色・サイズ・書き方・折り方… 退職届・退職願の封筒マナー
退職届・退職願を入れる封筒について、「何色にすればいいの?」「封筒の表と裏に何を書けばいいの?」といった疑問にすべてお答えします。
用紙の折り方や入れ方も、動画つきでわかりやすく確認できます。
退職届・退職願の封筒ポイントまとめ
退職届・退職願の封筒の色・サイズや書き方のポイントをまとめました。
退職願・退職届の封筒ポイントまとめ
- 封筒の色は【白】の郵便番号の枠なしを選ぶ
- 封筒のサイズは用紙がA4なら長形3号、B5なら長形4号
- 原則、のりが付いていない封筒を選ぶ
- 封筒の表面には「退職届」または「退職願」と書く
- 封筒の裏面(左下)には所属部署とフルネーム
- 黒のボールペンまたは万年筆を使用
退職届・退職願の封筒は何色?サイズは?
【色】白封筒・郵便番号枠なし
退職届・退職願を入れる封筒は、白色で無地のものを使いましょう。茶封筒はマナー違反です。
茶封筒は領収書や請求書のやり取りなど事務的な用途で使われることが多いため、重要書類である退職届・退職願を入れる封筒としてはふさわしくありません。さらに言えば、中身が透けない「二重封筒」を選ぶのが最適です。
また、直接手渡しするものなので、郵便番号の枠がない封筒を用意するようにしましょう。
【サイズ】三つ折りにした用紙が入る大きさ
封筒のサイズは、三つ折りした退職届・退職願の用紙に合わせます。用紙がA4なら長形3号(長3封筒)、B5なら長形4号(長4封筒)を用意しましょう。
なお、稀なケースですが、会社からA4・B5以外の用紙を指定された場合は、三つ折りにした用紙サイズがぴったり入るサイズの封筒を使用してください。
画像あり|封筒の表・裏の書き方
封筒の表面・裏面の書き方
退職届・退職願を入れる封筒の表面には「退職届(退職願)」、裏面には所属部署とフルネームを記入しましょう。
封筒の書き方のポイント
- 「退職届(退職願)」は表面の中央よりやや上寄りに書く
- 所属部署名は裏面の左下に正式名称で書く
黒のボールペンか万年筆で書く
退職届・退職願を入れる封筒には、黒のボールペンか万年筆で手書きするのがマナー。
「退職届」「退職願」の文字が人目につかないように配慮する必要があるため、線が太くなってしまう筆ペンやサインペンを使うのはNGです。
動画あり|退職届・退職願の折り方
退職届・退職願は、用紙の折り方と封筒への入れ方にもマナーがあります。ここでは、正しい折り方と入れ方を動画つきで解説します。
【折り方】 用紙は三つ折りにする
退職届・退職願の折り方
- 文字が書いてある面を上にして、下3分の1を上向きに折る
- 上3分の1を、上から被せるように折る
退職届・退職願は三つ折りにするのがマナー。折る向きには決まりがあるので、動画の手順で折るとスムーズです。
きれいな三つ折りにするコツ
退職届・退職願と同じサイズの用紙が一枚あれば、簡単にきれいな三つ折りができます。
まず、もう一枚の用紙を横向きにして、左上の角が退職届・退職願と重なるように置きます。
次に、退職届・退職願の重なっていない部分を、重ねた用紙の辺に沿って下から上に折ってください。
後は用紙を外して上から被せるように折れば、きれいな三等分にできます。
動画あり|退職届・退職願の入れ方
退職届・退職願の用紙を入れる向きには注意が必要です。正しい入れ方を動画つきで解説します。
【入れ方】入れる向きにもマナーがある
退職届・退職願の封筒への入れ方
- 三つ折りした用紙を、オレンジの角を目印にして左回りに90度回転させる
- 封筒の裏面を上にした状態で、中に入れる
三つ折りにした退職届・退職願の用紙を封筒に入れる向きにも注意が必要です。
動画を参考に、正しい向きで入れましょう。
のりやテープなしの封筒を購入し、封はしないのが基本
退職届・退職願は原則、手渡しするものなので、封筒の封部分にのりやテープが付いていないものを選ぶようにします。
のりなしの封筒は、フタ部分を折っておくだけでOK。自分で後からのりやテープを付ける必要はありません。
ただし、仕方なくのりやテープがもとから付いている封筒で提出する場合は、封をしたうえで中央に「〆」を書いておきましょう。
退職届・退職願の封筒にまつわるQ&A
退職届・退職願の封筒にまつわるよくある質問にお答えします。
封筒は、100均やコンビニで買える?
退職届・退職願に使用できる封筒は、インターネットで探すのがもっとも簡単で手軽です。
一部の100円均一ショップでは退職届・退職願に適した郵便番号の赤枠がない白封筒を販売しているところもあるようです。最寄りの店舗でも取り扱っているか確認してみましょう。
コンビニではほとんど取り扱いがないので、見つけるのは大変かもしれません。
適切な封筒をスムーズに入手するには、大きな文具店や事務用品店に行くか、インターネットで購入するのが得策だといえるでしょう。
▼インターネットで購入するなら
- 長形3号 10枚入り 498円(税込) ※2023年12月時点
マルアイ 二重封筒 長3郵便枠なし 10枚 フ-70|Amazon - 長形4号 10枚入り 120円(税込) ※2023年12月時点
白二重封筒 長4|モノタロウ
封筒に入れず提出するのはダメ?
退職届や退職願を、封筒に入れずそのまま提出するのはNGです。
渡す当日までに封筒の用意がどうしても間に合わない場合は、コンビニで購入できる郵便番号枠がついた白封筒に入れるのがベター。マナー違反ではありますが、封筒に入れずに提出するよりは角が立たずに済みます。
郵便番号枠アリの封筒しかない…使うのは本当にNG?
マナー違反ではありますが、郵便番号枠アリの封筒を使用したからといって、退職の意志を示す書類としての効力がなくなるわけではありません。
とはいえ、円満退職するためにも、退職届・退職願を受け取る側の上司や人事から「マナーがなってない…」と思われることを避けるに越したことはありません。
数百円で済むので、なるべく白の二重封筒・郵便番号枠なしのものを用意するようにしましょう。
郵送してもいい?宛名はどう書く?
休職中など、やむを得ず出社できない状況の場合は、退職届・退職願を入れた封筒を、さらに一回り大きな封筒に入れて郵送しても問題ありません。
ただし、上司とメールや電話のやり取りが可能であれば、事前に、退職届・退職願を郵送で提出してもいいか確認してから郵送するようにしましょう。ほかの人が開けてしまわないように、宛名は会社・部署宛にはせず、上司などの個人宛に送るようにします。
用意すべき封筒のサイズや宛名の書き方など、退職届を郵送する場合のくわしい手順は下記の記事で解説しています。
退職届・退職願を提出した後のステップは?
退職届・退職願の提出を終えてから退職日までに読んでおきたい記事をまとめました。
▼退職届を提出して、退職が確定した人は…
▼これから退職交渉をする人は…
「本当に転職してしまって大丈夫かな…」と思っている人は…
転職をすることそのものにまだ不安があるという人は、一度立ち止まってみることもひとつの選択肢です。今回の退職理由が、下記の記事で挙げている「危険な退職理由」に当てはまっていないか確認してみましょう。
この記事の執筆者
ライター・編集者
城間 美将
株式会社クイック
転職Hacks編集部のライター・編集者。
退職関連のテーマを中心に記事を執筆、編集。自身の二度の転職経験を活かし、転職者が抱える不安や悩みに寄り添う記事作成が強み。
キャリアアップにつながる転職の実現をサポートするべく、転職やビジネスの最新情報を積極的に収集している。