転職×天職 > 転職ノウハウ・コラム > 仕事図鑑TOP > 薬剤師

薬剤師

仕事概要

薬剤師の業務は調剤、医薬品の供給、薬事衛生など多岐に渡ります。最も代表的な業務である調剤は、医師や歯科医師からの処方箋に基づいて、指定された薬の分量を計り、患者を治療する薬剤を調整することを指します。しかし今日では、処方箋通りに薬を調製するだけでは充分とは言えず、薬の有効性や安全性を確保した上での適正な使用を促すために、処方された薬に関する副作用や併用している薬との相互作用などの情報について、体質やアレルギー歴、これまでの服薬状況などをまとめた記録と照らし合わせながら、患者に説明をすること、また調剤した薬が適切に服用されるために、個々の患者に合わせた服薬指導をすることが求められます。その中で疑問点があれば、処方箋を出した医師に照会した上で調剤することも併せて必要になります。さらに、最近では処方箋を出した医師に照会することも求められるようになりました。 これらの業務を行うことは、安全面、倫理面からも必要性が高まっていて、常に新薬や既存の薬に関する最新情報の収集とその整理が重要になります。 薬剤師が活躍するフィールドは、病院や薬局薬店に留まらず、製薬企業や卸売業者、行政機関、学校と多岐に渡ります。 病院や薬局では、医師の処方箋に基づいての調剤、副作用や併用に際しての注意、服薬指導に加え、医師に対する医薬品情報活動をすることになります。 薬店(一般販売業)では調剤をすることはできませんが、いわゆる大衆薬の販売を通じてのセルフメディケーション(自己治療)の手助けをすることになります。また、薬剤師としての知識を活かして、薬物乱用防止運動や健康増進に関する運動に参加することもあるようです。 製薬企業や卸売業者では、生産管理や品質管理をすると共に、実際に現場で使用する医師や薬剤師に対して専門的な情報の提供をすることが求められます。また特に製薬企業では、研究分野で新薬開発を担当するという職務もあります。 行政機関や学校では、薬事や食品衛生、公害・環境などに関する指導や研究を通じた、国民の健康増進を図るための職務に従事することになります。

必要な能力・経験

薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格する必要があります。この試験の受験資格は、薬事法によって、4年制の大学で薬学に関する正規の過程を卒業した人が対象になるので、まずは薬学系の過程がある大学に進学することが必須になります。ただし、近年の規制緩和の流れの中で、薬剤師国家試験の受験資格が緩和される可能性も出てきたため、今後の動きを注意深く見る必要があります。 また、薬剤師免許を取得した後のフィールドは多分野に渡るため、それぞれで必要とされる能力も異なりますが、医師などと共に医療に関わる専門家として、高度な知識や技術と倫理性、他の医療従事者とのコミュニケーション能力は必須になるでしょう。

転職事情・アドバイス

薬剤師の資格をお持ちの方は、現在多方面からの募集がある状況です。30代前半くらいまでの方であれば、製薬メーカーでの管理薬剤師、化粧品等を扱うメーカーや商社での薬事、CRO(医薬品開発業務受託機関)で治験関連と、薬剤師としての専門知識が活かせるフィールドはかなり広範囲に渡ります。また、メディカル系の出版社でライター業務といった臨床・開発現場とは違った方面での活躍の場もあります。

資格図鑑目次

無料転職サポート

  • 求人情報や転職に役立つ情報のご提供
  • 応募書類、面接、退職手続き等のアドバイス
  • 給与、入社時期交渉の代行

…など