います。|■法律相談における情報収集/分析力|情報収集力と分析力を活かし、適切なアドバイスを提供することを心がけています。海外展開を検討している事業部から現地の法規制について相談を受けた際、法域が異なり複雑な内容だったため、まずは現地の法律情報を徹底的にリサーチし、関連法規やリスク要因を洗い出しました。その後、得られた情報を分析し、事業部がリスクを最小限に抑えられる戦略を提案することで、案件の進展に寄与することができました。今後も的確なリサーチと深い分析を通じて、事業部や経営層の意思決定をサポートしていきたいと思います。|以上

~先取り!項目別のポイントまとめ~項目名/重要度|記載時のポイント|1)職務要約 ★★・・・|・応募先にマッチする経験を書く|・3~5行程度で端的に|2)職務経歴 ★★★★★|・契約書作成/審査・訴訟対応の件数を書く|・戦略法務の経験は高評価|・「取り組み・実績」も活用する|3)保有資格など ★★・・・|・弁護士資格や英語力は高評価|4)自己PR ★★・・・|・調整力・説明力|・情報収集・分析力をアピール

法務の職務経歴書では、この2つが特に重要!

法務の職務経歴書において、採用担当者は特に下記の2つのポイントを重視しています。

法務の職務経歴欄|おさえておきたいポイント2つ|1 実務経験|2 ドキュメンテーション能力

実務経験

~ここがポイント~対応件数やかかわった法律・判例を明記

法務の職務経歴書で最も重視されるのは、「実務経験」の内容です。

一口に「法務」といっても、契約書の作成・審査や訴訟対応といった予防法務・臨床法務=「守りの法務」がどれくらい発生するのか、M&Aや新規事業立ち上げにともなうリスク評価や戦略立案といった戦略法務=「攻めの法務」も担うのかなど、企業の業種・規模や事業状況によって、個人に任される業務の量や範囲、必要知識などが大きく異なります

~業務の量・範囲や必要知識は企業ごとに異なる~ /求人A 製薬メーカー /求人B 自動車部品メーカー 契約書審査…/20件/月/30件/月 戦略法務…/あり	/なし 必要知識…/・薬機法・医師法…など/・RoHS指令・REACH規則…など

そのため採用担当者は、応募者がこれまで「何の業務をどれくらい経験し、どのような法律・判例に関わってきたのか」がわからないことには、「自社でお願いしたい業務を担える人材かどうか」を判断できず、不採用になってしまうのです。

よって法務の職務経歴書では、「職務経歴」欄や「活かせる経験・知識・技術」欄を中心に、業務内容はもちろん、契約書作成/審査や訴訟対応の件数、関わった法律・判例まで明記するのがポイントです。

ドキュメンテーション能力

~ここがポイント~正確さや明晰さが見られている

法務の書類選考では、自身の経験・スキルを「わかりやすく正確にまとめる」ドキュメンテーション能力も、厳しくチェックされています。

法務は立場上、ビジネスの成否や企業の社会的信用に関わる契約・コンプライアンス関連の重要書類を多く扱いますが、そこには正確さや明晰さが強く求められます

そのため職務経歴書が見にくいレイアウトだったり、わかりづらい文章や誤字脱字があったりすると「適性がない」として、不採用になるリスクが高まってしまうのです。

ドキュメンテーション能力が重要 職務経歴書「・わかりづらい文章・誤字脱字」→採用担当者「法務の適正がない…」

よって職務経歴書の作成時には、表組みや枠線、改行などを使って読みやすく整えることはもちろん、完成後には必ず読み返し、記載内容にミスがないかを入念に確認することが大切です。

1)職務要約

重要度:★★・・・

【職務要約】|法律事務所でのパラリーガル業務を経て、現職にて●年間、企業内法務全般を経験して参りました。具体的には、契約書作成・交渉・審査、M&A に関わる法務デューディリジェンス、株主総会運営、子会社法務支援など、幅広い法務業務を経験しております。特に、海外法務、戦略法務全般に携わりました。現在はマネージャーとして、部下●名のマネジメントにも従事しております。

職務経歴書冒頭の「職務要約」欄では、下記の2点に注意しましょう。

~法務の職務要約欄 おさえておきたいポイント2つ~|1 応募先にマッチする経験を書く|2 3~5行程度で端的にまとめる|

応募先にマッチする経験を書く

第一に、「職務要約」欄には、応募先で求められている経験を中心に記載しましょう

例えば「各契約書のレビュー(リーガルチェック)」「コンプライアンス対応(社内法務教育の企画・実行)」など、求人の「仕事内容」や「必須/歓迎条件」などに記載されているキーワードをそのまま盛り込むのがポイントです。

職務要約には求人にあるキーワードを! 職務要約「求人に記載されたキーワード」→採用担当者「続きも読んでみよう!」

法務の書類選考で合否の決め手となるのは後述の「職務経歴」欄ですが、採用担当者が最初に目を通すのは、あくまで「職務要約」欄

まずはここでザックリ「求めている経験・知識がありそう」と感じてもらわないことには、そもそもその先を読まれずに不合格になってしまうリスクがあるのです。

3~5行程度で端的にまとめる

第二に、ドキュメンテーション能力を疑われないよう「読み手にとって端的でわかりやすい文章になっているか」はよく確認しましょう。

応募先で求められる経験を中心に、関わってきた業務やその年数について、3~5行程度で簡潔に記載します。

▼「職務要約」欄についてさらにくわしく

2)職務経歴

重要度:★★★★★

【職務経歴】|20XX 年XX 月~現在 株式会社●●|事業内容:自動車関連部品の製造および販売|資本金:XX 億XXXX 万円 売上高:XX 億XXXX 万円 従業員数:XXX 名(単体) 上場:東証プライム|期間 業務内容|20XX年XX月~現在|法務部 契約課に異動 役職:20XX年より主任、20XX年よりマネージャー|※課長以下 XX名(20XX年より主任として契約課XX名 部下XX名の指導、20XX年よりマネージャーとして契約課XX名 部下XX名の指導)|[担当業務]|【契約法務】|・売買契約、秘密保持契約、業務委託契約等の契約書作成・審査・交渉(月●●件)|※ドラフティング:レビュー=7:3/英文:和文=5:5|※契約課のなかで、●●事業部に関する一切の契約業務を主担当として遂行しました。|【商事法務】|・株主総会、取締役会の準備/運営|・海外子会社設立(中国/米国)、国内グループ子会社の再編|※法務課長の補佐役として、上記業務に携わりました。|【コンプライアンス】|・法令遵守マニュアルの作成|・社内コンプライアンス教育講師(●●法、●●法 等)|※社内研修講師は年に一度、15 の拠点及び事業部を回り主担当として実施しました。|【戦略法務】|・M&A(国内子会社買収)時におけるデューディリジェンス|・業務提携、事業譲渡に関する契約交渉・締結|※社外の弁護士との窓口として共同作業を行いました。|【社内法律相談窓口】|・新規事業企画段階における法的問題の精査とリサーチ、アドバイス|・子会社法務担当からの相談対応|【訴訟(紛争)対応】|・損害賠償案件に関する紛争の対応(刑事:XX 件/民事:XX 件)|・外部弁護士との連携|【知財】|・技術のライセンス契約における契約書の作成、交渉|※特許の権利化業務は、法務部ではなく別途知財部が扱っていました。|[取り組み・実績]|・契約法務や法律相談ではミスの多い部分や問い合わせ内容を集計し、社内 FAQ ページへの投稿や説明会の実施|により、修正工数を削減しました。|・改正●●法に関する社内研修や新規事業立ち上げに伴うリスク評価・分析では対応スピードや説明・提案資料の|わかりやすさが評価され、社内表彰につながりました。

法務の職務経歴書において、「職務経歴」欄は合否を分ける最重要項目です。

なぜなら先述のとおり、採用担当者はこの欄から応募者の実務経験を確認し、その内容・レベル感が「自社で求める法務ポジションとマッチするか」を厳しくチェックしているから。

そんな「職務経歴」欄を記載する上で、特に注意したい3つのポイントを紹介します。

~法務の職務経歴欄 おさえておきたいポイント3つ~|1 契約書作成/審査・訴訟対応の件数を書く|2 戦略法務の経験は高評価|3 「取り組み・実績」も活用する

1)契約書作成/審査・訴訟対応の件数を書く

「職務経歴」欄には、契約書の作成・審査や法律・訴訟対応(相談)の月間/年間対応件数を明記しましょう。

これらの業務は、多くの企業・ポジションで共通して発生します。そのため対応件数(業務量)の情報は、採用担当者が応募者のスキルレベルを測るための一つの指標になっているのです。

対応件数の多寡によって合否が決まることはありませんが、面接でも確認されるケースが多いため、あらかじめ職務経歴書にも記載しておくのがスマートな対応です。

2)戦略法務の経験は高評価

戦略法務=「攻めの法務」の経験は、高評価につながります。というのも、各企業では昨今、国際競争力を高めるために戦略法務の機能を強化しようという動きが強まっているから。

市場のグローバル化やビジネスの複雑化にともない、新規事業の立ち上げやM&A、海外進出などが増えるなか、法的リスクを評価し、企業にとって最善の経営/事業戦略を積極的に提言できる法務人材のニーズが高まっているのです。

~戦略法務のニーズが高まっている背景~ 企業「・新規事業 ・M&A ・海外進出 …の増加」→需要UP 戦略法務「・法的リスクの評価 ・解決策の提示」

そのため、下記のような戦略法務の経験がある場合は必ず記載し、プロジェクト内での具体的な役割や担当業務についても併記しましょう。

~法務の職務経歴欄に書くと高評価!戦略法務の例~|・中長期的な経営/事業戦略|・M&Aや企業再編|・新規事業の立ち上げ・海外進出|・各種契約の交渉・締結|・知的財産権の取得・保護|…などにともなう、法的リスクの評価・戦略立案

3)「取り組み・実績」も活用する

必須ではありませんが、「職務経歴」欄の最後には「取り組み・実績」の項目を設け、日々の業務やプロジェクトのなかで工夫したこととその結果について記載するのもおすすめ。

主体性課題解決能力があると評価され、加点につながるケースがあるからです。

(例)

  • システム導入、審査フローや雛形見直しによる、契約審査にかかる日数の削減(業務効率化)
  • 法律やコンプライアンスに関する研修実施による、法律知識やリテラシーの向上
  • 法務ガイドライン(FAQ、マニュアル)作成による、窓口業務負担の軽減
キャリアアドバイザー

キャリア
アドバイザー

離職期間も省略はNG

もし弁護士の資格取得に向けて離職していた期間がある場合でも、「職務経歴」欄には省略せず記載しましょう。採用担当者にあらぬ誤解を与えるリスクがあるからです。

離職していた期間とあわせて「離職(弁護士資格取得に向けた勉学のため)」などと記載しておけば、選考に大きな影響はありません

▼「職務経歴」欄についてさらにくわしく

3)保有資格・語学など

重要度:★★・・・

法務は実務経験が重視されるため、「保有資格・スキル(語学)」欄や「活かせる経験・知識・技術」欄の内容が、合否に大きく影響することは考えにくいでしょう。

ただし一部、加点につながる要素があるため、ひととおりポイントを確認しておきましょう。

保有資格・スキル(語学)

【保有資格・スキル】|・20XX年XX月 普通自動車第一種運転免許|・20XX年XX月 ビジネス法務X級 合格|・20XX年XX月 司法試験合格(選択科目:●●法)|・20XX年XX月 弁護士登録(第XX期)|【語学】|英語 TOEIC スコア XXX 点(20XX 年XX 月)|実務経験:英文契約書の作成・レビュー、海外子会社とのメールのやり取り|※より高度なビジネスレベルの英語を身につけるべく、Web 英会話講座を継続して受講しています。

企業法務に必須となる資格はありませんが、弁護士資格と英語力は重要な加点要素になります。

まず、言わずもがなですが、弁護士資格があれば忘れずに記載しましょう。

たとえ企業法務としての実務経験が不足していても、知識や素養が評価され、書類選考の通過率が飛躍的にアップするからです。

また、昨今は国際取引のある企業も増えており、英文契約書を扱うことも。英語力は高評価につながるため、TOEICなどの点数とあわせて、実務での使用場面・頻度も併記しましょう。

▼「保有資格・スキル(語学)」欄についてさらにくわしく

活かせる経験・知識・技術

【活かせる経験・知識・技術】|・契約法務:和文/英文契約書の作成・レビュー(XX~XX 件/月)|・予防法務:紛争対応、訴訟対応、弁護士対応|・戦略法務:M&A 経験、各種PJT 企画~実行(法務リスクの評価・分析とリスク回避策の立案)|・コンプライアンス業務:社内マニュアル作成および研修、法改正時の見直し|・●●法や●●権に関する法律・法令知識

「活かせる経験・知識・技術」は、前述の「職務経歴」欄の目次のようなものと考えましょう。

例えば「各種契約書の作成・レビューの経験」「M&Aにおけるデューデリジェンス対応の経験」などと、「職務経歴」欄に記載した経験・スキルを一言のフレーズに言い直し、箇条書きにします

そうすることで、人事担当者が採用要件となるキーワードを拾い読みしやすく、書類選考の通過率が高まる可能性があります。

キャリアアドバイザー

キャリア
アドバイザー

求められる法律・判例を記載するのも◎

あまり多くはありませんが、企業によっては例えば「景品表示法に関する知識・経験」などと、特定の法律・判例に関する知識・経験を必須/歓迎条件」として求人に記載していることがあります。

そうした求人に応募する場合は、「活かせる経験・知識・技術」欄に記載しておくと安心です。

▼「活かせる経験・知識・技術」欄についてさらにくわしく

4)自己PR

重要度:★★・・・

【自己 PR】|■法的リスクを最小に/事業利益を最大にするための調整力|調整力や説明力を活かし、法的リスクを最小限に抑えつつ、事業利益を最大化できるよう努めてきました。あるプロジェクトで、事業部が目指すスピード感と法務上のリスクヘッジにギャップが生じ、進行が停滞しかけたことがありました。その際、事業部が重視するポイントを丁寧にヒアリングし、リスクを抑えつつスケジュールを保てるよう代替案を提案したり、お互いの意図をすり合わせ、具体的なリスクをわかりやすく説明したりすることで、最終的には合意に至ることができました。今後も事業部の信頼を得られるよう、対話力を大切に業務にあたっていきたいと思います。|■法律相談における情報収集/分析力|情報収集力と分析力を活かし、適切なアドバイスを提供することを心がけています。海外展開を検討している事業部から現地の法規制について相談を受けた際、法域が異なり複雑な内容だったため、まずは現地の法律情報を徹底的にリサーチし、関連法規やリスク要因を洗い出しました。その後、得られた情報を分析し、事業部がリスクを最小限に抑えられる戦略を提案することで、案件の進展に寄与することができました。今後も的確なリサーチと深い分析を通じて、事業部や経営層の意思決定をサポートしていきたいと思います。

法務がアピールしたい2つの能力

法務の職務経歴書において、「自己PR」欄はあくまで加点要素です。

実務経験や知識といったハードスキルはほかの欄でもアピールできるため、「自己PR」欄ではむしろ、下記のようなソフトスキルをアピールするのがおすすめ

~法務の職務経歴書 自己PR欄でアピールしたい能力2つ~1 調整力・説明力|2 情報収集/分析力これらのソフトスキルの裏付けとして「何の業務において・どんな取り組み/工夫をして・どうなったのか」を順序立てて説明することで、思考・行動パターンや仕事に対するスタンスが伝わり、一緒に働くイメージを持ってもらいやすくなるでしょう。

調整力・説明力

法務の「自己PR」欄では、調整力や説明力といったコミュニケーション能力をアピールするのが効果的です。

法務は立場上、契約書の作成・審査や法的リスクの評価、訴訟対応などに際し、他部署や社外の弁護士、取引先と連携する機会が多くあります。

そのため、相手の要望や懸念点を正しく理解した上で、ハレーションを起こさぬよう自らの主張もしっかり伝える能力や、法律にくわしくない相手にわかりやすく伝えたりする能力が求められるのです。

法務は社内外との連携が多いので…|他部署、弁護士、取引先 /連携/法務「・要望や懸念点の把握・伝達 | ・わかりやすい説明| …が必要

自己PRで調整力・説明力をアピールする場合は、例えば下記のようなエピソードが使えます。

▼調整力・説明力をアピールできるエピソード例

  • 契約交渉やM&Aのプロジェクトなどにおいて、社内外の関係者との対話を通じて双方が納得できる合意に導いた経験
  • 経営層への法的アドバイスやコンプライアンス研修などにおいて、難解な法令を実例を交えて説明することで理解度を深め、意思決定や遵守意識の向上に貢献した経験

…など

情報収集/分析力

情報収集/分析力も、法務の自己PRとしては加点につながりやすい能力です。

契約交渉や新規事業立ち上げなどに際し、法務部には他部署からさまざまな相談が持ちかけられますが、その都度関連する法律・判例を効率よく収集し、的確な判断を下すことが求められるからです。

法務は他部署からの相談が多いので…| 企業「・契約交渉 | ・法改正 …など」→求 法務「・効率駅な情報収集| ・的確な判断・助言…が必要」

自己PRで情報収集/分析力をアピールする場合は、例えば下記のようなエピソードが使えます。

▼情報収集/分析力をアピールできるエピソード例

  • 法改正に際し、各種資料に基づく分析を行った上で、各部門への影響や対応策を資料にまとめ、提案した経験
  • 新規事業における規制対応に向けて、国内外の法令や業界規制を調査し、法的リスクやビジネスへの影響を最小限に抑えた解決策を提案した経験

…など

▼「自己PR」欄についてさらにくわしく

法務の志望動機もあわせてチェック

職務経歴書が完成したら、悩みがちな志望動機の書き方や例文についても、下記の記事から確認しておくのがおすすめです。

法務の転職において、志望動機は、書類選考では合否の決め手にならないものの、面接では一般的な質問であり、答え方によっては合否に影響することもあるでしょう。

書類作成のタイミングで準備しておくと、のちのちの面接で回答に困らずに済みます。

この記事の担当者

「転職Hacks」編集部

株式会社クイック

株式会社クイックが運営する、転職活動にまつわる情報サイト「転職Hacks」の編集部。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などのノウハウ記事、キャリアの悩みを解消するインタビュー・コラムを掲載中。