書くときのポイントと例文8選 未経験職種に転職する場合の志望動機

未経験の業界や職種に応募する場合、どのような志望動機が良いのか悩む人は多いでしょう。

この記事では、未経験で応募する場合の志望動機の書き方・ポイントと、8つの職種の例文を紹介します。

「未経験の業界・職種」志望動機はどう伝える?

実績やスキルは、関連づけて伝える

未経験の業界・職種への転職であっても、志望動機では前職での実績やスキルを応募業界・職種に関連づけて伝えるのが大切です。仮にまったく異なる業務内容だとしても、応募先でも活かせそうな内容を盛り込むようにしましょう。

例えば、営業職の人が事務職に応募する場合、一般的なPCスキルをアピールしたり、顧客の対応や必要書類の処理といった事務業務への理解を伝えるといった具合です。

「未経験者」の募集に複数人の応募があった場合、前職の業務と共通して活かせるスキルがある人のほうが評価が高くなる傾向があります。

「謙虚さ・素直さ」も大切

未経験で転職活動をする場合即戦力ではないが一から学んでいきたい」という謙虚さなにごとも貪欲に吸収していきたい」という素直さが求められます。このため、志望動機には過去の実績やスキルを盛り込むべきではあるものの、伝え方には注意が必要です

具体的には「前職の業務は貴社の〇〇に絶対に活かすことができる」「私を採用すれば会社にとってメリットになる」といった自分自身の能力を過信した伝え方では、印象がよくありません

業務経験がないからこそ「一から必要な知識を身に付けるために、一生懸命頑張ります」などと、謙虚で素直な言葉を選びましょう。

志望動機の書き方とNG例

ここでは、未経験の業界・職種に応募するときに使える、穴埋め式の志望動機のテンプレートを紹介。未経験転職でやってしまいがちなNGパターンも解説します。

未経験応募の志望動機の書き方

未経験で応募するとき、志望動機で伝えるべき基本的な内容と流れを紹介します。

下記の穴埋め式のテンプレートに自分の状況にあった内容をあてはめて、志望動機を考えてみましょう。

  1. 前職では「    」を担当しておりました。
  2. 「    」という理由から、この業種(職種)への転職を決意しました。
  3. 「    」の経験は、「    」にも活かせるものと考えております。
  4. 精一杯頑張りますので、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

まず(1)で前職での業務に触れつつ、(2)で未経験職種に転職しようと考えたきっかけを伝えます。このとき「なぜ未経験者募集の企業の中でもその会社なのか」が伝わるよう、その企業ならではの志望理由を盛り込むようにしましょう。

次に(3)では、応募する企業や業務に関連付けてアピールできそうな過去の経験を伝えましょう。中途採用では、過去の実績やスキルをふまえて、入社後にどのように活躍できるのか伝えることが大切です。

最後の(4)は、締めの言葉として熱意ややる気を伝えます。未経験であれば「まずは一度面接の機会をいただけますと幸いです」などの言葉が良いでしょう。

〈例文〉

前職は創業4年目のスタートアップ企業で、営業を担当しておりました。Web事業の新規立ち上げに携わる中で、チーム内のWebマーケターの業務を見る機会があり、1%の効果改善によって売上へ与えられる影響力の大きさに魅力を感じ、マーケターとして一から経験を積みたいと思い、転職を決意いたしました。

未経験職種ではありますが、サービス導入の提案やセミナーの企画立案を行った経験は、Web広告の施策の企画や実際の運用業務でも活かせるものと考えております。新規開拓営業と事業の立ち上げで培った行動力や効率的な業務遂行力も発揮しながら、必要な知識を身に付け、積極的に取り組む所存です。

精一杯頑張りますので、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

なぜ未経験で転職?納得感がないものはNG

未経験での転職活動は、採用担当者に納得感を与えられるかが成功の鍵となります。自分の考える志望動機が、以下のようなNGパターンにあてはまらないか確認しましょう。

〈×志望動機のNGパターン〉

  • 未経験の業界・職種に転職したい理由が抽象的である
  • 前職の退職理由がメインになっており、なぜこの会社を選んだのかが伝わらない
  • チャレンジ精神ややる気、熱意が伝わってこない

なお下記の記事では、未経験職種への転職以外でも共通する、志望動機を履歴書に書くときの注意点やエピソードの探し方を、くわしく解説しています。

面接で志望動機を話すときのポイントもあわせて確認しておきたい場合は、下記の記事も参考にしてください。

例文8選|未経験職種に応募するときの志望動機

ここでは、人気のある8つの職種に未経験から応募するときの志望動機の例文と、一言ポイントを紹介します。

一般事務

〈例文〉

前職では約4年、インテリア・雑貨の商品開発や販売を行う「AAAマート」で店舗スタッフを担当しておりました。

インテリアや雑貨小物の販売を通して豊かな生活のご提案を行ってきましたが、店舗の異動が多かったこととシフト制という不規則な働き方から転職を考えました。また、店舗スタッフの時から発注・在庫管理や売上管理といった業務にやりがいを感じていたため、一般事務職への転職を決意しました。

未経験OKの求人を探していたところ、貴社の採用サイトより、接客業から未経験で入社され一般事務として活躍している方がいると知りました。家具家電付き賃貸事業では「お客様の暮らしのこだわりを第一優先に」を事業理念に掲げていると拝見し、前職での思いと共感する部分があったため、この度応募させていただきました。

ExcelやWordなどの基本的なPCスキルや電話対応の経験は、一般事務業務に活かせるのではないかと考えております。現在は来月のMOSの資格取得に向けて、自主学習を進めております。

未経験ではありますが、精一杯頑張ります。面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

一般事務への転職の場合、基本的なビジネスマナーPCスキルはアピール要素になります。

また、一般事務は未経験の転職先として人気が高いため、なぜ「事務職」が良いと思ったのか自分なりのきっかけや魅力に感じた点を挙げることが大切。その上で過去の実績・スキルとの共通項をしっかりと伝えましょう

営業事務

〈例文〉

前職では3年間、保険代理店で営業を担当しておりました。

昨年より新人育成を担当し、1年間のスケジュールを立てた上で計画的に後輩のサポートを実施しました。その結果、無事担当の後輩が売上目標を達成したことにやりがいを感じ、営業事務職への転職を決意しました。

今回の転職にあたり、貴社の採用サイトで担当領域ごとにチームで業務を行っていると拝見しました。自分自身、チームで力を合わせて業務を進めることに喜びを感じるため、貴社でも営業と営業事務が同じ方向を向き業務にあたり、成果や結果を分かち合うことができそうな点も魅力に感じております。

前職では営業サポートと二人三脚で業務を遂行し、トラブルや緊急対応があった際にはすぐに対処できるよう、年次関係なくフォローしあえる関係性を築いておりました。この経験は、幅広い年齢層のメンバーが活躍している貴社でも活かせるのではないかと考えております。

今回、異業界への転職となりますが、いち早く貴社の力になれるように精一杯頑張ります。面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

営業事務は会社の業績を上げる「営業」をサポートする役割を担う職種です。顧客や他部署とのやり取りをスムーズに行ったり営業職をサポートしてチーム内の業務を円滑に進めたりする力が求められます。

志望動機では営業の業務を理解していることコミュニケーション能力をアピールすると良いでしょう。

医療事務

〈例文〉

前職では2年間、20代向けスキンケアブランドの販売スタッフを担当しておりました。働く中で、自社の商品を通してだけではなく、人それぞれの悩みに寄り添いたいという思いが強くなり、医療業界に関わりたいと思いはじめました。その中でも、医療事務の業務に惹かれ、この度転職を決意いたしました。

かかりつけの美容皮膚科のクリニックに訪れた際、窓口の方が気さくに声をかけてくださり、担当業務以外でも優しく対応されている姿を見て、自分も過去の業務経験を活かしながら、悩みを抱えている方の役に立てるのではないかと考えました。

前職ではExcelを用いて、お客様名簿の管理や在庫管理を行っていました。また、店舗間での在庫確認対応や、お客様への販促連絡など、電話でのコミュニケーションも得意としております。この経験は、病院に訪れる患者様とのコミュニケーションや受付業務でも活かせるのではないかと考えております。

現在は医療事務に関する書籍で業務理解を深め、外来レセプトについても勉強中です。ご縁があり入社できた場合、貴院であれば自宅も近いため、臨機応変にシフトの対応ができると考えております。面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

医療事務では患者さんと関わる機会も多いため、過去の業務から得たコミュニケーションスキルをアピールしましょう。

なお、医療事務の職種は、経験者が優遇される傾向があります。よって独自に書籍などで職種や業務への理解を深めたり、資格を取得をしたりするなど、自主的に実務スキルを身につけるために行動していることを伝えましょう

介護

〈例文〉

前職ではリラクゼーションスタッフとして接客を担当しておりました。

昨年末、親戚が倒れデイサービスに通い始めたことをきっかけに、介護の業界に興味を持ちました。前職でも、足を運んでくださるお客様はお身体に不調がある方が多く、自分の施術によって笑顔になって帰られる姿にやりがいを感じていたため、この度転職を決意いたしました。

前職では対価以上の満足を持ち帰ってもらえるようにと、カウンセリング時には丁寧なヒアリングを心がけておりました。お客様とのコミュニケーションのとり方や、お客様が求めることを想像して先回りして行動する力は、介護のお仕事にも活かせるものと考えております。

ぜひ一度、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

第二のキャリアとして人気が高い介護職。まずは介護職に挑戦しようとしたきっかけや理由を、納得感のある形で伝えることが大切です。

また、利用者の方と密に関わる仕事のため、コミュニケーション力をアピールするのが良いでしょう。中でも、接客業などでお客様と直接関わってきた経験がある人は、大きなアドバンテージになります。

IT系

〈例文〉

前職ではマーケティング支援ツールを販売する企業の営業企画として、社内の営業部と開発部の間に入り業務進行や仲介を担っていました。

業務で両者を取り持つ中で、営業側の要望が技術的に対応不可なケースが多く、また知識の浅さゆえに適切な答えを出せず歯がゆさを感じていました。このことから、部署間の業務を調整する立場ではなく、自らの手で開発する仕事にチャンレジしてみたいと考え、転職を決意いたしました。

前職では、案件ごとにチームにアサインされて、自分の役割や業務目的を明らかにした上で年間と四半期ごとにスケジュールを立てて実務にあたっていました。計画を立てチームで業務を遂行する力は、エンジニアの業務でも活かせるものと考えております。

未経験ではありますが、精一杯頑張ります。ぜひ一度、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

ITは未経験で挑戦する人が多い業界ですが、即戦力を求める企業が多いため、実際には採用につながらないことも多いのが実態です。業界の動きは早く、入社後も技術について勉強し続ける必要があるため、日頃から学ぶ姿勢が求められるでしょう

加えて、IT領域の業務は個人が黙々と取り組むと思われがちですが、実際にはチームメンバーとの連携がかなり大切になる仕事です協調性やチームワーク力をアピールできると良いでしょう。

総務経理

〈例文〉

前職では金融業界で窓口業務を担当しておりました。

出社時・退勤時の清掃や備品管理をしていた際に、窓口にいらっしゃるお客様に良いサービスを提供できるのは、社内の働きやすい環境があってこそだと実感し、総務部門への業務に魅力を感じるようになりました。将来的には総務部門のゼネラリストとしてのキャリアアップを考えているため、貴社のキャリア指針が自分の将来像にも合致していたことも志望した理由のひとつです。ご縁があり入社できた場合には、総務部門で「総務」「経理」「営業補佐」と幅広い業務を担当できる点も魅力に感じております。

現在の窓口業務で培った正確かつスピーディな業務遂行力は、総務部門でも活かせるのではないかと思っております。

未経験ではありますが、いち早く貴社の力となれるように精一杯頑張っていく所存ですので、面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

経理職の場合、経理業務への基礎的な知識簿記などの資格が求められる傾向があります。このため、すでに経理職に関連する資格を取得している場合は、志望動機で必ずアピールしてください。

また、まったくの未経験であれば応募先の必須条件を確認した上で、書籍などで資格に向けて勉強し、その旨を志望動機にも盛り込むと良いでしょう。

製造

〈例文〉

前職では大手電機メーカーの子会社で、サービスエンジニアを担当しておりました。

サービスエンジニアとして直接お客様と関わる仕事をする中で、一からものづくりをしたいという思いが諦めきれず、転職を決意しました。貴社の注力事業でもある手仕上げ加工に携わりたいと考えており、機械加工では対応しきれない複雑な形状を、最終的には手作業で修正し完成に持っていくという難易度の高さに惹かれています。また、採用サイトを拝見し、将来的には新規顧客による特注部品の設計、試作、製作、納品まで一貫して担当し、自分で考え提案していけるような裁量の大きい環境に魅力を感じております。

実務経験はありませんが、機械に関する基礎知識と、課題解決に向けて根気よく立ち向かう力は、貴社の加工・組み立て業務でも活かせるものではないかと考えております。

ひとつひとつ丁寧に業務を担当し、精一杯頑張ります。面接の機会をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

製造業界の場合、とりわけ専門性が高い職種では「職種への理解度の高さと熱意」が重要です。企業ごとに特色があるので、取り扱っている製品の特性業界内の立ち位置・重要性を明確にし、複数社受ける場合には各社の違いを言語化できるようにしましょう。

一方、ライン工や生産管理などに転職する場合は、過去の経験から「決められたことをきっちりとこなす」「単純作業でも集中して黙々とこなすことができる」などがアピールできると良いでしょう。

マーケティング

〈例文〉

前職では紙や板紙の専門商社で企画・営業を担当しておりました。

対消費者向けのビジネスを展開する取引先とのBtoB案件が多く、自分が一からできる提案の幅の狭さに限界を感じておりました。入社から4年程経ち、ひと通りビジネスや業務について理解が深まったタイミングで、店頭に並ぶ商品を手に取るお客さま一人ひとりに向き合った仕事をしたいと感じ、マーケターへの転職を決意いたしました。

現職では大手食品企業のオリジナルパッケージで5000万円の案件にも携わり、素材・形・デザイン・印刷方法に関する綿密な競合分析の上で、企画提案しておりました。また、自社の取引先企業が過去~現在にどのような商品を販売していたのか独自に追い、最新トレンドに関する社内勉強会を主催しておりました。このような分析力やアンテナの高さは、マーケター業務に活かせるのではないかと考えております。

引き続きマーケティングに関する自己学習を進め、採用いただけた際には精一杯頑張ります。面接の機会をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

未経験でのマーケティング職への転職はかなりの難関です。

志望動機を考える上で、転職するために「どのようなきっかけ」があり「どのような努力」をし、最終的に「どういったキャリアプラン」を考えているのか長期的な視点で考え、説得力をもって自らの言葉で語れるようにしましょう

あわせて確認!退職理由の伝え方・面接のマナー

未経験への転職の場合、志望動機に関連して退職理由も聞かれる可能性が高いため、事前に回答内容を考えておきましょう。

言いづらい退職理由の伝え方や言い換えの例文について、くわしくは下記の記事で解説しています。

このほか、面接でよくある質問と回答例、当日の身だしなみや企業への連絡マナーについては、下記の記事でまとめています。あわせて確認しましょう。

  • HOME
  • 履歴書
  • 未経験職種に転職したい人必見!志望動機の書き方と例文8選