理由や対策、フラグについて解説 Q.最終面接で落ちることってある?

「いつもなぜか最終面接で落ちてしまう」「絶対に内定がほしい企業の最終面接が迫っている」という就活生必見!

最終面接で落ちてしまう原因や対策、落ちるフラグについても解説します。

Q1.そもそも最終面接で落ちる確率は?

一般的には約5割程度とされています。大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーによると、合格率は4~5割程度とも言われています。

最終面接だからといって「最後の意思確認」程度だろうと思ってしまうのはNGです。

業界や職種によっても異なりますが、「落ちやすい最終面接」の傾向として、以下の3つが挙げられます。

  • 募集枠が少ないと落ちやすい
  • 営業職は、技術職と比べて落ちやすい
  • 面接回数が少ないと落ちやすい

詳しく見ていきましょう。

募集枠が少ないと落ちやすい

当たり前ではありますが、複数名採用が決まっている企業よりも、採用人数が少ない企業に応募したほうが、最終面接で落ちやすい傾向があります。

「それまでの選考で絞りきれなかった」「最終面接では必ず社長が直接選ぶ」など、最終面接で複数の候補者を少数に絞るケースも多いため、採用人数が少ない方が合格率は低くなります。逆に複数名採用の場合は、一定の基準に達していれば合格となるので、落ちにくくなるようです。

営業職は、技術職と比べて落ちやすい

営業職の方が、技術職よりも落ちやすい傾向があります。

企業側は、技術やスキルが高ければ、多少性格に難があっても採用したいと思うもの。技術職については、それまでの選考で問題なければそのまま採用ということもあります。

一方、営業職は、具体的な資格などがなく、実際のスキルを評価しにくいことから、最終面接でも性格や適正面を厳しく見るため、技術職よりも落ちやすい傾向があるようです。

面接回数が少ないと落ちやすい

最終面接までの面接回数が少ないと落ちやすい傾向があります。

例えば2、3回目に最終面接になるような企業では、面接回数が少ない分、最終面接までに自社に合う人物かどうか見極められていないことも多いため、合格率が低くなるようです。

特に中小企業やベンチャーなどは面接官となる社員が少ないため、最終面接までが早いことがほとんど。さらに、最終面接で社長と反りが合わなければ、容赦なく落とされてしまう可能性もあります。

Q2.最終面接で落ちる理由とは?対策はある?

最終面接で落ちてしまう理由として、主に以下の5つが挙げられます

  1. 会社の事業に対する理解が足りていない
  2. 企業理念への理解が足りていない
  3. 入社意欲が低いと思われてしまう
  4. 面接時に緊張しすぎている
  5. ビジネスの場にふさわしくない反応をした

会社の経営層が面接官となる最終面接では、将来のキャリアビジョンについて聞かれたり、本当に入社意思があるのかを確認されたりします。一次二次面接と比べて具体的な話をする必要があるので、企業理解や競合分析など、しっかりとした準備が必要です。

原因5つに対して、それぞれの対策を紹介します。

理由1.会社の事業に対する理解が足りていない

最終面接で落ちてしまう人にありがちなのが、企業に対する理解が足りていないケース。

最終面接なのに「事業内容に関する質問に即答できない」「その企業の将来の展望についてよく分かっていない」などはNG。また、これまでの面接で聞いた話を踏まえた意見を言えなかったり、そもそもやり取りの内容を忘れていたりするのも良くないでしょう。

最終面接で落ちないための対策

会社説明会で社員から聞いた話や、企業の採用ページに書かれている「現在の主力事業」「今後の事業展開」といった内容を再確認しましょう。「最終面接まできたのだから、自分は事業内容や業務への理解は十分深まっている」と思い込んでいる人は、要注意です。

また、学生時代に頑張ったことや志望動機は、過去の面接で上手く答えられなかった部分を深堀りし、改めて考え直すのがおすすめ。客観的な意見をもらうために、家族や友人に面接官役になってもらって、面接練習するのも効果的です。

理由2.企業理念への理解が足りていない

企業理念や経営方針への理解不足も、面接官に「うちの会社にふさわしくない」と判断されてしまうポイントの1つ。

例えば「お客様満足度が第一」という方針の会社に、「とにかく販売数を上げられるように働きます!」とアピールしても響かないでしょう。

最終面接で落ちないための対策

まずは、企業理念をただの標語のように軽んじず、その理念を軸として事業が成り立っていると理解することが大切。その上で、実際の面接では「御社は他社に比べて〇〇に力を入れており」など、競合との違いを踏まえて企業理念への理解を示すと良いでしょう。OB訪問や今までの面接で聞いた社員の具体的なエピソードを交えながら話すのもおすすめです。

経営方針については、直近のIR情報(決算情報や有価証券報告書)から「中期経営計画」や「研究開発活動」などを確認しましょう。「今後どういったことをやっていきたいか?」という質問に対して、会社の目標と結びつけて具体的に答えられるようになります。

理由3.入社意欲が低いと思われてしまう

「絶対に入社したい!」という熱意が伝わらず、面接官に入社意欲が低いと思われ、最終面接で落ちてしまうというのはよくあるパターンです。

最終面接では、一次面接・二次面接よりもさらに掘り下げた志望動機を考え、強い入社意欲を伝えなければ不合格になってしまうでしょう。

最終面接で落ちないための対策

入社意欲を伝えるには、志望動機逆質問がポイントです。

説得力ある強い志望動機があれば、「なぜその会社に入りたいのか」面接官に納得してもらえますし、効果的な逆質問ができれば「この会社について知りたい」という強い思いを伝えることができます。

それによって「これだけの熱意があれば入社後は活躍してくれるはず」と思わせることが最終面接突破の近道なのです。

説得力ある志望動機の伝え方効果的な逆質問の考え方は、下記の記事で詳しく解説しています。

▼最終面接で語るべき志望動機とは?

▼面接官を唸らせる逆質問をするには?

理由4.面接時に緊張しすぎている

最終面接は会社の役員数名対自分、あるいは社長対自分となるため、それまでの面接以上に緊張してしまうのも無理はありません。しかし、緊張しすぎて回答がしどろもどろになってしまうと、面接官に自分を正しく理解してもらえないまま不採用となってしまいます。

最終面接で落ちないための対策

頭の中でどのようなことを言おうか考えているだけでは、実際の面接で上手くいかないため、面接練習は必ず声に出して行ってください。また、どんな質問がきても動揺しないよう、よく聞かれる質問については、必ず一度は回答を考えて口頭練習しておくと安心でしょう。

また、そもそも就職活動での出会いというものは一期一会。緊張をほぐすために「最終面接で落とされても、縁がなかっただけ」と気楽に考え、リラックスして面接に臨むのも一つの手です。

※詳しくは→面接練習方法を徹底ガイド【決定版】
※詳しくは→【例文あり】質問の回答&例文集

理由5.ビジネスの場にふさわしくない反応をした

面接官は、あえてリラックスした雰囲気を作り出し、応募者の本来の人柄を確認しようとすることがあります。その際に、マナーを無視した素の反応をしすぎると「ビジネスパーソンとしてふさわしくない」と思われてしまうことも。

面接官が話しやすい雰囲気を作ってくれたことに油断し、フランクな受け答えをしてしまったり、穏やかな雰囲気に安心しすぎて他社を批判するようなことを言ってしまったりすると、最終面接で落とされる原因になります。

最終面接で落ちないための対策

リラックスした雰囲気の中でも、ビジネスにふさわしくない軽はずみな発言や、面接官の軽い冗談に対する悪ノリはしないよう、十分に注意しましょう。

また、リラックスすると無意識に出てしまう癖にも要注意。「椅子にもたれかかってしまう」「貧乏ゆすりをしてしまう」「手を叩いて大げさに笑う」「頭や髪の毛を触る」など、学生がしてしまいがちな行動や態度は絶対にNG。「なんか」「たぶん」「えっと」といった口癖も、幼稚な印象を与えるので気をつけましょう。

自分に合う企業=ありのままを受けて入れてもらえる企業ではありません。最終面接では「うちの会社の一員としてふさわしいのか」、選考されている立場であることを忘れないようにしましょう。

本番前に押さえておくべき最終面接対策

ここまで最終面接で落ちてしまう5つの理由とその対策についてご説明しましたが、最終面接で面接官は何を見てどうやって合否を決めているのか知っておくことが、内定獲得の近道です。

下記の記事では、リクルートやライフネット生命で2万人以上を面接した採用のプロに聞いた最終面接対策のポイントをまとめました。

Q3.最終面接に落ちるフラグはあるの?

最終面接に「〇〇だったから絶対に落ちる」という明確な不合格フラグはありません

ただし、以下のようなものが都市伝説的に「落ちるフラグ」と言われています

  • 「面接官に説教されたら」落ちる
  • 「面接中に趣味を聞かれたら」落ちる
  • 「丁寧な対応をされたり、褒めちぎられたら」落ちる
  • 「最後に言い残したことは?と聞かれたら」落ちる
  • 「面接が早く終わったら」落ちる
  • 「最終面接の結果連絡が遅かったら」落ちる

一般的に「落ちるフラグ」と言われている面接官の行動や言動について、その裏に隠された本当の意図を確認していきましょう。

「面接官に説教されたら」落ちる

最終面接では、自分の考えに対して「それは間違っていると思う」などのきつい言葉を言われたり、「なんでそう思うの?」「本当に入社する気はある?」と回答を深堀りされたりすることもあるようです。

ただ、これらの言動の真意は、面接官の発言に対してどのような反応をするのかを見ているだけというケースがほとんど。怒られているわけではないので、会話だと思って落ち着いて対応すれば問題ありません。

「面接中に趣味を聞かれたら」落ちる

趣味や特技など、直接仕事と関係のないことを聞かれると「望みがないのでは?」「時間をつぶすため?」と不安になるものですが、それを不合格フラグと判断するのは早計です。面接官は趣味の話から、応募者の普段の人間性や人物像を知ろうとしていることがあるからです。

また、中小企業などでは「経営者が野球好きで、野球ができる人を採用したがる」という場合もあるので、最終面接で趣味について聞かれたとしても、必ずしも不合格になるわけではありません。

「丁寧な対応をされたり、褒めちぎられたら」落ちる

とくにメーカーや小売業、不動産業界などでは、不合格になった応募者がのちの取引相手になる可能性が高いことから、「不合格になる人に嫌な印象を与えないよう、褒めているのでは…」と疑ってしまうこともあるでしょう。

しかし、ただ単に面接官がそのような人柄だったり、会社の社風が「褒めて育てる」ものだという場合もあります。丁寧な対応をされたり、経歴や性格を褒められたとしても、必ずしも不合格になるとは限りません。

「最後に言い残したことは?と聞かれたら」落ちる

最終面接の締めくくりは、応募者が企業にアピールする最後のチャンス。言い残したことを聞かれるのは、「本当にこれきりだからでは…」と不安になるかもしれませんが、実はそうではないケースがほとんど。

このような場合、最後の熱意を純粋に確認しているだけということが多いです。その場で考えすぎて落ち込んでしまうと逆効果になるので、前向きな態度で入社意欲の高さを伝えましょう。

「面接が早く終わったら」落ちる

事前に最終面接は約1時間だと言われていたにもかかわらず、20~30分程度で終わってしまった場合、一般的には「落ちるフラグ」だと言われています。しかし実際には、面接官である企業のトップは多忙なことも多いことから、その都合によって予定よりも面接が早く終わるということも少なくありません。

また、採用するにふさわしいと面接の序盤で分かったため、「長々と話を聞くまでもなく採用」と判断される場合もあります。面接が早く終わってしまったからといって、必ずしも落ちることが決まったわけではありません。

「最終面接の結果連絡が遅かったら」落ちる

最終面接の結果連絡は、合格なら3日以内、不合格なら連絡期限ぎりぎりになるといった説もありますが、実際は担当者の忙しさや応募人数などによって変わるため、結果連絡のタイミングは合否とはあまり関係ありません。

最終面接の結果連絡は、たいてい1週間以内、長くても2週間以内が一般的。期限を過ぎても企業から返事がない場合は、自分から問い合わせの連絡をしてみましょう。

※落ちるフラグについて詳しくは→面接時の不採用のサインって?

コラム:最終面接に「合格フラグ」はあるの?

不採用フラグがあったからといって、最終面接に絶対に落ちるとは言い切れません。一方で、「面接官の対応がこうだったら合格」とされている「合格フラグ」には、主に以下の3つがあると言われています

  1. 面接の最後に握手をしたら受かる
  2. 所属部署の担当者を呼ばれて挨拶したら受かる
  3. 人事担当者と入社日程や給料などを具体的に詰めたら受かる

(1)の握手については、合格の可能性は高いものの、単に挨拶の意味しかない場合もあるので、絶対に合格だとは限りません。合格が完全に決まった場合は、握手とともにその場で採用決定が言い渡されることが多いようです。

(2)(3)については、入社のための具体的なステップに進んでいるため、合格の可能性は極めて高いでしょう。しかし、それでもまだ油断は禁物。「後から面接した人が採用となってしまった」「そのポジションの募集が急に取りやめになった」などの事情から、想定外に不合格となるケースもあるため、結果の連絡まではぬか喜びしないようにしましょう。

まとめ

    • 最終面接の合格率は約5割と言われています。最終的な意思確認の場であると油断せず、実際の面接官である社長や経営層に刺さるような回答ができるよう、入念に準備しましょう。
    • 最終面接では、一次二次面接よりも「実際に会社で働くこと」に関して具体的な質問をされたり、「本当に入社する気があるのか」を確認されたりすることがほとんど。的確に答えられるよう、企業説明会の資料や企業HPの採用ページ、IR資料などを事前に確認し、企業に対する理解を深めましょう。
  • 面接担当者にこんな反応を示されたら落ちる、という「不合格フラグ」のようなものはありません。あまり考えすぎず、落ち着いて連絡を待ちましょう。
  • HOME
  • 面接
  • Q.最終面接で落ちることってある?理由や対策、フラグについて解説